ブックマーク / chaos2ch.com (6)

  • カオスちゃんねる : 花持って墓の前でタバコ吸うと

    2014年08月14日13:00 花持って墓の前でタバコ吸うと 1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/13(水) 15:14:48.47 ID:MwYKlG/Y0.net バッドエンドの主人公になった気分になれるね 2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/13(水) 15:15:10.46 ID:ZE3lv4nm0.net ちゃんとスーツも着ていかないとね 3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/13(水) 15:15:25.25 ID:2EUROmvci.net 無精髭も 6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/13(水) 15:17:14.68 ID:xM7Lgs4D0.net たばこを線香代わりに備えるとさらに何かア

  • カオスちゃんねる : 陰謀論を信じてしまう人は複雑な思考が出来ず、複数の原因を考えられない馬鹿である事が判明

    1 名前: 三毛(WiMAX)[] 投稿日:2013/01/20(日) 19:17:42.40 ID:CK4/LXu+0 内田氏は小林秀雄賞受賞作『私家版・ユダヤ文化論』の中で、 陰謀論のメカニズムについてページを割いている。 陰謀史観とは「ペニー・ガム法」に基づく歴史解釈のことである。 「単一の出力に対しては単一の入力が対応している」という 信憑を抱いている人は、 どれほど善意であっても、どれほど博識であっても、 陰謀史観を免れることはできない。 p.98 一つの結果には必ず一つの原因があるという 命題が正しくないことは、少しでも現実を観察すれば、誰にでもわかる。 ふちのぎりぎりまで水で満たされたコップに最後の一滴が加わって 水があふれ出た場合に、この「最後の一滴」を オーバーフローの「原因」であると考える人はあまり賢くない。 私が今不機嫌であるのは空腹のせい

  • カオスちゃんねる : サタンの次に有名な悪魔って誰?

    2012年09月10日06:00 サタンの次に有名な悪魔って誰? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/09(日) 21:39:30.38 ID:88ZWrAYG0 蝿の奴? ベルゼブブ http://ja.wikipedia.org/wiki/ベルゼブブ 来はバアル・ゼブル、 すなわち「気高き主」あるいは 「高き館の主」という意味の名で呼ばれていた。 しかし、イスラエル(カナン)の地に入植してきたヘブライ人たちは、 こうしたペリシテ人の儀式を嫌ってバアル・ゼブルを邪教神とし、 やがてこの異教の最高神を語呂の似たバアル・ゼブブ すなわち「ハエの王」と呼んで蔑んだという。 これが聖書に記されたために、この名で広く知られるようになった。 225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/

  • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】異世界に行く方法

    2021年02月13日22:00 【閲覧注意】異世界に行く方法 過去のおすすめ記事の再掲です 1 : 当にあった怖い名無し : 2009/03/23(月) 19:18:48 ID:YUgSUcsU0 教え合おう 2 : 当にあった怖い名無し : 2009/03/23(月) 19:24:17 ID:YUgSUcsU0 例 『異世界に行く方法』 準備する方法:10階以上あるエレベーター 1.まずエレベーターに乗ります。 (乗るときは絶対ひとりだけ) 2.次にエレベーターに乗ったまま、4階、2階、6階、2階、10階と移動する。 (この際、誰かが乗ってきたら成功できません) 3.10階についたら、降りずに5階を押す。 4.5階に着いたら若い女の人が乗ってくる。 (その人には話しかけないように) 5.乗ってきたら、1階を押す。 6.押したらエレベーターは1階に降りず、10階に上がっていきます。

  • カオスちゃんねる : 【悪用禁止】日常生活に生きる心理学を教えてくれ

    2019年04月26日22:00 【悪用禁止】日常生活に生きる心理学を教えてくれ 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/31(土) 19:56:37.76 ID:sK/aGhOT0 前々から興味があった 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/31(土) 19:58:39.62 ID:HiIkJ0ZM0 ハロー効果 http://ja.wikipedia.org/wiki/ハロー効果 ある対象を評価をする時に顕著な特徴に引きずられて 他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。 例として、ある人が難関大学卒であったり、スポーツに優れていたり、 字が上手だったりする場合、その人が学力や体力や字の上手さにおいてだけでなく、 人格的にも優れていると思い込んでしまうケースが

  • カオスちゃんねる : 高田純次凄すぎワロタwwwwwwwwwwww

    2011年09月30日00:00 高田純次凄すぎワロタwwwwwwwwwwww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/28(水) 13:48:29.16 ID:KzRJrlYV0 レポートに訪れたパン屋で 「とりあえず今ラーメンべたいんで」 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 13:52:45.61 ID:KzRJrlYV0 春を愛する人は心清き人 嘘くさいよねー、春は危ないよねー 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 13:53:59.79 ID:KzRJrlYV0 かわいいねー。だって笑うと笑顔に見えるもん。 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/28

  • 1