ブックマーク / zenn.dev/hkdord (1)

  • OpenTelemetry でトレースを収集・可視化する(Jaeger, AWS X-Ray)

    はじめに OpenTelemetry を最近勉強しているので実際に動くものを作ってみました。Golang+Echo で DynamoDB とやりとりする簡単なアプリケーションを作って AWS App Runner にデプロイし、トレースデータを AWS X-Ray に送ってトレースを可視化できるようにしました。最初はコードを更新するたびに App Runner にデプロイしていましたがそれだと時間がかかるので、Docker Compose を使ってローカルで OpenTelemetry Collector や Jaeger を動かし手元でも開発しやすくしました。リポジトリはこちら OpenTelemetry とは 公式の画像がわかりやすいです。 例えばトレースの可視化用ツール A、メトリクスの可視化用ツール B、クラウドプロバイダのロギングツール C というふうに複数のツールを使っている場

    OpenTelemetry でトレースを収集・可視化する(Jaeger, AWS X-Ray)
    cocoasynn
    cocoasynn 2023/01/31
  • 1