chisuke_mtのブックマーク (22)

  • 184#comment-447

    chisuke_mt
    chisuke_mt 2018/05/05
    ネットラジオを録音できるソフトです。留守中の番組を録音できて助かっています。
  • 石油ファンヒーターと蓄熱暖房機併用中 灯油は暖かくて安い♪

    chisuke_mt
    chisuke_mt 2018/05/05
    蓄熱暖房の家に入居してすぐに灯油のほうが絶対に良い(費用や暖房効率)と思っていました。だって1週間の電気代が9000円なんですもの!でも、せっかく空気を汚さない暖房になったんだから、と自分をごまかして
  • 問題:日本産業新聞1面、週刊東洋経済特集ページ、シンポジウム登壇、ラジオNIKKEI、出演料の合計は? - うつ病の情報なら|ゆううつ部 by U2plus

    友人にきいてみると「こういうのは意外と安いから、10万円?」 正解は5000円でした。 内訳 新聞 0円 雑誌 0円 シンポジウム 0円 ラジオ 5000円 最近U2plusのメディア露出が多いのでこんな話題も。友人に話すと結構驚かれるんですが、新聞、雑誌は基的にゼロ円です。ジャーナリズムの一端として、取材に対して謝礼はでない様子。謝礼を要求すると怒られます。(でもみんな知らないよね?)コーヒーは奢ってくれますよ。取材で1時間はなして、掲載自体なかったりとかも全然あります。(記事の方向性を決めるための事前取材だったり) 京都のシンポジウムはNPOからの依頼で、交通費&宿代をだしていただけるので0円でお受けしました。テーマに貢献できそう、というのは前提で。 ラジオは出演料があるようです。NHKラジオにでたときも何千円かいただいたはず。NHKでは、出演料は何千円かだったのに、帰りのタクシーチ

    問題:日本産業新聞1面、週刊東洋経済特集ページ、シンポジウム登壇、ラジオNIKKEI、出演料の合計は? - うつ病の情報なら|ゆううつ部 by U2plus
    chisuke_mt
    chisuke_mt 2014/02/14
    U2plus とうどうさんのブログ
  • 東京新聞:精神疾患の再発抑止に効果 英国流「家族支援」目指す:暮らし(TOKYO Web)

    精神障害者の家族を支える英国式の訪問支援を日に導入しようと、精神障害者家族の全国組織、全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)が動き始めている。三月には、英国の専門家を招き、その支援法を学ぶ講演会を東京と京都で開く。  (佐橋大) 昨春、英国バーミンガム市の家族支援を視察した、みんなねっと副理事長の木全義治さん(愛知県精神障害者家族会連合会会長)は「精神疾患の問題を人と家族に押しつけず、社会で支える意思を感じた」と話す。

  • 安倍首相、メディア対策躍起/“批判封じ”へあの手この手

    安倍晋三首相と新聞・テレビなどマスメディア幹部との会が12月、内閣支持率の低下と歩調を合わせるように増えています。秘密保護法の強行や靖国神社参拝、沖縄への米軍新基地押しつけなどで国民や多くのメディアから強い批判が起きるなか、安倍首相がメディア対策に躍起になっている姿が浮かびあがります。 来年度予算65億円 新聞・テレビ局幹部と次々会 首相は靖国神社参拝後の26日夜、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京内の日料理店「雲海」で報道各社の政治部長らと会しました。 わずか10日前(16日)、東京・永田町の山王パークタワー内の中国料理店「溜池山王聘珍樓(へいちんろう)」でNHK解説委員、「読売」論説委員長、日テレビ報道局長、時事通信解説委員、「毎日」専門編集委員、「朝日」政治部長らと会したばかりです。 「読売」グループの渡辺恒雄会長・主筆とも12月中に2度も会。20日には

    安倍首相、メディア対策躍起/“批判封じ”へあの手この手
  • リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU

    なんということでしょう。リオ会議(Rio+20)は環境の未来を全世界で決めて行く会議で、日メディアも新聞やテレビで大きく取り上げてきたのに、もっとも衝撃的で環境危機の当の問題を唯一示し、考えさせられるウルグアイ大統領の音スピーチを誰も日語に訳していません! こんな大事なスピーチですので、日の皆様にも紹介したく未熟ながら翻訳しました。訂正点や思ったことがありましたらコメント欄にお書きください。 もう一つガッカリしたことがあります。 リオ会議に期待を寄せ、Youtubeで各首脳のスピーチや、かの有名な伝説のスピーチをしたサヴァン・スズキさんの映像も見ていました。リオ会議では各国首脳が集まり、地球の未来を議論し合う場なのに、各国首脳は自分のスピーチを終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は聞かず自分のスピーチで済ませて

    リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU
    chisuke_mt
    chisuke_mt 2013/12/21
    私の漠然としていた思いを明確にしてくれたスピーチですl。
  • 東京新聞:戦いは終わらない 県内関係者ら 秘密法 廃止運動に決意:栃木(TOKYO Web)

    県民生活にも大きな影響を及ぼす特定秘密保護法が成立した。「天下の悪法」の成立を憂慮してきた県内の関係者は憤るとともに、いつの日か白紙に戻そうと、闘志を新たにしている。 (後藤慎一、大野暢子)

  • 東京新聞:原発こそ秘密ダメ  福島作業員ら秘密保護法案に危機感:社会(TOKYO Web)

    「原発に関わるあらゆることで、かん口令が強まるのではないか」。特定秘密保護法案が衆議院を通過したことを受け、東京電力福島第一原発で働く作業員らから懸念の声が上がっている。過酷な作業実態など、事故後、作業員の証言で明らかになった事実は少なくない。現場からは、「福島第一で起きている事実を伝えていく」という決意の声も聞こえてくる。 (片山夏子)

    東京新聞:原発こそ秘密ダメ  福島作業員ら秘密保護法案に危機感:社会(TOKYO Web)
  • 知られざる精神科ソーシャルワーカーの凄絶 | AERA dot. (アエラドット)

    精神保健福祉士として診療所に勤める綾子(仮名・28歳)の仕事は、主に「患者の手助け」。つまり「医療行為以外ならなんでもする」という内容だ。「なんでもする」と書くのは簡単だけれど、その仕事は壮絶を極めていた。 「常に『死』というものがそこにある仕事やな。しかもそのほとんどが自殺やねん。訪問したら患者さんが首をつってたこともあったなあ……」 患者の家を掃除するために訪問し、玄関を開けると、患者が包丁を持って立っていたこともある。彼は覚せい剤中毒から精神病に悪化した元暴力団の男性だった。うつむいていて表情はよくわからないが、太い腕の先の包丁の刃は、確実に自分に向けられている。背筋に汗が流れたが、不思議と「怖い」という感情はわいてこなかったと綾子は言う。 「私の仕事で一番大事なことは、患者さんの話を聞くこと。その患者さんからも、『幻聴に悩まされている』という相談をさんざん受けていたから、冷静でいら

    知られざる精神科ソーシャルワーカーの凄絶 | AERA dot. (アエラドット)
  • 脅迫電話で女性医師を怖がらせて楽しむストーカー

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    脅迫電話で女性医師を怖がらせて楽しむストーカー
    chisuke_mt
    chisuke_mt 2013/05/28
    性善説と性悪説の狭間に陥ることが増えてきた今日この頃、気になる記事でした。
  • 憲法第九条『戦争放棄』は、世界史の扉を開くすばらしき狂人、幣原首相によって生まれたもの! - ウィンザー通信

    アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。 この、終戦当時の首相であった幣原喜重郎氏による証言を、ぜひ読んでください。 この証言は、国会図書館内にある資料からのもので、戦争放棄条項、憲法第九条が生まれたいきさつが、事細かに書かれています。 憲法のどこが押しつけか? 押しつけ論のウソは、いったい誰が、どんな目的で作り上げたのか。 以下の、幣原首相の言葉は、一言一句、彼のものか、そしてまた事実なのか、美化されたところはないのか、それはわたしにはわからん。 けども、日自らが、世界平和への鍵をにぎり、そのドアを開けた国であったことがわかり、胸が熱うなった。 「世界は今、狂人を必要としている。 何人かが、自ら買って出て狂人とならない限り、世界は、軍拡競争の蟻地獄から抜け出すことができない。 これは素晴らしい狂人である。 世界史

    憲法第九条『戦争放棄』は、世界史の扉を開くすばらしき狂人、幣原首相によって生まれたもの! - ウィンザー通信
  • ストレスを発散させるにはクラシック音楽をホールより自宅で聴いたほうが良い理由とは

    音と感情とヒトの行動心理を科学する「BGMの心理学ブログ」 音楽と感情や行動心理の関係をビジネスの現場から分かりやすく解説します。店内BGMの効果的な使い方や音楽心理学を応用した感性マーケティングの手法を公開。ピアノの話題も少々。 photo © 2008 sameliaz8 , Flickr クラシックを聴いている人は1%!? 音楽のジャンルの中でも一般的に多くの人が聴いていて人気があるのがロックやポップスです。 メディアの露出度や、音楽に強烈に関わるといわれる思春期の特徴を考えるとこれらのジャンルが人気があるのもうなずけます。 でも、このブログを読んでいるあなたはもしかすると、ロックも好きだけどクラシックも好きと言ってくれるかもしれませんね。 クラシックを聴いている人はわずか1%に過ぎないのだとか。うーん、もったいない。 まあ、よくよく考えてみると1%でもすごいのかもしれませんが、時代

    ストレスを発散させるにはクラシック音楽をホールより自宅で聴いたほうが良い理由とは
  • 諸富祥彦のホームページ

    2024年5月18日(土)19日(日) 「ほんものの傾聴トレーニング講座」 久々の新ワークショップ! Zoom 参加 会場参加を選べる! 2024年5月18日(土)19日(日) 「ほんものの傾聴トレーニング講座」 あなたは、「深いほんものの傾聴」を体験したことがありますか? 話を聴いてもらう中で、自分の内面に深く入っていって、自分の人生を見つめ直す 二人で一つになって、深い「こころの探究の旅」「人生の探究の旅」に出る。 そんな「深い、ほんものの傾聴」を体得したいと思いませんか? このワークショップでは、カール・ロジャーズの深いほんものの傾聴のエッセンを体験的に習得することを目指します。 「一般的な傾聴」「寄り添う傾聴」から、「深い最上級の傾聴」までそのエッセンスを学びながら、体験的に習得するトレーニングをおこないます。 プロの心理士、カウンセラー、コーチ、キャリアコンサルトなどの援助職の方

    諸富祥彦のホームページ
  • 書道三体字典、日沼古菴書

    書 道 三 体 字 典 日 沼 古 菴 書 この書道三体字典は、教育漢字(平成10年12月14日付文部省告示第175号による改正小学校学習指導要領別表「学年別漢字配当表」)1,006文字及び平仮名46文字について、毛筆により楷書、行書、草書(くずし字)に書き分け掲載しています。目的の文字をクリックしてください。画面の右側に大きく行書、左上に楷書、左下に草書が表示されます。日沼古菴書 フォトギャラリー版(新書道三体字典)はこちら 用例墨場必携はこちら 【あ行】 愛 悪 圧 安 暗 案 以 位 囲 委 意 易 異 移 胃 衣 遺 医 域 育 一 印 員 因 引 飲 院 右 宇 羽 雨 運 雲 営 映 栄 永 泳 英 衛 液 益 駅 円 園 延 沿 演 遠 塩 央 往 応 横 王 黄 億 屋 恩 温 音 【か行】 下 化 仮 何 価 加 可 夏 家 科 果 歌 河 火 花 荷 課 貨 過 我 画

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 学び方の上手い人・下手な人

    世の中には「学び方の上手い人・下手な人」がいます。 では、どんな人が「学び方」が上手い人なのでしょうか? その特徴が分かれば、自分自身の成長、子供の教育、大人の採用・育成に 役立つかもしれません。 このメルマガでは、私が日々の仕事や生活で出会った 「学び方の上手い人・下手な人」を紹介していきます。 「学び方の上手い人」の共通点が見えてくるかもしれません。

  • COMMUNICARE blog

    chisuke_mt
    chisuke_mt 2008/03/23
    新たなコミュニケーション
  • 潜在意識!マーフィーの法則

    大宇宙に法則があることは誰もが知っています。 しかし、私たちの人生にも法則があることを知る人はそう多くはいないのではないでしょうか。 ジョセフ・マーフィー博士は「人生には永久不滅の法則がある。それは『あなたがあきらめてしまわない限り、奇跡は必ず現実になることである』と述べています。 マーフィー博士はこれを人生の黄金率(ゴールデンルール)と呼びました。 このゴールデンルールを知って上手に活用すれば、人は誰でも「自分の思い描いた人生を生きることができる」のです。 夢も成功も、富を得ることも、さらにはすばらしい恋愛結婚も思いのままであるというのです。 このゴールデンルールとは、潜在意識から発する偉大な力、すなわち潜在能力のことです。 この法則が人生のあらゆるところに働いていることを深く理解することが「マーフィーの法則」を理解する肝であり、人生に勝利するコツでもあるのです。 潜在意識のカを自分の

    chisuke_mt
    chisuke_mt 2008/03/23
    私のゴールデンルール。
  • 中野裕弓のEnjoy Your Life

    「メメント・モリ」について ロミコミという、当時私が配信していた朝のメルマガに書いたのは2017年の12月5日。 なぜ朝1番にその言葉を思い出したのか不思議でしたが、翌日大事な仲間が旅立っていったことを聞きました。Rさんが私に残してくれたメッセージだったんだなぁと思いました。 以下にそのロミコミを引用します。 ↓↓↓ メメント・モリとは… ラテン語で memento mori「自分がいつか必ず死ぬということを忘れないように」という意味、「死を記憶せよ」とも訳されます。 日々の生活に追われ、目の前の悩みに気を取られていると 忘れていませんか。 そうです、私たちは「期間限定の地球での生命」を一時貸借しているだけなんですね。 この世に生命を受けた時から、今この瞬間 誕生した赤ちゃんも、年期の入った大人たちも みなある方向に向かって歩いていきます。 その途中の景色はさまざま、共に歩く仲間もいろいろ

    chisuke_mt
    chisuke_mt 2008/03/23
    ここちよい
  • ちあきのあったかコミュニケーション - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ちあきのあったかコミュニケーション - FC2 BLOG パスワード認証
    chisuke_mt
    chisuke_mt 2008/03/23
    優しさあふれるコーチ・カウンセラーをめざす、私のブログ。