chizuchizukoのブックマーク (133)

  • 名古屋の街歩き - Sakak's Gadget Blog

    ご無沙汰しています。名古屋の街歩き写真です。週末は、自転車移動で名古屋の町を散策してます。 モード学園スパイラルタワーズ 北清水橋、堀川 ボランティアの方が、SUPを使ってゴミを取ってくれているようでした。なんだか気持ちの良い景色でした。橋の上から眺めている子供がいると、ボランティアの方が手を降ってくれたりしていました。 Starbucks Coffee 円頓寺商店街 円頓寺の金刀比羅(ことひら)神社の名古屋弁おみくじは、この写真を見たみなさんが気になるみたいですね。 little flower coffee 那古野 瀬戸市にあるlittle flower coffeeはよく行きますが、今回、初めて那古野店に寄りました。那古野店限定の「ムースサブレ」を美味しくいただきました。ドリンクのお好みは「コーヒーゼリーソーダ」。 JRセントラルタワーズ hoshinocoffee フレンチトーストの

    名古屋の街歩き - Sakak's Gadget Blog
  • 多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG

    突然ですが、東京都府中市を中心とした多摩・武蔵野エリアから富士山が見えた場所をまとめてみました。 最終更新:2024.3.18 「東八道路南武線オーバーパス」「西府町歩道橋」を追加 日常的に街から富士山が見えるのが嬉しい 多摩から富士山が見える場所 府中市 ミッテン府中・専門店街フォーリス屋上 ぷらりと京王府中 7階 是政橋〜郷土の森グラウンド周辺周辺 府中町駅周辺 国道20号、西武多摩川線オーバーパス しみず下通り、鶴代橋 新小金井街道(清水が丘二丁目近く) しみず下トンネルの上〜府中崖線沿い 東京競馬場第一駐車場 分倍河原 MINANO屋上 東京農工大 農場 芝間通り 新田川緑道 西府駅南口〜府中崖線西府町緑地 西府町歩道橋 NEW 国立市 東八道路南武線オーバーパス NEW 大山道 上坂、大山橋 一松歩道橋 国立三中前歩道橋 石田大橋 国立温泉 湯楽の里 多摩川左岸〜多摩川河川敷

    多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG
  • 【特集】一般人が登れる灯台は全国で16基だけ!!その参観灯台を有する16スポットご紹介! - 週末大冒険

    岬と灯台。 もはやそれはセットで1枚の絵画だ。 岬あっての灯台だし、灯台あっての岬と言ってもいいかもしれない。 僕もこれまでに以下の2つの観点から岬特集をしてきた。 drive-ns.hatenablog.com drive-ns.hatenablog.com 今回は少し視点を変え、灯台を絡めた特集をしてみたい。 それは参観灯台。 わかりやすく言うならば、「のぼれる灯台」だ。 僕ら一般人でも灯台に登ることができるのだ。 旅好きの方はどこかでそんな灯台を目にしたこともあるだろう。 ただ、その灯台の数は非常に少ない。 全国で16基だけなのだ。 今回の特集では、その16基の灯台を有するスポット(1箇所のみ岬でない場所もあるので「岬」ではなく「スポット」と形容した)をご紹介しようと思う。 …あ、ここで注意だ。 僕は全てを訪問したことはあるが、灯台自体に登ったのは一部だ。 大半は下から灯台を見上げる

    【特集】一般人が登れる灯台は全国で16基だけ!!その参観灯台を有する16スポットご紹介! - 週末大冒険
  • その1:暗渠行脚/ankyo angya - 写真と文

    年々、自分が阿呆になってきていると感じる。 開始二文目にして文章の構造に触れるのも気が引けるが、ひとところに所属し続けているかは別の話なので置いておいて、身分のみの話をすると、児童よりも生徒よりも学生よりも「会社員」である期間がぶっちぎりとなってしまった。 ランドセルを背負(しょ)った時間よりヒールを履いた時間が長く、給べた回数より日中にカフェインを摂った回数が多く、「休みたいのに休めない」頻度と踏ん張りどころは増え、花火でなくてお中元、クリスマスでなくてお歳暮、といった具合に。 扶養に入っていた頃の脳内はもっと妄想で溢れかえっていて、空を飛び魔法を駆使して強敵をばっさばっさ倒し、当時過剰摂取していた漫画小説推したちとかわるがわる親密になっていた。インプットとアウトプットが目まぐるしく、文章も絵もたくさんかいていた。閃(ひらめ)きも意欲もセンスも彩りもあった。 元来器用ではないの

    その1:暗渠行脚/ankyo angya - 写真と文
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2024/02/05
    暗渠フェスで子ども心を全開にするヒヤパさん、最高です!
  • ナクル湖をモデルにした日本最大級のフライイングケージ池! #ネオパークオキナワ #熱帯地方 #アフリカ - 水辺遍路

    この写真だけ見ると、いったいどこの国の池?って感じ。じつは巨大なケージの中にある池なのです ケニアのナクル湖をモデルにした日最大級のフライイングケージ池 アマゾン、アフリカ、オセアニアといった世界中の熱帯地方の環境を再現したネオパークオキナワという有料施設内にあるフライイングケージに覆われた池。 もとは「フラミンゴの湖」という名だったが、アフリカ大陸のナショナルジオグラフィックやBBCなどでもフラミンゴの目の覚めるような大群の映像などで採りあげられるケニアのナクル湖をモチーフに動植物へと飼育種を増やしたことに合わせ、名を「トートの湖」に変更。 「まるでアフリカの湖を散策しているかのような解放感」との謳い文句。 餌やりが体験あり。 家、ケニアのナクル湖はアフリカ大陸東部に穿たれた巨大な構造湖群のひとつ。スケールがすごい。 異国の鳥が近い! わらわらとアフリカの鳥が寄ってくる。これがナクル

    ナクル湖をモデルにした日本最大級のフライイングケージ池! #ネオパークオキナワ #熱帯地方 #アフリカ - 水辺遍路
  • 都心上空から見る関東平野と富士山:多摩・武蔵野のランドマークを同定してみる - I AM A DOG

    以前、北海道に行った際、羽田空港を飛び立った飛行機内から撮った関東平野(東京・神奈川)ごしの富士山。別の記事を書くために過去の写真を集める作業をしていて、なんとく眺めてたのですが……。 都心周辺は分かりやすいランドマークが多いこともあり、レインボーブリッジ、東京タワー、六木ヒルズ、皇居に国立競技場…… と少し拡大すればひと目で分かるお馴染みのスポットばかりですが、遠くの西東京エリア(多摩地区)や神奈川県方面はどこまで見えていたのか気になってきました。 平野上にある黒っぽい部分は恐らく緑地。中央少し上を横切るようにうっすらと黒いエリアが続いているのが、高尾山付近から三浦半島まで続く多摩丘陵でしょう。多摩丘陵の少し手前を横切っている多摩川も分かるので、結構当たりを付けられるのではないでしょうか?(画像は最大で長編3000pixelと、いつもよりかなり大きく書き出してあるので暇な人は拡大してみ

    都心上空から見る関東平野と富士山:多摩・武蔵野のランドマークを同定してみる - I AM A DOG
  • エジプトに初詣に行く - 運河

    1月1日、成田空港にいた。元旦の東京の街は不思議なほど静かだった。渋谷駅から成田エクスプレスに乗って空港に向かう。車両には外国人観光客しかいなかった。 東京から中東アブダビへ飛んで、アブダビから目的地エジプトに飛ぶ。 正月からエジプトの神殿を見に行く。それが今回の旅の目的だった。このために、実家への帰省を早めに済ませた。正月は一緒に過ごせない、と言うと祖母は事中一言も話してくれなかった。僕のために用意してくれたお寿司を無言で口に運んだ。 1月1日のフライトを選んだのにはいくつか理由はある。1月がエジプト観光のベストシーズンなこと、年末年始シーズンの中では航空券が比較的安いこと*1、日の正月の気だるい雰囲気が少し苦手なこと、などが理由だったけど、結局はエジプトに行きたい気持ちが抑えられなくてどうしようもなかった。 ゲート前で搭乗を待っていたとき、スマホから緊急地震速報の音が鳴った。周りの

    エジプトに初詣に行く - 運河
  • 松本市で市民農園を借りて菜園する 2023年シーズンのお話 - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

    1年ももうすぐ終わりですので、今年の菜園の出来事を書いてみます。 久しぶりに菜園の事を書きますので説明ですが、松市では1年間2000円で8メートル×5メートルほどの農園を借りる事が出来ます。 これを2020年4月にスタートさせました。 ところが、2022年末で、借りていた市民農園が閉鎖となってしまったのです。 こうして2023年は新たに農園を借り直したのですが、家から少し遠い場所になってしまい、今までほど作業をこまめに出来ないシーズンとなりました。 そんな2023年の「とことこゆうき農園」統括です。 とことこゆうき農園 2023年シーズン 新たな区画を耕す 5月は夏野菜の植え付け 6月くらいには作物が大きくなっていく 7月~8月は夏野菜ラッシュ! 9月からは苦戦・・・・ 10月~11月は秋野菜 12月 大根を使っておでん 広告 とことこゆうき農園 2023年シーズン 新たな区画を耕す 今

    松本市で市民農園を借りて菜園する 2023年シーズンのお話 - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2023/12/20
    たくさんお野菜を育てていらっしゃって楽しそうです!
  • 水の町 郡上八幡(岐阜県)に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    岐阜県の郡上市八幡町にふらっと行ってきた。 名古屋から車で約1時間少々ほどで着く。前回訪れたのは10年以上前だったが、その間に町は活気があって魅力的に変わっていた。江戸時代から残る白壁や石畳の町並みはもちろんのこと、地元の材を使った料理やスイーツを提供するカフェやレストラン、オリジナルの雑貨やアクセサリーを販売するおしゃれな店などが以前より増えていた。他県から観光目的で東海地区に来られる友人・知人にもおすすめしたい場所になった。 やなか水のこみち 宗祇水(白雲水) 古い町並み 吉田川・小駄良川 季節の果実の自家製ソーダ/糸CAFE 良い店でした。足休めにも助かったし、なによりこの自家製ソーダ(梅)が絶品だった。 ITO CAFE|岐阜県郡上八幡のカフェ『糸CAFE』|ヒト・コト・モノをつなぐ場所 使っていたカメラ iPhone 12 Pro Max (iPhone 15 Pro Maxを

    水の町 郡上八幡(岐阜県)に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
  • 韓国に社会派旅行に行ってきた! - Chikirinの日記

    先日、2週間かけて韓国旅行してきたので、その日程をご紹介。 韓国旅行といえば、グルメ、エステ、ショッピング、推しスポットやドラマのロケ地巡りなどが人気ですよね。でも今回の旅の目的は、「韓国の近現代史に関する資料館や歴史博物館を巡ること」でした。 私はコロナ前、中国の東北部=日が満州国を設立したエリアを同じ趣旨で旅行しています。 → 【共同企画事例】社会派ブロガー「ちきりん」企画 中国東北部、旧満州の旅 | ユーラシア旅行社 それがすごく楽しく、かつ勉強になったので、今回は、その韓国版を企画、体験してきました。 「中国韓国では、自分たちの国を侵略したり植民地にしてきた日について、どう国民に伝えているのか?」を自分の目で見てみたかったんです。 ★★★ まずは行き。飛行機ではなく、博多から国際フェリーで釜山に向かうルートを選びました。 これも、「そもそも九州と韓国ってどれくらいの距離なの

    韓国に社会派旅行に行ってきた! - Chikirinの日記
  • 境川の源流を訪ねて、高尾山口から町田市最高峰の草戸山へ - I AM A DOG

    以前から訪れたいと思ってた境川の源流(水源地)を訪れてみました。 境川の源流は町田市の最高峰 高尾山口から草戸山を目指す 相模湾と東京湾の分水嶺を歩く 町田市最高峰、草戸山山頂 境川源流にたどり着く 散策ルートとGPSログ 境川の源流は町田市の最高峰 「境川(さかいがわ)」は東京都町田市の相原町に端を発し、町田市と神奈川県相模原市の市境を流れ、神奈川県中央のやや東寄りを流れて江ノ島の脇で太平洋に注ぐ二級河川。小田急線の片瀬江ノ島駅を出るとすぐ正面を横切って、そのまま片瀬海岸に流れ込んでいる川として記憶している人も多いかもしれません。 境川 (東京都・神奈川県) - Wikipedia 相模原市育ちの自分にとっては「町田市との市境(県境)を流れているので境川」だと子供の頃は思っていましたが、武蔵国と相模国の国境(ただし町田市南端あたりまで)に由来する名称です。 相模原市南区鵜野森付近の境川相

    境川の源流を訪ねて、高尾山口から町田市最高峰の草戸山へ - I AM A DOG
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2023/09/26
    いつか行ってみたいです!
  • 実は金継ぎをやってまして… - 独楽ログ〜こまログ〜

    準備期間1年余り、で 格金継ぎを始める ながーいながーい準備期間を経て、ついに金継ぎを始めた。というか1年以上前からやっていて、すでにいろいろ修繕したのだが、出来が全然よくないのでブログにはあげられないなあ、と思っていた。でも不器用で、不器用がゆえに器もばんばん欠けさせている、という人たちの励みになるのでは? ということであげてみる。というのも、「こんなものが自分にできるわけない」との思いで(「でも欠けているのも耐え難い」)長い時間かけて準備し、そしておっかなびっくり作業したのだが、結果「意外と形になる」し、「意外と難しくない」と実感したからである。怖がりなので必要以上に「金継ぎ。恐ろしい作業」と思っていたのだろうが、実際出来上がってみると「あれ、拙いなりにもけっこうできるじゃん」が、まず第一の感想だった。 もちろん、製パンも同じだが、近道は「プロに習いにいく」である。そりゃそうだ。だ

    実は金継ぎをやってまして… - 独楽ログ〜こまログ〜
  • 迷惑な人イレブン - Chikirinの日記

    世の中には迷惑な人がたくさんいるよね。 と思って数えてみたら、11種類くらい思いつきました。 名付けて「迷惑な人イレブン」 1.ちょっとしたことでキレて無茶な反撃をしてくる人 駐車違反を注意されたという理由で高速道路で幅寄せしてくるドライバーとか、試験がウザいというだけの理由で学校に放火する生徒、満員電車で肩が当たったとかいって殴りかかってくる人ね。 余裕なさすぎだしバランス悪すぎでしょ。 2.他人の命を利用することで、自暴自棄状態から脱しようとする人 「誰でもいいから殺したかった」「死刑になりたかった」「注目されたかった」などの理由で刃物を振り回したり、車で人混みに突っ込む人。 自分の「モヤモヤ」や「人生の閉塞感」を解消する手段として他人を殺すなんてマジ迷惑。 ★★★ このあたりまでは 「そりゃそうでしょ」 って感じですが、他にも迷惑な人はたくさんいます。たとえば、 3.ゼロリスク信奉の

    迷惑な人イレブン - Chikirinの日記
  • レンタサイクルで「岐阜のマチュピチュ」を目指す - ネコと夜景とビール

    自転車で「岐阜のマチュピチュ」を目指して ゴールデンウィークを利用して、奥さんの実家・名古屋へ帰省しておりました。帰省中、1日フリーで使える時間ができたので、今回は「岐阜のマチュピチュ」と呼ばれる場所を目指して出かけてきました。 家「マチュピチュ」は、ペルーが誇る、標高2,000メートル超の断崖に残る遺跡のことですが、今回向かう場所は「天空の茶畑」とも呼ばれているところで、2016年あたりから徐々に知名度が上がってきたのだとか。 www.town.gifu-ikeda.lg.jp 今回は、レンタサイクルで目的地へと向かいました。 養老鉄道の終点・揖斐駅へ 大垣駅から養老鉄道に乗り込んで、岐阜側の終点である揖斐駅へ向かいます。揖斐駅のある揖斐川町は濃尾平野の北東部で、山のすぐ手前。ふもとから山の方へと進んでいくコースになります。 電動アシスト付きスポーツ自転車 今回「岐阜のマチュピチュ」を

    レンタサイクルで「岐阜のマチュピチュ」を目指す - ネコと夜景とビール
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2023/06/04
    レンタサイクルで行ってみたいです!
  • た ま ご - あかりぱぱの徒然なるままに

    またまた去年(2022年)の話ですが、自由が丘でいくら丼の店に行ってきました。 自由が丘 波の – 波ののいくら丼 たまごの写真 この店は、二度目(三度目?)で、最初に来たのはこの店がオープンしたぐらいの頃。それから時間が経ち、(話題性が無くなり)もう空いているかと思ったら意外に混んでいました。直ぐは入れず、順番待ちでした。 そんなお店でべた、「いくら」のスナップショット。 ご覧いただければ幸いです。 ご飯といくら。 いくらとトッピングのサーモン。 いくらとサーモン、ごはんにライドオン。 ある程度貯めたら、更にたまごを追加。 これで「たまごかけごはん」を頂きました。 いくらといい、たまご(鶏卵)といい、なんと艶やかなんでしょうか。 何とも魅力的です。 健康に良いかは、別にして。 (つづく) 使ったカメラ RICOH GRⅢ この時に使ったカメラはRICOH GRⅢ。 RICOH GR D

    た ま ご - あかりぱぱの徒然なるままに
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2023/01/06
    すごく美味しそうです!近くに立ち寄ったら行ってみます。
  • ページをブックマークして共有する - はてなブックマーク

    共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。 381 users anond.hatelabo.jp いなば品「ボロ家報道について」真相を説明「実は…責任者の死亡により」謝罪 雨漏りなど「近日改修」 - スポニチ Sponichi Annex 社会 529 users www.sponichi.co.jp

    chizuchizuko
    chizuchizuko 2022/11/28
    初めて知りました。試してみたいです!
  • 52kmの旅路の始まりの地・境川源流に行こう! - KITの気ままな旅日記

    源流らしい源流、それが境川の源流である、そして比較的気軽に行けることもうれしい 第2駐車場に車を停めさせていただく、ここは青少年センターの駐車場になります。 下にも何かありそうだけど、今は目的地へ行こう! これはトーテムポールになり損ねた的なやつ・・・かな。 こういうのを見つけるとテンションが上がるよね! 「小仏層」 町田市で最も古い地層であり、1憶3500万年~7000万年前の海の堆積物によりできた。 『なるほど!!』 町田市大地沢青少年センターを通過。 ハイキングコース(手作り感満載!!) 大地沢周回コース:約90分 城山湖周回コース:約150分 しっかりと「境川源流」と表記されていた! しっかりと?? キャンプ場らしき場所が見えてきた、そしてその雰囲気を感じる。 野外炊事場を通過、一段下にあるので、ハイカーと被ることはない。 境川源流、徒歩20分 「ジャブジャブ池」 子供たちの遊び場

    52kmの旅路の始まりの地・境川源流に行こう! - KITの気ままな旅日記
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2022/06/12
    いつか行ってみたいです!
  • 今からでも間に合う?2022年の桜の古墳 - 墳丘からの眺め

    これから桜の古墳を訪ねようとしている方のために、おすすめを4墳(以前にも紹介していますが…) 七輿山古墳 群馬県藤岡市上落合 - 墳丘からの眺め 中央の、親子がいるところが周濠です。訪ねたのは2017年4月14日 右が前方部、左が後円部。 盃塚古墳 山梨県笛吹市八代町岡 - 墳丘からの眺め この背面にある岡銚子塚古墳は全長92mの前方後円墳。2017年4月12日 桃でピンクに染まる甲府盆地を一望できます。 桜満開の弘法山古墳 長野県松市並柳 - 墳丘からの眺め 巨大なピンクのお饅頭。2018年4月8日 その頂上に前方後方墳。桜の”周濠”の向こうに松市街。 石塚1号墳と石塚桜・麻績(おみ)の里 長野県飯田市座光寺 古墳と桜の飯田紀行(26) - 墳丘からの眺め 墳丘に立つ”石塚桜” 2019年4月7日 開口部に花暖簾。

    今からでも間に合う?2022年の桜の古墳 - 墳丘からの眺め
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2022/04/07
    桜と古墳のコラボ素敵です!
  • 河津桜お勧めスポットを1つ挙げるとしたら?松田山かな。 - Circulation - Camera

    ~今年は寒いけど春は来る!~ こんにちは、Circulation - Cameraです。私は東京住まいなのですが、今年は妙に寒く感じるんですよね~。ちょくちょく最低気温も0度以下になったりしていますしね。下手したらかつて住んでいた北海道よりも寒く感じたりして? ( ̄▽ ̄;) < さすがにそれはないか? まぁ、それはともかく季節は着実に進んでいきやがては花の季節を迎えます。そう、2月の花といえば関東では河津桜ですよね!? (`・ω・´) < 梅は?という突っ込みは無しで! D850 + AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f3.5-4.5E ED VR, ISO 400, F 8.0, SS 1/800 sec 河津桜自体は比較的どこでも見ることができますが、個人的におすすめなのは神奈川県の松田山であります!格的にシーズンが始まる前にちょっとご紹介したいので、興味のある方

    河津桜お勧めスポットを1つ挙げるとしたら?松田山かな。 - Circulation - Camera
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2022/02/17
    河津桜見に行ってみます!
  • 私が古墳探訪にハマる10の理由 - 墳丘からの眺め

    はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 〇〇は「古墳探訪」です。 2013年、ブログの開始とほぼ同時に古墳巡りを始めました。2014年からブログを毎日更新するようになりましたが、今回で3138記事目。その3割くらいが古墳に関することだと思うので、1000基ぐらい訪ねたと思います(多分) お題をいただいて、改めて自分は古墳探訪にハマり続けていると再認識しましたので、その理由を挙げてみます。 【1】リアル遺跡としての魅力 古墳は、3世紀中頃から7世紀初頭までの古墳時代に築造された墳墓です。つまり今から1300年~1750年ほど前に、その時代の最先端の技術を用いて大変な労力をかけて造られ、人の心を魅了したであろう立体構造物であり、オリジナルがいまだに形を成しているという事実に惹かれます。 【2】形状の魅力 前方後円墳の形状は日オリジナルであると言われています。全長の大きな古

    私が古墳探訪にハマる10の理由 - 墳丘からの眺め
    chizuchizuko
    chizuchizuko 2021/11/03
    お写真とても素敵です!皆さんそれぞれの偏愛理由を読むの面白いですね。