タグ

ブックマーク / unknownplace.org (17)

  • irssiで良い感じにlingrができる irssi-lingr - unknownplace.org

    最近、 Perlの話題を日語で – Lingr お気軽なかんじで、Perl に関する話題をしましょう。 初心者のかたでも御気軽にPerl の質問など、もりもりしてください♪ というLingrの部屋が盛りあがってる。 最初はブラウザで見ていたんだけど、だんだんつらくなってきたので、APIを使ってirssiでLingrチャットができるのを作りました。 https://github.com/typester/irssi-lingr ~/.irssi/scripts に置いて、 irssi内から、 /run lingr /set lingr_user your_lingr_username /set lingr_password your_lingr_password /set lingr_api_key your_api_key # オプション /lingr start で lingr/* と

    cho45
    cho45 2013/03/22
  • OS X 10.7.3 から LaunchAgents の WatchPaths の仕様が変わったようだ - unknownplace.org

    前から ~/Library/LaunchAgents にユーザー権限でおいた agent から root 所有のファイルを監視していたのだが、10.7.3 にアップデートしてからそれらが全く動かなくなってしまった。 しょうがないので /Library/LaunchAgents に移動し、 root でうごかすようにしたら再び動き出した。 監視してる root 所有のファイルはもちろん一般ユーザーでも読み込み可能な権限になっているのにこの制限は嫌だなぁ。 追記@ 隣の席の人は同じものが全く問題なく動いているとのこと…。僕の環境が悪いのか…。

    cho45
    cho45 2012/04/02
  • OSX で tmpfs 的なことをする方法 - unknownplace.org

    MacBook Air 上で Test::mysqld なテストを走らせていると SSD の寿命縮めそうだなーとおもって tmpfs 的なものが OS X にもないものかと検索したら hdid(8) でできるとのこと。 man の一番下のほうに例が載っている。 $ hdid -nomount ram://128000 /dev/disk1 これでメモリから128000セクタ(1セクタ512バイトなので62.5MB)分とって仮想ディスクをつくり、 $ newfs_hfs /dev/disk1 Initialized /dev/rdisk1 as a 63 MB HFS Plus volume HFSで初期化して、あとは普通に $ mkdir /tmp/mnt $ mount -t hfs /dev/disk1 /tmp/mnt でマウントすればOK。 作ったディスクの破棄には $ hdidu

    cho45
    cho45 2011/02/03
  • 2008/03/21 - memo - unknownplace.org

    IRCで話していると、相手は今何時なんだろうと思うことがよくあります。 今日とあるチャンネルでそのことについて話していて、dopplrの情報使ったらいいんじゃないかとひらめいたので早速irssiプラグインを作ってみました。 http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/irssi/scripts/dopplr.pl これを入れた状態で /clock miyagawa とか打つとmiyagawaさんがいまどこにいて、そこはいま何時かというのを出してくれます。便利! 23:40 -!- Irssi: typester is at home in Kamakura (03/21 23:40) という感じの出力です。(これは /clock typester した結果) 使い方は ~/.irssi/scripts 以下にスクリプトをおいて /run dop

    cho45
    cho45 2008/03/22
  • git-svn 作業フロー unknownplace.org - 2008/02/19

    plagger レポジトリで作業するとする。svkとの比較つき。 まず git レポジトリ作成 git svn init -s http://svn.bulknews.net/repos/plagger/ plagger これで、plaggerってディレクトリにgitレポジトリができる。svk mirror的なものですね 次にsvnとデータをsyncさせる。 cd plagger git svn fetch これは svk sync 的なもので対象の変更をすべてtrackしてmerge情報とかを記録する。なので重い。体感では svk sync 以上。 ちなみに最初の init の代わりに clone とすると一気に fetch までしてくれる。 trunk で作業するよ (ここからが通常のワークフロー) git checkout trunk で trunk に移動。 svn が変更されてる

    cho45
    cho45 2008/02/21
  • 2008/02/05 - memo - unknownplace.org

    いままでずっと JSON::Syck を使い続けていたのだけど、いまの JSON::Syck には /y|Y |n|N |yes|Yes|YES |no|No|NO |true|True|TRUE |false|False|FALSE |on|On|ON |off|Off|OFF |null|Null|NULL |~ /x の正規表現にマッチする値はシングルクオートでくくられてしまうという仕様があり、これはJSONの仕様に反するのでパーサーによっては正しく処理できないものがある。 これがFlashから使うJSON APIでもろにはまって、adobe の corelib に入っている JSON のパーサーはこれをパースできない。(rubyyamlパーサーでもエラーになるようだ) cho45さんがこれを直すパッチを書いてくれたのだけど、いい機会なので JSON::XS を試してみた。JSON

    cho45
    cho45 2008/02/05
  • 2007/04/15 - memo - unknownplace.org

    作った! 空前の Twitter - IRC ゲートウェイ作成ブーム。 ソースこの辺です。ライセンスは GPLv2。(たぶん。PoCo::Jabberのせいです。) http://svn.unknownplace.org/public/scratch/Twirc/ これの特徴は Jabber 使ってるのでリアルタイム性が高いnick に @ つけているのでクライアントによってはバグる などです。 二個目は LimeChat でおかしくなることを確認。 まー僕の使ってる irssi で動けばいいのです。 irssi は nick の補完ができるので、@ をつけておけばいい感じで twitter 形式のレスができるってわけです。 使い方 svn coyaml いじる (jabberアカウントと、IRCのポートとIRCクライアントの文字コード)./script/twirc.plIRCクライアント

    cho45
    cho45 2007/04/15
    空前のぶーむ! @ つけて補完効くようにする なるほど
  • http://unknownplace.org/art/

  • 2007/03/07 - memo - unknownplace.org

    かなり前の EIZO 19インチ (FlexScan L465) 液晶をずっと使っているんだけど、最高に安物の DELL 液晶よりも視認性が悪い。並べて使ってるので気になりまりまくる。EIZO のほう、なんかぼんやりしてる。 しかも、L465 は DVI 接続、DELL は D-Sub アナログなのに! 古いからかなー。何年くらい使ってるんだろ。 最小のサンプル。 package { import flash.display.Sprite; import flash.display.StageDisplayState; import flash.events.MouseEvent; import flash.events.FullScreenEvent; public class FullScreeeeeen extends Sprite { public function FullScr

  • 2007/01/11 - memo - unknownplace.org

    as2もjsコンポーネントとして使うとか変な使いかたしかしていなかったけど、それと比較したas3のぱっと見の印象。 Socketクラス バイナリ通信用のSocketクラスができたらしい。これはアツイ。 あとas2+XMLSocketのときの1024以上のポートしか通信できないという制限もなくなっているようだ。 正規表現 つかえるーー。//x とかもつかえる リファレンスはオンラインのみ? Adobe Flex 2 リファレンスガイド しかないのかな? 今までのlivedocsと比べるとまぁ許せる範囲だけど。 as3関係スルーしていたけど、なんか公式でFlex2 SDKとか言うのが無償で公開されていてMTASCライクにコマンドラインからas3アプリを作成できる環境があるようなのでためしてみた。@ colinux (Debian etch) Flex2 SDKはjava製なのでまずJavaのR

  • CLON - 2006/12/21 - 09:57 mutt の表示がおかしいの直った

    前にmutt使っていたときに表示がずれるのよねーとかいってたとき、33rpmさんにslang使えば直るかもとかコメントもらったんだけど、slangにしてもおかしいから放置してたんだけど、どうやらscreenのせいだったっぽい。 screenなしでmutt起動してみたら全然正常だった。。くっそう。 で、そのscreenなんだけど、 screen install memo ここで配布されているパッチ当てたらmuttまともになった。すばらしー。 ついでにmuttを新しくしてみた。以下作業ログ mutt: sudo aptitude install libslang1-utf8-dev wget http://www.emaillab.org/mutt/1.5.13/mutt-1.5.13.tar.gz wget http://www.emaillab.org/mutt/1.5.13/patch-

  • CLON - 2006/12/09 - JSコンソールにログをはくActionScript

    いままではLocalConnection使うロガーをつかってたんだけど、JSと同じところで見れたほうが楽かなと思って作ってみた。 import flash.external.ExternalInterface; class Logger { public static function trace(msg) { return ExternalInterface.call("window.console.log", msg) || ExternalInterface.call("opera.postError", msg) || ExternalInterface.call("printfire", msg) || ExternalInterface.call("Debug.writeln", msg) || ExternalInterface.call("debug.trace", msg

  • 2006/10/05 - memo - unknownplace.org

    技術メモ帳 - 直前に入力したコマンドの最後の引数を補完 Esc + ドット(.) と入力すると、 直前に入力したコマンドの最後の引数を補完してくれる。 複数回入力する事によって、 過去にどんどんさかのぼっていく。 naoyaさんのブックマーク経由。知らなかったわぁ。 んで、それ試しててなんとなくとなりの、M-, 押してみたらなんか補完された! おお、これヒストリからの補完キーだ。ヤバスヤバス。これも便利だ。emacsとキーをあわせようかな。

    cho45
    cho45 2006/10/05
    M-. M-, やばい
  • 2006/09/20 - memo - unknownplace.org

    文字コード変換するプラグインできた。 term: utf-8 servers: irc.unknownplace.org: iso-2022-jp irc.freenode.net: - channel: '-ja$' charset: iso-2022-jp irc.fujisawa.wide.ad.jp: iso-2022-jp みたいにYAMLで定義できる。いまのとこ日語チャンネルチャンネル名が日語なチャンネルに対応できない。 これでtiarra脱却できるかー。 http://svn.unknownplace.org/public/library/perl/trunk/irssi_scripts/charset.pl 設定YAMLのパスは ~/.irssi/charsets.yml もう激しく眠いので説明は全力で省きます。後ほとんどテストしてないす。 しょうがないのでさらすよ。c

  • 2006/09/08 - memo - unknownplace.org

    とか作った。 http://svn.unknownplace.org/public/library/perl/trunk/Catalyst-Helper-Lighttpd/ これいれると、 ./script/myapp_create.pl Lighttpd でscriptディレクトリにmyapp_lighttpd.plができる。これがlighty使ったテストサーバー。 lighttpdにPath通ってれば ./script/myapp_lighttpd.pl 叩くだけでOK。デフォポートは3000。他オプションは-hで。 $ CATALYST_DEBUG=1 ./script/myapp_fastcgi.pl -l :3001 [debug] Debug messages enabled [debug] Loaded plugins: .--------------------------

  • CLON - 2006/02/02 - IE7 beta2 preview をインストールしないで使う

    IE7 をインストールすると IE6 を上書きする形で入るのではげしくうざいので調べてみた。 まず、IE7 をスタンドアローンで動くようにする IE7のセットアップファイル (IE7B2P-WindowsXP-x86-enu.exe) をダウンロード上記は自己解答形式の圧縮ファイルなのでなんかで解凍する解凍してできたディレクトリの shlwapi.dll を削除し、iexplore.exe.local という空ファイルを作る これでiexplore.exe起動すればIE7が立ち上がる。 ただこれで一度IE7を起動するとIE6でアドレスバーにURL入力するとIEではなくデフォルトブラウザで開くようになってしまう。(IE6がデフォルトブラウザな方は下記作業はいらないのかもしれない) なので、IE7終了したらIE7が追加したレジストリエントリを削除する必要がある。 Windows Registr

    cho45
    cho45 2006/07/28
    共存・普通に起動・レジストリいぢり
  • unknownplace.org - Search: fcgi

  • 1