タグ

B.経済とC.疑問に関するchnpkのブックマーク (2)

  • 米貯蓄率上がれば国際貿易フローに影響=IMF局長 | Reuters

    3月30日、国際通貨基金IMFのベルカ欧州局長は、米国の貯蓄率が上がれば国際貿易フローに影響するとの見解示す。写真は米ロサンゼルス港のコンテナ船。08年7月撮影(2009年 ロイター/Mario Anzuoni) [ジュネーブ 30日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)のベルカ欧州局長は30日、世界的景気後退により、一部の輸出市場が永久に失われる可能性があるとの見解を示した。 ベルカ氏は「現在目の当たりにしているのは、国際貿易の崩壊だ。一時的と思っているが、国際貿易フローの一部が永久に消えることも考えられる」と述べた。 経済危機により、長らく低迷していた米国の貯蓄率が上がれば「どこにおいても貿易が減少する」と予想。 「国内経済と地域間統合がこれまでになく重要な役割を果たすことになる。現在のように世界貿易に依存すべきでない」と指摘した。

    米貯蓄率上がれば国際貿易フローに影響=IMF局長 | Reuters
    chnpk
    chnpk 2009/03/31
    ふうん。先進国になると貯蓄率が上がるというのは当たり前で、途上国に資本が流れればいいんじゃないのかね。
  • 不可解な日本の世論 - すなふきんの雑感日記

    http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d8c7.html大阪大学の大竹文雄教授が、1年ほど前の週刊東洋経済に寄稿していらっしゃった(面白かったのでとっておいた)のですが、ちょっと要約します++++++++++++++++++++市場競争とセーフティネットという、経済学者が考える標準的な組み合わせは、日人の常識ではないようだ。「貧富の格差が生じるとしても、自由な市場経済で多くの人はより良くなる」という考え方にあなたは賛成するだろうか。PEW研究センターと言う米国の調査機関が2007年に各国で意識調査をしている。 日では49%しか、この質問に賛成していない。米国 70% カナダ 71% スウェーデン 71% イギリス 72% 韓国 72% イタリア 73% 中国 75% スペイン 67% ドイツ 65% フランス 56% ロシア 

    chnpk
    chnpk 2009/03/16
    『市場競争とセーフティネットという、経済学者が考える標準的な組み合わせは、日本人の常識ではない』
  • 1