タグ

ブックマーク / touchlab.jp (67)

  • 【ポケモンGO】近くのポケモンをリアルタイムで地図上に表示する「Pokévision (ポケビジョン)」

    「Pokévision (ポケビジョン)」は、『Pokémon GO』で出現しているポケモンを地図上に表示してくれるサービスです。 【追記】規制により使用できなくなりました。「Go Radar (GOレーダー)」をお試しください。 ポケモンGOでは、近くにいる野生のポケモンを表示する機能がありますが、そのポケモンが何処にいるのかは、歩き回って探すしかありません(葉っぱがヒントになるようですが)。 「Pokévision」は、ポケモンGOを運営するNianticのAPIにアクセスし、現在地(または指定した場所)の周辺に出現しているポケモンの位置を地図で表示してくれます。 【リンク】Pokévision (ポケビジョン) 「Pokévision (ポケビジョン)」の使い方 ブラウザでPokévisionを開くと、位置情報の利用についてのプロンプトが表示されます。 「許可しない」を選択しても利用

    【ポケモンGO】近くのポケモンをリアルタイムで地図上に表示する「Pokévision (ポケビジョン)」
  • グーグル、Live Photosの手ブレを補正するアプリ「Motion Stills」を公開

    Googleが、iOS向けの新しいアプリ『Motion Stills』を公開しました。 Google Researchによる技術を応用したこのアプリは、Live Photosの背景を固定したり、カメラロール内のムービー・連続した写真からアニメGIFや動画を作成する、といったことができます。 例えば、撮影時に手ブレしてしまったLive Photosを、背景のみを固定したGIFアニメに変換してくれます。 image : Google 撮影しながらカメラの向きを変えたり、移動したようなLive Photosの場合も、滑らかな作品に変換してくれます。 image : Google この種の画像分析は複雑な演算処理を必要としますが、新しい技術によりサーバーにデータをアップロードすることなく、モバイル上で全ての処理を行っているとのこと。 image : google そのほかにも、連続して撮影した写真

    グーグル、Live Photosの手ブレを補正するアプリ「Motion Stills」を公開
  • iPhoneの指紋認証でMacのロックを解除できるアプリ「MacID」

    MacID for iOS 』は、iOSデバイスからMacの画面をロックまたはアンロックできるアプリです。 iOSデバイスをBluetooth LEでMacと接続し、ワイヤレスでロック・アンロックを行います。 とくに画面のロックを解除する際はiOSデバイスの指紋認証機能「Touch ID」を使うので、パスワードを入力する手間を省くことができます。 対応しているモデルは、YosemiteをインストールしたBluetooth LE対応のMaciPhoneは4s以降となります。 iOSデバイス側の設定 iOSデバイスアプリをインストールし、Bluetoothおよび通知に関する許可を与えます。 Bluetoothが「オン」になっていることも確認しておきます。 Mac側の設定 開発者のサイトからコンパニオンアプリをダウンロード・インストールします。 Bluetoothが「オン」になっていると、先

    iPhoneの指紋認証でMacのロックを解除できるアプリ「MacID」
  • iPhone 6でデジカメのように撮影を楽しめるケース「SNAP! 6」

    Kickstarterで、iPhone 6をデジカメのように使えるケースを作るプロジェクトが出資者を募集しています。 このカメラ風ケース「SNAP! 6」は、一般的なケースにシャッターボタンとグリップを追加することで、iPhone 6で写真を撮影する際に、より自然に構えてシャッターを切れるというものです。 プロモーション用の動画がこちら。 グリップを追加しながらも、横からみると結構スリムなようです。 iPhone 6のシャッターボタンは、タッチパネルのためフィードバックなく、時に押したかどうか分らないことがあります。 このケースは物理的なボタンにより押したことがわかり、またグリップによりより自然に構えて撮影を行えます。 また、カメラのフードは取り外しでき、代わりに交換式のレンズを取り付けることができます。 レンズは望遠・広角などが用意される予定。 ストラップホールもあり、携帯性の向上や落下

    iPhone 6でデジカメのように撮影を楽しめるケース「SNAP! 6」
    chlono
    chlono 2014/10/03
    5S用あったら欲しかったなー。今後6用・6+用の専用ケースが増えていくんだろうなと考えるとぐぎぎ。
  • Instagramの三脚不要タイムラプス・カメラ「Hyperlapse」を使いこなす3つのヒント

    Instagram(インスタグラム)がiOS向けにリリースしたタイムラプス撮影用のカメラアプリ『Hyperlapse from Instagram 』を、より便利に使うためのヒントを紹介します。 この『Hyperlapse  』は、はじめに動画を撮影し、それを加工して時間を短縮したタイムラプス動画を作る、というカメラ・アプリです。 実際に撮影された動画は公式の紹介動画をどうぞ。 通常タイムラプス撮影には三脚が使われますが、強力な手ブレ補正機能により、手持ち、さらには歩きながらでもなめらかな動画を撮影ができます。 動画をフレーム毎に解析するのではなく、ジャイロによってブレを補正しているらしく、時間およびバッテリーの節約も配慮されています。 歩きながらiPhoneの標準カメラで撮影した動画を短縮したもの(左)と、『Hyperlapse  』で撮影したもの(右)を比較したのがこちら。 使い方は一

    Instagramの三脚不要タイムラプス・カメラ「Hyperlapse」を使いこなす3つのヒント
  • 「iPhone 6 Plus」は「ガーナチョコ」とほぼ同じ大きさ

    ロッテのガーナチョコ(50g)が「iPhone 6 Plus」とほぼ同じ大きさで、サイズの確認にちょうどよさそうです。 昨日発表されたiPhone 6およびiPhone 6 Plusは、画面と共に体サイズが大型化しており、どちらを購入すべきか迷っている人も少なくないと思います。 とくに画面サイズ5.5インチのiPhone 6 Plusは、これまでの4.0インチと比べると格段に大きく、手にとってみないと、なかなかサイズの実感が湧きません。 各所で話題になっているように、サイズでいえば一万円札がほぼ同じなのですが、ペラペラとした紙なのでイマイチ伝わってこない気もします。 何かもっとよい物はないかと、モックを片手にコンビニで探してみたところ、ロッテのガーナチョコ(50g・税込103円)がちょうど同サイズなことを発見しました。 測ってみたところ、全長はガーナチョコの方が4ミリ長く、逆に横幅は2ミ

    「iPhone 6 Plus」は「ガーナチョコ」とほぼ同じ大きさ
  • 「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須

    アップルから発表された「Apple Watch」は、内蔵バッテリーによる駆動時間が約1日と報じられています。 発売は2015年とまだ先ですが、アップルは昨日のイベントでApple Watchの紹介にかなりの時間を割き、また充実した特設サイトや3ものプロモーション動画を作成するなど、力の入れようが伺えます。 明日にでも発売できそうなほど大量の情報が提供されたなかで、全く触れられていなかった、むしろ言及を避けていたのがバッテリーの性能です。 充電に関しては、マグネットで吸い付くMagSafe式の端子で電磁誘導によるチャージを行う、と解説されているだけ。 イベント後のメディア向けのデモスペースにおいても、アップルのスタッフはバッテリー駆動時間に関する質問には答えていなかったようです。 しかしながら、Re/Codeの記事によると、アップル広報のNat Kerris氏が次のようにコメントしていると

    「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須
    chlono
    chlono 2014/09/15
    まあそんなもんだよねー。個人的には睡眠管理ができるようになるまで様子見かなと思わなくもない。
  • iPhoneのブラウザで動くファミコン・エミュレータ「webNES」

    スマートフォンのブラウザで動くファミコン(NES)のエミュレーターが公開されています。 「webNES」というこのファミコン・エミュレーターは、iPhoneをはじめとするスマートフォンのブラウザで動作するのが特徴です。 よってiOSのハックやAppleの審査を欺く必要もなく、iPhoneのSafariからサイトにアクセスするだけで使用できるとのこと。 ROMのロードはDropboxを経由して行い、画面はポートレート(縦)のみ対応しているようです。 【注】ブラウザベースとはいえ、悪意のあるコードが含まれている可能性もあるので、ご利用は自己責任でお願いします。 このエミュレータは、ペンシルバニア大で開催された2日間のハッカソン「spring PennApps 2014」で開発され、ファイナリスト(トップ10)に残ったとのこと。 既存のNESエミュレータ・JSNESをベースにHTML5へ移植。コ

    iPhoneのブラウザで動くファミコン・エミュレータ「webNES」
  • スクエニの新作「Deus Ex: The Fall」は脱獄したiPhoneで遊べない!?〜違法コピー対策か | Touch Lab - タッチ ラボ

    スクウェアエニックスの新作『Deus Ex: The Fall 』は、JailbreakをしたiOSデバイスでプレイできない、という報告があるようです。 記事によると、Jailbreak(脱獄)をしているiOSデバイスでこのタイトルを起動しすると、チュートリアルの中で下のような警告画面が表示されるとのこと。 “We are sorry but you can’t fire on jailbroken devices.” (脱獄したデバイスでは引き金を弾く事ができません) シューティングゲームの肝であるトリガーを引くことができないとなると、事実上プレイできないことになります。 「脱獄」は、iOSの脆弱性を利用してファイルシステムへのアクセスを可能にするもので、行為そのものには違法性がなく、また標準のOSのカスタマイズなどに使えるといったメリットがあります。 その一方で、違法にコピー・配布され

    chlono
    chlono 2013/07/12
    このアプリに限らず、LINEゲームなんかも脱獄不可だったりするので今更何をという感じ。
  • iOS 7のフラットデザインよりも良さそうなアイコン画像

    iOS 7のフラットなアイコンがどうも好きになれないという方のために、デザインし直した画像が公開されていました。 ジョナサン・アイブ氏のもと、iOS 7はこれまでの「Skeuomorphism (スキュモーフィズム)」から「フラット」なデザインへと大幅に変更されましたが、ユーザーの間では賛否両論があるようです。 これらの画像は、デザイナーのJacob Cummings氏がDribble上で公開したもので、「Just for fun (お遊びで)」で製作したとのこと。 フラットの次に来ると一部で話題になっている「ロングシャドウ」という手法が使われています。 下はSafariのアイコン。 こちらは「電話」。 フラットをベースにしつつ、シャドウ(影)によって立体感があります。 「設定」は、iOS 7のアイコンで最も不人気なひとつと思われますが、こちちらはスッキリとしたデザインになっています。 ア

    iOS 7のフラットデザインよりも良さそうなアイコン画像
    chlono
    chlono 2013/07/05
    なかなかかわいい
  • 【レビュー】工具無しで着脱できるミニマルデザインのアルミバンパー『Just Mobile AluFrame for iPhone 5』

    【レビュー】工具無しで着脱できるミニマルデザインのアルミバンパー『Just Mobile AluFrame for iPhone 5』
    chlono
    chlono 2013/07/03
    これぐらいシンプルなのがいい。おねだんはシンプルじゃないけどw
  • Withings、iPhoneと連携する活動量計「Pulse」を発表〜心拍数の測定にも対応

    フランスのWithingsが、iPhoneなどと連携する活動量計「Pulse」を発表しています。 同社は、2009年にWi-Fi対応のヘルスメーターを他社に先駆けて発売。iPhoneアプリとのシームレスな連携で人気を集めました。 今回発表された「Pulse」は、センサーによりユーザーの運動量や睡眠を記録するというアクティビティ・トラッカー(活動量計)です。 この分野では既に、Jawbone・Nike・Fitbitなどが参入済みですが、この「Pulse」はその名のとおり心拍数を計測する機能がついているのが特徴。 体裏側にあるセンサーに指先を当てると、心拍数を表示・記録することができます。 OLEDのディスプレイを搭載し、バッテリーの駆動時間は約2週間とやや長め。 記録された情報は、BluetoothでiOS/Androidの端末とワイヤレスで同期。公開されている体重計用のアプリで、一括して

    Withings、iPhoneと連携する活動量計「Pulse」を発表〜心拍数の測定にも対応
  • 490円でスマホ用防水ポーチの付録がついた「週刊アスキー 2013年8/6増刊号」を購入してみた

    7月1日発売の「週刊アスキー 2013年8/6増刊号」に、スマートフォンで使える防水ポーチの付録がついてるというので購入してみました。 週刊アスキーは、昨年夏にも増刊号で「スマホ用防水ポーチ」の付録をつけて発売。お手頃感から早々に売り切れたようです。 今年も同様の企画ながら、付録に改良が加えられているとのこと。 改良点は次の4点。 より厚い素材を採用し破損しにくい 側面を圧着からチューブ状にして強度をアップ ネックストラップからカラビナへ変更 背面にコインなどを入れられるポケット とくに強度が増しているのは嬉しいポイントではないでしょうか。 デバイスは、ジップロックのようなファスナーが付いた開口部分から入れます。 ファスナーを閉めたあと、2回折り畳んでマジックテープで留めて浸水を防ぐという念の入れようです。 ムダに画面の大きなスマホにも対応しているため、裸のiPhone 5では若干大きめな

    490円でスマホ用防水ポーチの付録がついた「週刊アスキー 2013年8/6増刊号」を購入してみた
    chlono
    chlono 2013/07/02
    お風呂用に欲しいかもしれない
  • バスの時刻表・停留所・運行情報などをチェックできるアプリ 『バスNAVITIME』 | Touch Lab

    『バスNAVITIME 』は、バス利用者に便利な情報をチェックできるiPhone・iPod touch向けのアプリです。 バス停の場所や時刻表はもちろん、運行情報を確認することもできます。 また、全国のバス会社やコミュニティバスの情報も登録されており、大都市以外でも利用できます。 よく利用するバス停が決まっている場合は、画面右下の「時刻表追加」ボタンをタップし、バス停名を検索またはGPSで周辺のバス停を地図上に表示します。 路線を選択し、「選択路線を追加」をタップすると、ホーム画面に登録されます。 ホーム画面には2つのバス停(路線)まで登録でき、アプリを起動すると次に来るバスが一目で分かるようになっています。 都営バス・京王バス(都区内・府中・調布・小金井エリア)・西鉄バスでは、バスの接近情報が表示され、およその待ち時間をチェックできるようになっています。 基的な機能は無料で利用できます

    バスの時刻表・停留所・運行情報などをチェックできるアプリ 『バスNAVITIME』 | Touch Lab
    chlono
    chlono 2013/05/08
    試してみたけど結局あれもこれも有料対応のいつものNAVITIMEだった。これなら駅.Rockyの方がずっと便利。
  • 「iMac G3」のような廉価版iPhoneのコンセプト画像

    アップルが準備中と噂される「廉価版iPhone」のデザインを予想したコンセプト画像が掲載されていました。[source: Business Insider ] これまでに流れた噂や憶測によると、アップルは価格を抑えたiPhoneの別モデルを開発中で、筐体には樹脂(プラスチック)が採用されるとされています。 プラスチックときくと安っぽいイメージがつきまといますが、このコンセプト画像は「これならありかも」と思わせる魅力が感じられます。 筐体は半透明のプラスチックを使い、さながら1998年に発売された「iMac G3」のiPhone版といった印象です。 下はiMac G3のトレードマークとなった「ボンダイブルー」バージョン。 「iMac G3」は、アップルに戻ったスティーブ・ジョブズ氏が中心となって開発が進められ、そのデザイン性と低価格によって爆発的なヒットを記録。 瀕死の状態にあったアップルの

    「iMac G3」のような廉価版iPhoneのコンセプト画像
    chlono
    chlono 2013/05/08
    入れ替えケースとして3rdパーティ(というかケース開発会社)から販売されたら欲しいなあと思うけど、本家から出たら「えっ?」と思っちゃうかなー。個人的には懐かしのボンダイブルー好きだけどね。
  • 【レビュー】自由に長さを変えられる伸縮式スタイラス『Wacom Bamboo Stylus pocket 』

    まずは公式のプロモーション動画をどうぞ。 同社はタッチパネル向けのスタイラスをいくつか販売していますが、この「Pocket」はその名のとおりポケットに入れてもジャマにならないようなコンパクトさが特徴。 スタイラス体に、イヤフォンジャックに挿せるキャップ、ペン先(ハード・ソフトの2種類)、装飾用カラーリング(シルバー・レッド・ブルー)が付属しています。 一般的なスタイラスはプラスチック製がほとんどですが、Bambooシリーズは上質かつ耐久性のあるメタルボディーを採用しています。 そしてこの「Pocket」の最大の特徴が、自由自在に長さを変えられるペン軸です。 ペンの全長は最短で約9センチ、最も伸ばした状態で約12センチになります。 長さを固定する機能はありませんが、適度な抵抗があるので好きな長さで使うことが可能。 ペン先が硬いスタイラスでは、タッチパネル上をツルツルと滑って描きにくい、と感

    【レビュー】自由に長さを変えられる伸縮式スタイラス『Wacom Bamboo Stylus pocket 』
  • グーグル、アシスタント機能「Google Now」のiOS版を準備中!?〜プロモビデオがリーク

    iOS向け「Google Now」のプロモビデオとされる動画が流出したと伝えられています。[source: Engadget ] 「Google Now」は、グーグルが昨年からAndroid向けに提供しているパーソナルアシスタント機能で、カレンダー・ナビゲーション・GPS情報などをもとにユーザーが必要とする情報を必要なときに提示するというもの。 問題の動画はYouTubeに公開後まもなく削除された模様で、下は消える前にダウンロードされたもの。 ナレーションの特徴も公開済みのAndroid版とよく似ており、物がリークした可能性が高いとみられています。 iOSのアシスタント機能「Siri」では、ユーザーが知りたい情報を質問する必要がありますが、「Google Now」は必要なタイミングで自発的に情報を提供してくれるようです。 プロモ動画が準備されているとすれば、既にアプリも完成している可能性

    グーグル、アシスタント機能「Google Now」のiOS版を準備中!?〜プロモビデオがリーク
    chlono
    chlono 2013/03/14
    ちょっと気になる
  • 【レビュー】アップル認証済みの巻取り式Lightningケーブル『Scosche strikeLINE pro』

    この製品は、iPhone 5をはじめとするLightningコネクタ対応デバイスの充電・同期ができるUSBケーブルで、持ち歩き・収納に便利な巻取り機能がついています。 その他にも、 アップルの「MFi」を取得 Lightningでバイスの充電・同期に対応 最大で90センチまで伸長可能 自由に長さを決めらるロック機構付き 多くのケースと併用可能なコネクタ といった特徴があります。 巻取り式を採用したLighitnigケーブルは他にもありますが、アップルの「Made for iPod・iPhoneiPad」(MFi)の認証を受けた製品としては、おそらくこの製品が初めてではないでしょうか。 サイズをイメージしやすいように、iPhone 5の上に乗せてみました。 100円ショップなどでみかける巻取り式のUSBケーブルと比べると、一回り大きな印象です。 裏面にある、伸ばすときは両端を引っぱるように

    【レビュー】アップル認証済みの巻取り式Lightningケーブル『Scosche strikeLINE pro』
    chlono
    chlono 2013/02/17
    持ち運び用に1本欲しい
  • アップル、iPhone 4S向けに「iOS 6.1.1」を公開〜3G接続問題を修正

    アップルが、iPhone 4S向けにソフトウェア・アップデート「iOS 6.1.1」を公開しています。 「iOS 6.1.1」はiPhone 4Sのみに提供され、リリースノートによると、 このアップデートにより、iPhone 4Sのモバイルデータ通信のパフォーマンスおよび信頼性に影響を及ぼす可能性がある問題が修正されます とあります。 先日お伝えしたとおり、iOS 6.1にアップデートしたiPhone 4Sで、3G回線での接続に問題があることが報告されていました。 iPhone 4SユーザーでiOS 6.1をご利用の方は、このアップデートにより問題が改善されると考えられます。 【関連記事】iPhone 4SをiOS 6.1に上げると3G接続に問題!?〜英ボーダーフォンがユーザに注意喚起

    アップル、iPhone 4S向けに「iOS 6.1.1」を公開〜3G接続問題を修正
    chlono
    chlono 2013/02/12
    TLで困ってる人がいたなあ。すぐ出て良かった。
  • iPhone 4SをiOS 6.1に上げると3G接続に問題!?〜英ボーダーフォンがユーザに注意喚起

    アップルが先日公開したソフトウェア・アップデート「iOS 6.1」を、iPhone 4Sにインストールすると3G回線への接続に問題が発生する場合があるようです。[source: AppleInsider ] 先月29日に公開された「iOS 6.1」は、LTEのキャリアや広告識別子の削除ボタンの追加、バグの修正などが含まれる、特に大きな変更は加えれていないとされています。 【関連記事】アップル、ソフトウェア・アップデート「iOS 6.1」を公開 マイナーなアップデートのため、適用することで不具合が発生する可能性は低いとみられていましたが、数々の問題が発生しているとの報告があります。 なかでも、iPhone 4Sで3G回線の利用に問題が発生する件が注目されており、英ボーダーフォンは、自社のサポートサイトで4Sユーザーに対して「iOS 6.1」を適用しないように注意を呼びかけています。 訳文:私

    iPhone 4SをiOS 6.1に上げると3G接続に問題!?〜英ボーダーフォンがユーザに注意喚起