Rustに関するcom4dcのブックマーク (2)

  • [ポエム] aurlをRustで再実装している話 | DevelopersIO

    はじめに aurlはOAuth 2.0 に対応したCLI HTTP クライアントです。毎日使っていると言ってもいいこの便利ツールを最近Rustの勉強を兼ねて再実装しています。 なぜやっているのか それほど合理的な理由はないのですが、あえて列挙すると以下のようなものです。 Rustの勉強の勉強としてやってみたかった 自分で一から実装することで欲しい機能の追加がスピーディーに行えそう Go言語での実装に自信がない(ではRustはどうなのか?というとそうでもないのですが・・・) やったこと 現在までに以下のフローで任意のURLにリクエストを送信できることができます。 認可コードフロー リソースオーナー・パスワード・クレデンシャルズフロー クライアント・クレデンシャルズフロー これからやること 元の実装にはないいくつかの機能で開発者が欲しいものを実装していきます。 開発のロードマップはProjec

    [ポエム] aurlをRustで再実装している話 | DevelopersIO
    com4dc
    com4dc 2021/09/30
  • [レポート] RustとTokioによる次世代ネットワークインフラ #reinvent #opn205 | DevelopersIO

    こんにちは。サービスグループの武田です。開催中のre:Invent 2020でNext-gen networking infrastructure with Rust and Tokioのセッションを視聴しましたのでレポートします。 こんにちは。サービスグループの武田です。 re:Invent 2020のWave 2が開催中です。Next-gen networking infrastructure with Rust and Tokioのセッションを視聴しましたのでレポートします。 セッション概要 スピーカー Carl Lerche(AWS Speaker) Sean McArthur(AWS Speaker) タイトル Next-gen networking infrastructure with Rust and Tokio OPN205 今日のネットワークインフラストラクチャソフトウ

    [レポート] RustとTokioによる次世代ネットワークインフラ #reinvent #opn205 | DevelopersIO
  • 1