タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

テクノロジに関するckomのブックマーク (38)

  • shi3zさんの通信上の圧縮アルゴリズム利用の認識と、big_brosさんによる指摘及び圧縮アルゴリズムの解説 - Togetterまとめ

    吉良理人@ねもい @big_bros ゲーム畑出身のフリーランスSE/プログラマ、VOCALOIDで遊ぶDTMerのにわかギター弾き。秋葉原酔狂楽団(仮)楽長。日飯盒協会員。投稿動画bit.ly/ePqOuE ピアプロpiapro.jp/bigbros まとめ kadongo38氏「日の通信事業者よりAppleやFacebook, Google の方が問題」 「通信の最適化」でモバイル通信事業者が音声や画像をトランスコード(再圧縮)などする件が話題となっています。 これついて、kawango38氏による高木浩光氏への批判と、同調する意見への批判、及び、それへの反応。 主に、通信の秘密への侵害を問題視する意見への反論。 有益な情報や喧嘩腰な発言など雑多に集めたものです。 kadongo38氏によるshi3z氏のフォローと、それに続くtakagiichiroとの会話 http://toge

    shi3zさんの通信上の圧縮アルゴリズム利用の認識と、big_brosさんによる指摘及び圧縮アルゴリズムの解説 - Togetterまとめ
  • Fedora 22で「Yum」は公式に死亡し、これからは「DNF」で! | ソフトアンテナ

    RHEL、Fedora、CentOSなどでお馴染みのパッケージマネージャYumが、 Fedora 22ではデフォルトではインストールされず、公式に「デッドプロジェクト」とみなされるようになったことが、DNFプロジェクトのブログ「Yum is dead, long live DNF」により明らかになりました。 DNFは、SATベースの依存関係リゾルバを搭載したYumのフォークで、Fedora 22以降、Yumを置き換えることになります。DNFは、Python 3 / Python 2どちらにも対応しており、Yumとは異なるDNF Python APIを提供します。 Fedora 22でも、Yumをインストールすることは可能で、YumのPython APIも当分残りますが、yumのコマンドは「yum-deprecated」と名前を変え、「yum」の呼び出しは「dnf」にリダイレクトされます。

    Fedora 22で「Yum」は公式に死亡し、これからは「DNF」で! | ソフトアンテナ
    ckom
    ckom 2015/05/18
    DNFと聞くと Did Not Finished (完走ならず) しか思い浮かばない。。
  • 【イニシャルB】[HowTo]中国のグレートファイアウォールを突破する方法 学術的アプローチで自由なインターネットに挑む「VPN Gate」

    ckom
    ckom 2014/06/18
    氏の攻略手順をまんま逆さにして読むと「ブロックされにくいスパマーの手口」と重なるので微妙な気持ちで読んでいるなど。
  • 社会はサイエンスに対して「信」用・「信」頼しているにすぎないこと - 今日の雑談

    社会がサイエンスを信頼している、ということの意味を分かっている人が、サイエンティストでもそんなに多くないんじゃないか。ましてそれ以外の人たちの理解は相当怪しいんじゃないか。 当たり前の話だが、サイエンティストでもない人間が、さらに言えばその分野の専門家以外の人間が、その分野について理解すると言うことはまず不可能だと断じて良い。 もちろん、説明されれば理解できることもあるだろうし、それが全部無駄だとは思わない。 とはいえ、どんなに説明されても、微妙なところは専門家にしか理解できないのであって、つまり専門外の人間は、たとえサイエンティストであっても理解は行き届かない。 したがって、私たちは、理解できないながらも、その専門家の言うことを、その分野のサイエンスを、信用・信頼するより他なくなる。その分野の専門家が A と言いました。「なるほど、私にはよく理解できないが、専門家がいうのであれば A な

    社会はサイエンスに対して「信」用・「信」頼しているにすぎないこと - 今日の雑談
  • WORDで論文書いちゃダメ? ~ DOC vs. TeX論争

    WORDで書かれたものは見た目のみならず内容のクオリティも低いことが多い? WORDを使う意義はあるのか? てふてふ てふてふ なのはにとまれ♪

    WORDで論文書いちゃダメ? ~ DOC vs. TeX論争
    ckom
    ckom 2014/01/13
    間を取ってHTMLで入稿しましょう(?)
  • 自然科学研究の論文のデータをアーカイブしろって簡単に言う人がいるけど… - smectic_gの日記

    はてなブックマーク - 科学研究で得られたデータの8割が20年以内に喪失しているという調査結果が明らかに - Technity この記事のブコメもそうだけど,捏造がらみとかネガティブデータの公開の関係で,実験データを全部アーカイブしろっていう人がいる。個人的にはこういう人たちは多分自分の手を動かして実験をしたことがないんだろうなと思うことにしている。 以下にぐだぐだ書くけど一言でまとめると,よその人が見てわかるようにデータをまとめたものってのが「論文」なので,論文という文脈から切り離した生データには意味がないし,データを意味ある形で公開しようと思うと研究者の負担がとんでもないことになりますよってこと。 まあ,今どきなら,ビッグデータの時代だからそんなデータの羅列でもなんとかなるだろうって意見が出てくるのかもしれないけど,生データはタグ付けと「文脈」がないと意味を成さないことをわかっていない

    自然科学研究の論文のデータをアーカイブしろって簡単に言う人がいるけど… - smectic_gの日記
  • 金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館

    曲がりなりにもIT系の端くれとして、耳に入ってくる話がかなりこの件で埋まっている。天才プログラマーとしての彼を惜しむ声は多い。僕も彼の才能には敬意を表し、また、その早逝を惜しむ。残念だ。しかし、天才プログラマーとしての彼を無条件で褒め称える声が多いことに違和感を覚えるため(もっとも、こういうときに、個人的な交友関係がある人はプラス方面を評価するのが礼儀というものなのかもしれないが、しがらみのない人間として)、これを機会にWinnyとは何だったかを簡単にではあるが振り返っておきたい。 分散型P2Pとして、匿名性をウリに登場したWinnyの背景には、当時社会問題にもなった、WinMXによる著作権侵害行為が摘発され始めていたということは確実にある。それは、Winnyを生み出した金子氏が2ちゃんねるダウンロード板(当時、WinMXなどの交換情報などであふれていた、違法な著作物入手を意図している人た

    金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館
  • 「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで

    惜しい方が早世してしまいました。大きな才能と恐れずに進む積極性を持った稀有な方でした。彼の死を惜しみます。彼が作り上げただろう未来のプロダクトを惜しみます。 彼の死に多くの方がエントリを上げられており、これを読んでいます。 そしてその中に、氏が存命中から気になっていたことが改めて書かれ、こうした言葉がザリザリと心を削ります。 「結果的に金子勇は無罪だった。当たり前だ。彼が作ったのは単なる超分散ファイルシステムだ。あるものが違法コピーに使われたからといって、その作者が全て罪に問われるのならば、LinuxWindowsもインターネットも同罪ということになってしまうだろう。」 天才、金子勇 – UEI shi3zの日記 氏を一般に知らしめたかの逮捕劇によって、「ソフトが犯罪に使われた場合、責はその開発者にあるのか?」「責が開発者にあるのだとしたら、全ての技術者は責を負わされること重圧に開発の手

    「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで
  • ビット知らずと世間知らず - アンカテ

    パソコンをある程度使っていれば、専門知識の有無に関わらず、ファイルを消すことの怖さを感覚的に理解していると思う。財布を落としてしまった時には、血の気が引いて、高い所から突き落されたような感覚になるが、間違ってファイルを消した時も同じである。 2ちゃんねるのファーストサーバ関連スレを見てて「長年ためこんだエロ画像を一瞬でパーにした」という経験談を何度か目にした。そういう経験があれば、ファーストサーバのような失敗もしないし、そこに大事なデータをあずけて消失してしまったユーザのような失敗もしないと思う。「おきのどくですがぼうけんのしょ1はきえてしまいました」を見たという経験でもいい。 こんな書き込みもあった。 うちはアダルトサーバー屋だが 電源通ってない3重バックアップに 1日 2週間 1ヶ月だな DBは6時間単位を1セットで4*3=12重バックアップ(系統は3重) 差分・増分? 何それおいしい

    ビット知らずと世間知らず - アンカテ
  • ガンダムAGEの「強いられているんだ!(集中線)」を顔認識でやってみた

    描画を簡単に行えるプログラミング言語Processingと画像処理ライブラリOpenCVの顔検出機能を使って、顔の周囲に集中線を描画することで誰でも簡単に強いられることが出来るようにしてみました。「強いられているんだ!」ってなに?という方はsm16257408もしくは大百科をご覧ください。【追記】プログラムを公開しました。webカメとProcessingとOpenCVがあれば誰でも強いられることが出来るはずです。 http://d.hatena.ne.jp/stamefusa/20120117/1326816113前作:【リアルslコマンド】slコマンドでプラレールのSLを走らせてみた→sm16321047次作:ルーレットを回すだけでFacebookの友達を自動で増やす装置を作ってみた→sm28809700

    ガンダムAGEの「強いられているんだ!(集中線)」を顔認識でやってみた
    ckom
    ckom 2012/01/15
    素直にすごい。
  • 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ

    ある日twitter上で見かけたこの発言。 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」 …ググって見るといくつかのブログがヒットします。自然エネルギーってすごい!って感じですが何かがひっかかったので少し調べてみました。 いくつかの発言を漁っていたら見つけたのは東京大学の生産技研究所の紹介。確かにこのページの下の方にそれらしいことが書いてあります。 このあたりをヒントにさらに検索を続けたところ、以下の論文にたどり着きました。 「メソスケールモデルと地理情報システムを利用した関東地方沿岸域における洋上風力エネルギー賦存量の評価」 ( http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf ) で、この記事を読んでわかったことはだいたい以下の感じ。信用できないと感じる人はぜひ元の論

    「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ
  • DBマガジン、休刊 | スラド IT

    翔泳社の「DBマガジン」が、2010年9月号(2010-07-24発売号)をもって休刊とのこと。 データベース、それもRDBをメインにした雑誌という考えてみれば非常に特化されたものでしたが、また一つ紙のコンピューター雑誌が消えることになります。まぁ毎年同じような記事が並んでいたので編集も辛かったのかなとも思う反面、毎年補充されてくるDBエンジニア向けにはちょうどよい雑誌だったと思うだけに残念な気もします。

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • ラムダブロガーは誕生しうるか : 404 Blog Not Found

    2007年11月05日15:00 カテゴリLove書評/画評/品評 ラムダブロガーは誕生しうるか この設問を考察する前に、まず将棋とブログの違いを明白にしておきたい。 人脳ブロガー vs 電脳ブロガー*ホームページを作る人のネタ帳 今回の記事で思ったのは、いかにスパムブログを作るか?ではなく、いかに人間らしい『発想で』記事を書けるようにするか?について考えてみたい。 将棋とブログの一番の違いは何か? それは、難易度ではない。 ルールが存在するか否か、である。 将棋には、「王を詰んだものが勝ち」という厳密なルールが存在する。厳密とはどういうことかというと、プログラムで勝敗が判定できるということだ。厳密なルールが存在するので、そこから「先手ないし後手に必勝法が存在する」ことも証明できる。 ところが、ブログにはそれがない。というより、ルールは読み手の数だけ存在し、その上個々の読み手のルールも日日

    ラムダブロガーは誕生しうるか : 404 Blog Not Found
  • ユビキタスの街角: パスワードの心理学

    様々なサービスを使おうとするたびにパスワードを要求されるが、 強いパスワードを確実に記憶しておくことは難しいので、 16桁の数字を気合いで覚えてそれから派生させるとか、 ベースとなるパスワードにシステム名を足したものを使うとか、 さまざまな工夫が提案されているようである。 かなりの根性と頭脳が無いとこのような方法を使うことはできないわけで、 頭脳明晰でない人はシステムを使うなと言っているようなものである。 パスワードを用いた認証というものが諸悪の根源であるにもかかわらず、 それが問題だという議論をほとんど聞いたことが無いのは全く不思議である。 パスワードより覚えやすい認証方式は提案されているのだが、 パスワードの方が強力で安全だという理由でほとんど使われていないようである。 実際は誰も強力なパスワードを頭で覚えておくことはできないから、 必ずどこかにパスワードを書いておく必要があり、 全然

    ckom
    ckom 2006/12/24
    アーリーアダプタがパスワード「でも」苦もなく使えちゃう層だというのも大きいのかも(・ω・ )
  • ICのblog:ソニーを批判すれば良いというものでもなかろうに・・・

    もういちど「ソニー病」3――太鼓もちメディア:阿部重夫編集長ブログ:FACTA online12月20日20時28分配信の「Felicaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定」という記事を書いた記者は、ソニーの言い分を鵜呑みにしただけである。 中略 ひとつだけ、お尋ねする。共通カギと公開カギって分かってますか。暗号のイロハですよ。 後略 ソニーは最近、色々と批判される事が多いが、根拠薄弱な批判は良くないだろう。 批判的な記事が別の報道機関に出されて、面目がつぶれたのが腹立たしいのかもしれないが、感情的な反論よりも、技術的な反論がほしいところだ。 何の話かというと、Felicaの暗号が破られたかもしれないと話題になっている。 http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/12/21/0549208 FACTAという雑誌でも、それが取り上げられてい

  • Baseball Batting Robot

    An amazing batting robot, created by Robocross.com and presented by Baseballbats.net

    Baseball Batting Robot
    ckom
    ckom 2006/12/18
    おおすごい。でも人間の関節構造を真似る理由は何なのかな(・ω・)
  • 世の中をぶっ壊す悪意なきテクノロジー:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    だんな、テクノロジーが世の中を変えるってことがどういうことか、わかってるかい? なに、コンピュータが便利だ?インターネットは素晴らしいって? 残念ながら、おいらはテクノロジーそれ自体の小便利さになんざこれっぽっちも興味がなくって、ようするにテクノロジーが社会の根源的価値観を揺さぶることの不安ってことが後にも先にもおいらの関心事なのさ。極端な保守主義だって?悪くないね。そう呼びたきゃそうラベリングすりゃいいさ。ただし、おたくが保守主義ってことの意味をもう一度だけでいいからよーく考えてくれりゃの話。いいかい、ここから先の話はぶっとんでるから、覚悟を決めておくれ。 なに、ブログが面白い?ソーシャルネットワーキングなんちゃらがどうしたって?惜しいね。社会性とか関係性とかいうものがより具体的なテーマになったという点で、なかなかの線は行ってる。この辺はまた機会を改めて論じようじゃないか。だけど、今回話

    ckom
    ckom 2006/10/08
    この記事を探して過去のブクマを探した。なかった。・・・ないハズだ。ブクマ紀元前の記事だ orz