あとで読むに関するchirasinouramemoのブックマーク (1,455)

  • Raspberry Pi(ラズパイ)のセットアップからMacでのGUIリモート接続まで - WICの中から

    小型のコンピュータがあると聞いてRaspberry Piを衝動買いしたのは1年くらい前でしょうか。ムスコが誕生してからPC部屋にこもれなくなったのでRaspberry Piから遠ざかってましたが、「リモート接続して操作すればいいんじゃないか?」ということに今更ながら気がつき、お試ししたら意外とすんなりGUIで表示する所まで行けました。 今回は備忘録がてらにその手順を記載、というより手順を解説してあるページを切り貼りしておきます。都度検索すればいいやとか思ってたんですが、以前見たページがなかなか見つからなかったりしたもので、どっかにまとめておきたかったんですよね。2台目買ったりムスコの教育に使ったりする可能性もありますし。 この状態で放置されてました。ボタンを押すとLEDが光ったり消えたりします。バフェットさんに深い意味は無いです。 Raspbianの導入 SSHを使ってリモート接続(コマン

    Raspberry Pi(ラズパイ)のセットアップからMacでのGUIリモート接続まで - WICの中から
  • 「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?

    これは、実は純粋に技術的に見ればある意味ナンセンスにも見える規制です。この種の通信規制に込められた事業者の意図を想像してみると、「料金プランごとの月間のデータ通信量を、その月の中でなるべく偏りなく使いなさい(短期間で一気に使ってはダメですよ)」ということとなります。 ですが、仮に利用者がその月間のデータ通信量を短期間で一気に使うような偏りを持っていたとしても、または月の中で平均的に消費したとしても、さまざまな使い方をする多数の利用者を一律にならせば、用意しなくてはならない通信設備の総能力はそう変わりません。 設備設計の面では、利用者が月間に平均的に何バイト使うか、何時頃に使うかということが重要で、それが30日間にかけて平均的に使われていようが、特定の1日に一気に使われていようが、巨視的に見ればほぼ同じなのです。 なぜ3日間なのか? では、なぜ3日間あたりのデータ通信量を制限する通信事業者が

    「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?
  • 「無知」は何とかなるが、「バカ」を変えるのは難しい。

    とあるグループのマネジメント上の課題を抽出してほしい、との依頼があり、昔、システムコンサルティング業を営む会社に訪問したことがある。 当時、リーダーおよびメンバーにヒアリングをかけ、状況を聞き、チームのミーティングにも出席して様子を見た。 すると、問題は明白であった。 1.若手の力量は低い 2.リーダーの力量が突出している 3.ただし、リーダーはメンバーの力量と意欲には無関心である。 この会社ではリーダーが仕事をしていない。正確には「仕事をしているのだが、マネジャーとしての仕事をしていない」と言うべきか。 元インテルのCEOであるアンドリュー・グローブが述べている状況のとおりである。 人が仕事をしていないとき、その理由は2つしかない。単にそれができないか、やろうとしないかのいずれかである。 つまり、能力がないか、意欲がないかのいずれかである。(中略) マネジャーの最も重要な仕事は、部下から

    「無知」は何とかなるが、「バカ」を変えるのは難しい。
  • 日本の自動車産業が直視すべき現実 - Chikirinの日記

    トランプ大統領がやたらと「アメリカで売る自動車はアメリカで作れ!」と言っているので、いったいどれくらい工場をアメリカに移せば許してくれそうなのか、調べてみました。 自動車は世界全体で年間 9000万台強作られ、約 8900万台が販売されてます。(2015年) つまり世界全体で見れば、生産台数と販売台数はほぼバランスしています。(あたりまえっちゃあたりまえです) が、 国内で販売する台数より遙かにたくさんの車を生産している国もあれば、 自分の国の工場で作られてるより、遙かに多くの車が売られている国=車を輸入している国もあります。 アメリカは後者だと言うことでトランプ氏が怒ってるわけですね。 で、こちらとこちらのデータから 各国の自動車「生産台数」と「販売台数」を調べ、その差を計算してみました。 そして、生産超過台数の大きい国から順に並べてみた。 ら、・・・大変なことになってました。 ↓ (2

    日本の自動車産業が直視すべき現実 - Chikirinの日記
  • 機械学習でも定番のPythonライブラリ「NumPy」の初心者向け使い方チュートリアル - paiza times

    秋山です。 私は主にPythonを使って開発をしているので、以前Pythonの便利なライブラリやフレームワークを紹介する記事を書いたのですが(後でリンク貼りますね)、今回はその記事でも紹介したNumPy(なむぱいと読みます)という数値計算用ライブラリの使い方チュートリアルを書きたいと思います。 NumPyは機械学習やディープラーニングなどを学ぶ上でも前提知識とされることが多いため、これからその辺の分野の勉強をしてみたい人の参考になればと思います。 チュートリアルの実行環境は、ブラウザだけでPythonもNumPyも使えるオンラインのプログラミング実行環境「paiza.IO (パイザ・アイオー)」を使っていきます。 ■NumPyにおける配列 NumPyにおける配列は"ndarray"という形式になっていて、このndarrayはいろいろな機能を持っています。 まず、普通のリストをndarray

    機械学習でも定番のPythonライブラリ「NumPy」の初心者向け使い方チュートリアル - paiza times
  • グーグル、「Raspberry Pi」向けAIツールを提供へ

    Googleは2017年内に、超小型コンピュータ「Raspberry Pi」向けに人工知能AI)と機械学習ツールを提供する計画だ。 Raspberry Pi財団は、「2017年にはGoogleが颯爽と登場する予定だ。同社は開発者コミュニティーに対して素晴らしい計画を用意している」と発表した。 同財団によると、広告からクラウドコンピューティングまで幅広く手掛けるGoogleは、2017年に一連のスマートなツールを提供する予定だという。「Googleの一連のAIおよび機械学習技術によって、開発者はこれまで以上に強力なプロジェクトを構築できるようになるだろう」(同財団)。 Googleは、機械学習、モノのインターネット(IoT)、ウェアラブル、ロボティクス、ホームオートメーションといった多様な分野のツールを開発している。どのようなツールを提供すべきかを把握するため、Raspberry Piの愛

    グーグル、「Raspberry Pi」向けAIツールを提供へ
  • 知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる

    つい先日買ったiPhoneが故障したので、AppleストアにiPhoneを修理しに行った。 予約ができなかったので、「当日枠」に入るためApple storeまで出かけ、15分位待ってiPhoneを診てもらえることになった。 Genius barに行くと「あちらの机の席にかけてお待ち下さい」と言われた。 担当者が来るまで、暫く時間があったので周りの人達を眺めていると、なにやら向かいの席が騒がしい。 見ると、初老の夫婦がAppleのスタッフに対して、声を荒げている。 ついに、初老の男性がキレた。 「何でお前はそんなに上から目線なんだ!」と大声で怒鳴る。女性も「スタッフを変えて!」と大きな声で周りにアピールをしており、周囲が少しざわついた。 Appleのスタッフは去り、初老の夫婦だけが残された。 彼らは「なんでこんな上から目線なんだ、バカにしやがって……」と話していた。 話が全て聞こえてきたわ

    知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる
  • 【議論再追加】熊谷千葉市長の男性保育士に関する議論。保護者の男性保育士を自分の娘に担当させるなと言う要求は正当なのか? - Togetterまとめ

    一部タイトルに誤解を招く表現があり、はてなブックマークコメントで指摘を受けました。そのけんに関しては、べつにまとめにしてありますにので、ご意見などくだされば幸いです。 まとめ 熊谷俊人千葉市長の名前表記について 修正したとは言え、混乱を真似聞くタイトルにしてしまって済みませんでした。色々と意見がほしいです。 4746 pv 10 7 users 1

    【議論再追加】熊谷千葉市長の男性保育士に関する議論。保護者の男性保育士を自分の娘に担当させるなと言う要求は正当なのか? - Togetterまとめ
  • これは事件だ。ただちに「ど根性ガエルの娘」を読むべし - エキサイトニュース

    大変なことが起こった。 「ど根性ガエルの娘」というマンガが、Web雑誌「ヤングアニマルDensi」(白泉社)で連載中だ。 このマンガの作者は、超有名なギャグマンガ「ど根性ガエル」の吉沢やすみの、実の娘・大月悠祐子だ。他の代表作は「ギャラクシーエンジェル」など。ふんわりとした、萌え要素もあるかわいらしい絵柄だ。 最新15話が1月20日に公開。それがもう、すごいことになっている。

    これは事件だ。ただちに「ど根性ガエルの娘」を読むべし - エキサイトニュース
  • 【Minecraft 1.10.2】個人的おすすめmodまとめてみた!! - おどりば

    2017 - 01 - 19 【Minecraft 1.10.2】個人的おすすめmodまとめてみた!! アプリ・ゲーム Twitter Google Pocket 【スポンサーリンク】 こんにちわ、サユです。 今日はマインクラフトのmodの話題です。 modを入れて遊ぶなら、modの数も種類も充実しているバーション1.7.10が一番楽しめるだろうとは思うのですが、羊が肉を落とさないとか、ウサギがいないとか、エリトラが無いとか、古いバージョンであるがゆえの物足りなさを感じてしまうのも事実。 エンチャントも消費が大きくて大変ですしね! 私もmodの種類を理由に長らく1.7.10を遊び続けていたのですが、先日、Ars Magica2という大規模modがバージョン1.10.2でも遊べるようになったことを知って、早速1.10.2の新ワールドを作りました。 その際に導入したmodを、この記事で一気に紹

    【Minecraft 1.10.2】個人的おすすめmodまとめてみた!! - おどりば
  • なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列

    営業やマネージャーにとって、現場にいるプログラマというのは扱いづらい存在である。 飲み会などで、普段の彼らを観察してみると。同じエンジニア同士で固まってボソボソとよくわからない話をして、控えめな声で笑っており、総じて温厚で、扱いやすそうな人々に見える。 ところが、仕事になると、彼らはなんやかんのと理由をつけて、スケジュールに文句を言い、プロジェクト途中のリクエストには素直に答えてくれず、あげくには遠回しな嫌味を言ってきたり、極端な場合には、その温厚な仮面を投げ捨てて、攻撃的な暴言さえ吐く事がある。 どうも彼らは我々の事が嫌いらしい、と感じている営業・マネジメント職の人もいるのではないだろうか? 彼らの人格や価値観に問題がある可能性も否定しないが、このような感情的な齟齬は、多くの場合、あなた自身が彼らの「自尊心」を傷つけていることに気づいていないことが多い。 プログラマの自尊心 プログラミン

    なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列
  • 「Raspberry Pi」で真のコンピュータリテラシーを育む--次世代の教育に期待

    Sonia Uppalさんは、8年生のときのプロジェクトで南北戦争をテーマにしたコンピュータゲームを作ってから、プログラミングに興味を持つようになった。しかし、彼女の学校のプログラミングに関連するカリキュラムは、子どもにとっては耐え難いほど面白味に欠けた、やりがいのないものだったという。「当にひどいものだった」そう話す彼女は当時、コンピュータサイエンスの勉強を一度はやめてしまった。 翌年のテクノロジフェアに参加したとき、「Raspberry Pi」という35ドルのコンピュータとの出会いが彼女の興味に再び火をつけた。手のひらサイズのこのコンピュータは、剥き出しの回路基板の上に、主張するかのように全てのチップや電子コネクタが実装されたものだ。 「胸が躍った」と彼女は話す。「一つ手に入れてあれこれと手を加えてみた。この小さなコンピュータで当にたくさんのことができる」(Uppalさん) Ras

    「Raspberry Pi」で真のコンピュータリテラシーを育む--次世代の教育に期待
  • 任天堂はSWITCHにどんな未来を託したか?

    NINTENDO SWITCHの発売日と価格が発表された。2017年3月3日、税別29,980円。細かい仕様や、ソフトも多数発表され、あと2ヶ月も経たないうちに任天堂の新しいゲームを体験することができる。 また、SWITCHの発表と合わせて1月23日から任天堂自身が「マイニンテンドーストア」をオープンして、SWITCH体を含めたハードウェア、ソフトウェアの販売を開始すると発表した。 2つのポイント 発表の翌日から体験会も実施され、私も早速SWITCHに触れてみた。 携帯ゲーム機と見るにはいささか大きな体だが、Wii Uゲームパッドで数百時間イカを操ってきた者の感覚としては小さく扱いやすいゲーム機だと感じた。ソフトも非常に魅力溢れるラインナップで、今から発売が待ち遠しい。 任天堂は何をSWITCHするのか? ゲーム機の姿が明らかになった昨年10月の段階で書いたこの記事で私は、広い客層では

  • おそるべきクレーマー天国ニッポン - エストニア共和国より愛をこめて

    なんかまたまた「日の民度の低さ」が露わになった事件を耳にしたので紹介しときますね。 1月14日に東京の渋谷で、安倍政権に抗議するデモが開催されたんですって。 mainichi.jp デモ行進の開催なんて近代民主主義国家では当たり前に認められた権利ですが、民主主義のレベルが低い日ではやっぱり「デモなんてけしからん!!」などという声が上がったんですって(笑) いやー当に進歩がないひとたちですねえ。こうやってヨーロッパの地から眺めているとずいぶん哀れに見えちゃいますなあ。 で、こんかいのデモに対する批判というのが、 「大学入試センター試験の日にデモを開催するのは迷惑だ、けしからんぞ~!!」 ってやつだったんだそうです。 なるほど、いくら大事なデモ行進といってもセンター試験に迷惑をかけてはいかんな、と思ってしまったのですが、調べてみたらデモの主催はきちんと配慮をしていて、「センター試験会場に

  • ノルウェー、FMラジオ放送停止をついにスタート

    FMラジオの終焉の始まり。 現地時間11日の午前11時11分から、ノルウェーはデジタルオーディオ放送(DAB)に切りかえるため国営のFMラジオ放送を停止する、世界で最初の国になりました。国民には何年もの準備期間がありましたが、それでも戸惑いを隠せない人も多く存在するようです。 FMラジオとDABは1995年から共存してきましたが、ノルウェーの文化省は古株の放送媒体を引退させる決定をついに下したのです。 FMラジオの停止は、ノルウェー北部にあるヌールラン県で始まりました。2017年末までに徐々にFM放送を停止していきます。国民がこの変化を受け入れられるよう、FM放送からDABへの移行は一晩で行なわれるわけではありません。 DABの支持者たちはデジタル放送のほうが音質がよく、わずかなコストでより多くのチャンネルを提供できると言います。FMの周波数では5つの国営ラジオ局しか割り当てられませんが、

    ノルウェー、FMラジオ放送停止をついにスタート
  • 「週刊少年サンデー」は何故凋落したのか。 - Mangaism

    この記事は 「サンデー」頑張れと言う応援のつもりの記事です。 何故「サンデー」ばかり「売れない」と思われているのか 雑誌が売れない。 この傾向は数年前から見られ、雑誌全般に於いて大きく部数を落としているのが現状である。 然しながら、こと「週刊少年漫画誌」に目を向けると、「週刊少年サンデー」の凋落が顕著に思えてくる。 「週刊少年マガジン」も最盛期から見れば、その部数を半減させ今や100万部を切ってしまった。 かつての(部数上に於ける)ライバル関係にあった「週刊少年ジャンプ」と大きく溝を開けられてしまったのは言うまでもなく、同じように扱うべきなのかもしれない。 ただそれ以上に数字の魔力は力を以ており、33万部という数字はインパクトがデカく、『「週刊少年サンデー」1人負け』というイメージが先行している。 (部数を公表していない「週刊少年チャンピオン」は、「発行部数」という観点からは論じる事が出来

    「週刊少年サンデー」は何故凋落したのか。 - Mangaism
  • Pythonの学習を始めた初心者が、知っておきたいテクニック4つ - paiza times

    Photo by francois schnell 秋山です。 Pythonって多少プログラミング経験がある人であれば、文法的にはそこまで難しい言語ではないと思うのですが、初心者の人がPythonでゼロから何か作ろうとしたり、細かい修正をしなきゃならなくなったりしたときに、知っていると得するかもしれないTips的なことを紹介したいと思います。 「既にPython使いまくってる」という人にとってはおなじみの内容ばかりかもしれませんが、「最近Python使い始めた」という人は意外とまだ知らない、そして知っておくとお得なことがある(かもしれない)話です。 ■クラスなどの扱いに関して ※他の言語の仕様を全て認識しているわけではないので、Python以外の言語でも似た仕様のものはあるかもしれません。 ◆classを定義する際のインスタンス変数、クラス変数のprivate的な動きについて 大多数の言語

    Pythonの学習を始めた初心者が、知っておきたいテクニック4つ - paiza times
  • コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。 「個人情報の保護に関する法律」、およびJISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム要求事項)に基づき、以下の事項を公表いたします。 なお、特段の説明がない限り、記述における個人情報には「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が定める個人番号及び特定個人情報を含みます。

    コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross
  • 「なんで会社ってこんなに紙ばかりなの?」 平成生まれの営業女子・ミズホが挑戦、はじめての“タブレット営業”

    「ミズホさん、このミーティング資料だけど……。もう少し追加情報を入れられないかな? ここの部分を直したらお客さんのところに行こう。資料の印刷はミズホさん、よろしくね」 ここはアイティメディアオフィスの営業部フロア。去年の春に入社したばかりのミズホさんが、先輩のK澤さんとミーティング前の打ち合わせを行っている。先輩のアドバイスに素直に耳を傾けるミズホさんだが、その顔はややくもり気味。それにはこんな事情があったのだった……。 ミズホさんの心の声(丁寧に教えてくれるのはうれしいけど、紙で資料を印刷するなんて古すぎじゃないかな? 学生時代はスマホとかタブレットでなんでも共有するのが当たり前だったのに、なんだか、社会人になってから昔にタイムスリップしたみたい……) そう、平成生まれのミズホさんにとって、紙の資料はなじみの薄い存在。それよりも、普段の生活で使っているようなスマートフォンやタブレットを使

    「なんで会社ってこんなに紙ばかりなの?」 平成生まれの営業女子・ミズホが挑戦、はじめての“タブレット営業”
  • 美術館の「端っこの方で座っている人」は何をしてるの?監視係のお姉さんの日常漫画がおもしろかわいい

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    美術館の「端っこの方で座っている人」は何をしてるの?監視係のお姉さんの日常漫画がおもしろかわいい