考え方に関するclothoidedのブックマーク (2)

  • 【3月の振り返り】Notionでジャーナリングし始めたのがマジで良かった|tominasu |うさぎになりたいクリエイター

    2月の終わり頃、「自分はうつ病かもしれない」と思っていたのだけど、3月の終わりである日。 え、めっちゃ心も体も健康な気がするんですけどぉ!あれぇええ笑 「うつ病だなんて。大袈裟だったんじゃないの?」 と思われるかもしれません。 でもね、2月の終わり〜3月の中間ぐらいまでは まじでやばかった… 統計データ的にも、 約15人に1人はうつ病らしいよ!そのうち、1/4 は医師を受診しているのですが、残りの 3/4 は悩んでいても病気であることを認めていなかったり、気づいていなかったりするのです。 私の場合は、病院こそ行かなかったものの、「あ〜これは絶対よくないワァー」と思ったので、仕事をセーブしたり、とにかくまったりしたり、寝たりしてました。 いつまでもその状態で在り続けたいわけではなく。もちろんちゃんと回復したいなぁとずっと思っていました。 そしてついに。 回復したんだなぁコレがぁ〜!特に回復

    【3月の振り返り】Notionでジャーナリングし始めたのがマジで良かった|tominasu |うさぎになりたいクリエイター
    clothoided
    clothoided 2024/04/02
    「ページを作った時間」=起床時間 この考えはなかった。むしろnotionに日記を残す時に「日付超えないようにしなきゃ」と焦る時が多い。そっか、起き抜け前の布団の中か…
  • 【入門】要件定義

    はじめに 最近プロジェクトマネジメント関連の仕事をする機会が増え、(駆け出しですが)要件定義や設計関連の業務もするようになったので、私の経験を基に要件定義の具体的なプロセスや考え方について、まとめていきます。 この記事の対象者 要件定義の基や思考プロセスを学びたい人 エンジニアからプロジェクトマネジメントをやりたい人 ビジネスサイドとエンジニアサイドのコミニュケーション能力を向上させたい人 具体的な事例を通して要件定義を学びたい人 前提 紹介する内容はあくまで一例であり、プロジェクトやチームの状況に応じて調整が必要 あくまで自分(駆け出しPM)の経験に基づいた内容を言語化しています プロジェクト規模は10名〜20名のWebアプリ開発を想定しています システム開発の全体像 一般的なシステム開発のプロジェクトは下記のフェーズで進んでいきます。 ※ コンサルの領域だと要件定義の前に企画構想とい

    【入門】要件定義
  • 1