cranberrycaのブックマーク (637)

  • 時差こえて - ほしいぬ

    時差こえてネットはつなぐ友の声SNSで眼差しすらも ともだちの定義を学ぶ暗闇は映画先生光の授業 ◆SNSについて 仕事的なことで必要に迫られておっかなびっくりラインを使いはじめたのは昨年のこと。こわいこともあるけれどそれを防ぐ方法も教えてもらい、確かに便利なので連絡手段として欠かせないものになっています。おもしろいものとかわいいものに目がないので、LINEスタンプも使ったり。たのしい。でもその魅力と手軽さとスピードと依存性にふと我に帰るときもある。 海外へ嫁いだ友人とやりとりがしたくて、インスタグラムも昨日から始めました。 もともとはてなハイクで花、おいしいもの、樹木、旅、動物の写真とひとこと見せてもらったり、たまに投稿するのが好きで、インスタグラムには興味がありました。はてなハイク無くなるそうでさみしい。つらい。 インスタグラムは写真技術のある、オシャレな若い人が使うもの、という印象があ

    時差こえて - ほしいぬ
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/23
    ネットのおかげで世界が狭くなりました (≧▽≦) 便利だけど、使い方に気をつけて中毒にならないようにしています。インスタ、私もやってます!メインブログのプロフ、インスタのマークをクリックすると繋がります。
  • 被災地の報告~定年後の幸せな生き方1

    2019年 1月22日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「定年後の幸せな生き方。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●神戸市では阪神・淡路大震災を語り継ぐため、震災対応を経験したことがない 入庁1年目の職員に対し、OB職員による研修が行われた。 (写真:MBSニュース様) 震災発生当時を知る職員は半数以下となり、2003年からは毎年大規模な災害を 想定し、情報の集約方法や報道機関への対応などを学ぶ実践的な研修を行っている。 【西日豪雨】 ●京都府福知山市は、昨年の7月豪雨災害の復旧支援のため、ふるさと納税ポータル サイトで募っていた寄付金の受け付けを終了した。 半年ほどで、全国から総額1300万円以上が集まった。 市の災

    cranberryca
    cranberryca 2019/01/22
    年齢に関係なく、人に尽くす… 伊藤氏の生き方、とても素敵ですね☆彡 放鳥時、一対一の時間 ♡ 笑顔を見ると、シアワセな気持ちになりますね (≧▽≦) 鳥さんも、猫ちゃんも、人間も ♪
  • 夕焼けの みち - 空へ ひろげて

    夕焼けの みちを あるいていたら。 みかんの お国に いるみたい。 みかんの においも してきたよ。 夕焼けの みちを あるいていたら。 みんなが 王子さまや 王女さまに みえたんだ。 きっと、みんな みかんの お国の やさしい やさしい 王子さま 王女さま なんだね。 おうちも お城に なってたよ。 みかんの お国の かわいい かわいい お城にね。 そしてね、 みんなを なつかしく おもえたの たいせつに おもえたの。 エントツさんは ぼくの おにいさんで ゆうびんポストさんは ぼくの おじさん。 ベンチさんは ぼくの おねえさんに おもえたの。 みーんな 家族に おもえたのです。 きっと みかんの お国では みんな みんな 家族 なんだね。 すてきな すてきな 家族 なんだね。 みちばたでは いしころさんと こびとさんが おはなし していたよ。 きれいな ことばで おはなし していたよ

    夕焼けの みち - 空へ ひろげて
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/22
    夕焼けのオレンジ色… みかんの国の色だったのですね (≧▽≦) ぽかぽか、心が温かくなる蜜柑の国は、み~んな家族 ♪ 優しい気持ちで溢れている、素敵な国ですね ☆彡
  • ミヤマホオジロ | Hana-iro*

    > ブルーフォーポンドさん こんにちは、コメントありがとうございます ホオジロが羨むようなおしゃれな柄と色彩ですね ミヤマと付いていますが里山で見かける事が多いです カワセミの公園には渡って来ないのでしょうか 魅力のあるミヤマホオジロに出会ってほしいです

    ミヤマホオジロ | Hana-iro*
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/22
    とんがり帽子がエレガントな男の子ですね (* ´艸`)  女の子の写真、楽しみにしています ♪
  • 写真家 フレッド・ボルドウィン と ウェンディ・ワトリス - ururundoの雑記帳

    Google画像より フレッド・ボルドウィンは アメリカの外交官の息子としてスイスで生まれた。 のウェンディ・ワトリスは若い時は ギリシャ、スペインで過ごしている。 ジャーナリスト、写真家として ヨーロッパ、中央アメリカアフリカの紛争を ニューズウィーク、ニューヨークタイムズに 載せる前の事だ。 その二人が1960年代に マンハッタンのパーティーで出会い 恋に落ち結婚した。 二人の回顧展が ベルギーのCharleroiの写真美術館で開かれる。 40年以上に渡り 写真家、ジャーナリスト そして 人権運動、社会的正義の活動家として 共に働いた写真の展示 「Looking at the U.S 1957~1986」だ。 公民権運動 KKK ベトナム戦争 アメリカの麻薬文化 フェミニズム 国内外の政治 キング牧師 ケネディ ピカソ テキサスの黒人農民 テキサスのメキシコ人のカウボーイ 黒人カウ

    写真家 フレッド・ボルドウィン と ウェンディ・ワトリス - ururundoの雑記帳
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/19
    なんて素敵なモノクロ写真のポートレート ❤ 初耳だったので(汗)ご紹介していただき、どうもありがとうございました ♪ お二人の写真、ググってみます!
  • デグーの床材選びのポイント!消臭効果よりも足の健康を重視しよう - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーの床材・敷材は何を使うべき?時々、敷材をべてしまうけど、大丈夫?今回はこういった疑問にお答えするべく、デグーの足の健康と床材について解説します。 (執筆者:animal_care_information) デグーの足を観察してみよう デグーの「歩き方・足毛の生え方・足裏の色や硬さ」を確認してみてください。「歩き方に変な癖がある」「足の裏が硬くなっている・腫れている」「爪が伸びすぎている」。このような場合は、ケージ のレイアウトに下のような問題があるかもしれません。 チェックポイント ステージの高さや間隔が合っていない 木製ステージが不衛生、またはケージ内がジメジメしている 敷材が合っていないか、またはメッシュすのこだけで敷材を使っていない 体調不良などで運動量が減っていて、爪がすり減る機会が少ない 免疫力が低下していて、ちょっとした足の傷が治りにくくなっている 高齢で足腰の骨が変形

    デグーの床材選びのポイント!消臭効果よりも足の健康を重視しよう - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • デグーと暮らすライフスタイルの「監修者・執筆者紹介」と「運営」について - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    「デグーと暮らすライフスタイル」というブログは、デグーを中心として、「ペット・動物」について発信するブログです。ペットの飼育経験者・獣医師・ペット栄養管理士ライターによる信頼性のある記事を目指していきます。 ページに載せているのは「運営者・監修者・執筆者情報」と「運営方針」です。こちらのメンバーと一緒に「記事・イラスト」など、ペットライフが楽しくなる情報を幅広く載せていきます。 運営・編集 運営者名 佐藤透(TORU) お問い合わせ lifestyleinc305@gmail.com (お問い合わせフォームはこちら) 仕事 新聞社で広告営業 ⇒ ITの会社員 ⇒ 自営業(Web事業) 住まい 神奈川県横浜市港北区高田西 SNS Instagram・Twitter 執筆・監修メンバーの一覧 上田絵美(hanatorapooh) 幼少期から犬・・インコ・ハムスター・モルモットを飼育。うさぎ

    デグーと暮らすライフスタイルの「監修者・執筆者紹介」と「運営」について - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • ミコアイサ | Hana-iro*

    dainaさん おはようございますー ミコアイサは怖がりで近づけないですね^^ 今年はあちこちに来てくれてるのに 寄って来てくれません^^ なのに 可愛く撮れて 素晴らしい!

    ミコアイサ | Hana-iro*
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/16
    こんにちは ♪ はてなブックマークは文字制限があって、100文字MAX。。。なので、長文はコメントに書かせてもらうことにしました。気まぐれな私です(汗)いつも、どうもありがとうございます ♡
  • 被災地の報告~栄光を運ぶ責任&優しさ

    2019年 1月15日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「栄光を運ぶ責任&優しさ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●兵庫県姫路市にある県立歴史博物館では、阪神淡路大震災から24年を迎えるに あたり、県内で発生した災害を振り返る特別展が開催されている。 (写真:サンテレビ様) 会場には、1938年、昭和13年の7月3日から5日にかけて、兵庫県南部を襲った 集中豪雨による「阪神大水害」の被害の様子を描いた絵葉書などが展示されている。 特別展は、県立歴史博物館の1階で1月末まで開催され、観覧は無料。 ●阪神淡路大震災から24年が経つのを前に神戸市長田区でコンサートが開かれ、 地元の小学生らが合唱を披露。 約70人で「しあわせ

    cranberryca
    cranberryca 2019/01/16
    シャヤ君の実話に感動しました。野球チームの少年たちも素晴らしい (≧▽≦) 渡辺和子氏の言葉… この世にたった1人しかしないから、大事にしないといけないし、いい加減に生きてはいけない… 心に刻みます!
  • デグーが散歩(部屋んぽ)するときの注意点をまとめました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグー飼い主さんなら「デグーの散歩」をされる方は多いと思います。飼い主さんによっては「部屋んぽ」「部屋散歩」、いろいろな言い方をされていますが、これらはケージ外で遊ばせることを指します。 デグーのストレス解消のために「部屋んぽ」させる飼い主さんも多いですが、散歩時の注意点はたくさんあります。それを怠ったために「感電・圧迫死」など、致命的な事故が起きてしまったことも・・・ この数年間で少なくても10件以上そういったことを見聞きしました。部屋んぽ時の事故を少しでも減らすためにも、今回は「部屋散歩」の注意事項をまとめてみました。 「部屋んぽ」には危険が付いて回るので、その危険を排除できないなら「部屋散歩」させる必要はありません。飼育環境によっては難しい場合もあるので、散歩させていない飼い主さんもいます。 「部屋散歩」をさせない理由 「ウサギ・チンチラ」など、他の動物もいるため 「メダカ・金魚」の

    デグーが散歩(部屋んぽ)するときの注意点をまとめました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 嚥下とは?年末年始に気をつけたい「機能低下で起こる高齢者の窒息」 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    年末年始に日人の多くがべる「お」。お正月に飾ったおを「べないと!」ということで、各家庭でお雑煮などをべる機会が増えるのではないでしょうか。 このおですが、高齢者を窒息させ、最悪の場合は命に関わる事態になることもあります。東京消防庁の調査によれば、平成22~26年の5年間で「おによる窒息」が原因で救急搬送された人の数は、東京都内だけで571人になっています。 そして、そのうち約4割にあたる221人が「1月」、76人が「12月」、57人が「2月」に搬送されています。12~2月の3ヶ月で全体の半数以上を占めているのです。 (参考:東京消防庁「による窒息のデータ」PDF) また、この記事を書いているときに「をのどに詰まらせて17人搬送、2人死亡」という記事が配信されてきました。この記事を見ても、やはり80代男性と90代女性の高齢者がをのどに詰まらせてしまっています。 若い世代

    嚥下とは?年末年始に気をつけたい「機能低下で起こる高齢者の窒息」 - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ
  • Forever / Bobby Brown - りくぼーの音楽感想倉庫

    曲目リスト 1. Intro Nobody Does It Better 2. It's Still My Thang 3. Feelin' Inside 4. She's All I Need 5. My Place 6. Been Around The World 7. Give It Up 8. Happy Days 9. Forever 10. Sunday Afternoon 11. Heart And Soul 12. Feelin' Inside (Marley Marl Remix) 13. Feelin' Inside (Mr. Dalvin Remix) 評価: ★★★★★★★★☆☆ アメリカのR&Bシンガー、Bobby Brownの4thアルバム。 1997年11月4日発売。 1986年に1stアルバムを引っ提げてデビューし、2ndアルバムを世界規模で大ヒットさせ、一

    Forever / Bobby Brown - りくぼーの音楽感想倉庫
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/15
    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします ♪
  • 江の島 夕日と初詣とウィンターチューリップと - mhkj2’s blog

    お正月に江の島に行ってきました。 お目当ては初詣と、そしてコレ! 江の島ウィンターチューリップ 2019の見頃は? 春の花、チューリップがいち早く咲き誇っています。 その数、2万株以上だとか! 昼間ももちろんきれいなんですけれど、ライトアップと一緒に観たいと思い、行ってきました。 enoshima-seacandle.com その前に。。。。。 この時16:30分。 時間も遅いし、曇っていたので夕日は諦めていましたけれど、フィナーレが観れました! どんどん暮れて行きます。 冬の夕暮れは足早ですね。 すこし、まったりとしてしまいましたけれど、ココから少し気合を入れます! 初詣、やっぱり混むかなぁ。。。 あっ、やっぱり~。。。(笑) ヒトをあまり入れて撮ってないのでわかりにくいですけれど、入場制限が掛かっています。 1/3日なんで、空いてるといいな、と思ったんですけれど甘かった! というか、去

    江の島 夕日と初詣とウィンターチューリップと - mhkj2’s blog
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/15
    江の島のウィンターチューリップ、会場に辿り着くまでの楽しさもあるんですね (*´▽`*) チューリップの写真しか見たことがなかったので(汗)素敵な撮影スポット(江の島)…いつか、また訪れたくなりました。
  • ホッとしている私の心 - ururundoの雑記帳

    明るい太陽に照らされた 冬の楢林の山。 葉の落ちた樹々。 鹿が歩いていないかと 黒い物が動いていないかと 私はじっと山に目を凝らす。 水をたっぷり含んだ雪が 椿の枝から 大きな音をたてて落ちた。 驚いて振り向くと 枝がゆさゆさと揺れていた。 あちらこちらで 野鳥達の声が響く。 凍える川の流れは 音までもが鋭い。 日暮れが遅くなり ぼんやりとした靄の向こうに 半分の月が浮かんでいた今日。 ふーっと白い息を吐き ほっこりとする。

    ホッとしている私の心 - ururundoの雑記帳
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/15
    まだまだ寒いけれど、少しずつ日が延びてきて… 嬉しいです ♪ 自然を感じて楽しく生活したいですね。今年も宜しくお願いします m(__)m
  • www.kemoxxxxx.net is Expired or Suspended.

    「 www.kemoxxxxx.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.kemoxxxxx.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.kemoxxxxx.net is Expired or Suspended.
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/15
    みきっぺさんスタイルのハンバーグ、とっても美味しそう!私は鶏肉でハンバーガーを作ります。豚肉にごま油と醤油を入れて、肉団子を作ることも。フライパンではなく、オーブンで焼きます。野菜も一緒にロースト。
  • 被災地の報告~環境を尊ぶ生きた教育

    2019年 1月14日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「環境を尊ぶ生きた教育。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●震災忌を前に、11日、西宮市立大社中学の生徒達は、西宮震災記念碑公園で 清掃活動をした。 在校生3人が震災で亡くなり、震災の記憶をつないでいくために、毎年この時期に 園内を清掃している。 11日は、1年生約250人が参加し、黙祷の後、市関連の犠牲者1086人の名が 刻まれた慰霊碑を拭いたり、周囲を掃き清めた。 (読売新聞様) ●阪神・淡路大震災の発生から24年を前に、追悼行事や教訓を次代へ伝える催しが 12日、兵庫県内各地で開かれた。 阪神高速が阪神・淡路大震災で被災した経験を伝える「震災資料保管庫」では、

    cranberryca
    cranberryca 2019/01/15
    プラスティックのゴミ、深刻な問題です。儲けと便利さを追求して環境汚染をし続ける人間が悲しい (ノД`)・゜・。自分にできる小さな事を実行していますが、大きな企業や国が動いてくれたら… と思います。
  • ✿紅・白✿の花。(。◕‿◕。) - 「音のない部屋」 QUIET ROOM

    こんにちは。 毎日寒い日が続いていますが 熱海梅園では早くも 「梅の花」が咲いていました。 やはり伊豆は暖かいのですね~~ 44,000平方メートルの広い園内に 59品種・472の白、桃、紅の花が咲きます。 今は、早咲き梅が開花しています。 (八重野梅、冬至梅、玉牡丹、八重寒紅、増井緋梅、紅冬至、未開紅・・・) 園内には初川が流れ、いくつもの橋がかかています。 「梅見の滝」では、 滝の裏側が洞窟になっていて 滝を裏側から見ることができました。 (洞窟への入り口) (洞窟内の通路) (洞窟内からの景色) 期間中は、早咲き→中咲き→遅咲きと 順番に開花していくので ずっと楽しめますよ~。 <開催期間> 2019年1月5日(土)~3月3日(日) 訪問いただきましてありがとうございました。

    ✿紅・白✿の花。(。◕‿◕。) - 「音のない部屋」 QUIET ROOM
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/15
    もう、梅の花が咲いてるなんて。。。そちらは暖かいのですね。花を見ていると癒されます ♪
  • つつむって いいなぁ - 空へ ひろげて

    てのひらで 小鳥さんを そおっと そおっと つつんで あげたらね。 とっても やさしい きもちに なったんだ。 小鳥さんも やさしく やさしく チッ チッ チッ って おうたを うたって くれたよ。 ハンカチで いしころさんを ふんわり ふんわり つつんで あげたらね。 とっても あったかい きもちに なったの。 いしころさんも うれしそうに うれしそうに キラッと わらって 宝石 みたいに ひかったんだ。 毛布でね ぬいぐるみさんを だいじに だいじに つつんで あげたらね。 とっても しあわせな きもちに なったの。 ぬいぐるみさんも ありがとう って ちいさく おくびを かしげて くれたのです。 きっと、 セーターさんも マフラーさんも てぶくろさんも それから それから ひざしさんも おへやの あかりさん だって ひろーい ひろーい 空さん だって みーんな こんな きもちなんだね

    つつむって いいなぁ - 空へ ひろげて
    cranberryca
    cranberryca 2019/01/15
    小鳥さんを手のひらで包んだら、とても幸せで温かい気持ちになれそうです (*´▽`*)♡ アビーをナデナデするのと同じ ♪ 優しい気持ちになりました。いつも、どうもありがとうございます。
  • 被災地の報告~誘惑に負けない不動の心

    2019年 1月10日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「誘惑に負けない不動の心。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●「さをり織り」の制作で被災地や障害者を支援するNPO法人「さをりひろば」 が10日から、神戸市中央区東川崎町1のHDC神戸で展示会「1・17」を開く。 阪神・淡路、東日大震災などの被災者と全国の支援者が織った 全長約450メートルの、さをり織りの一部が展示されている。 今月15日まで展示。午前10時~午後5時( 最終日は午後4時)。入場無料。 (写真:神戸新聞様) ●阪神大震災から17日で24年となるのを前に、阪神高速道路は、大震災で ひび割れた高速道路の橋脚を保存している神戸市東灘区の震災資料保管庫を

    cranberryca
    cranberryca 2019/01/11
    誘惑に負けない不動の心… とても難しいことだけど、日々、弱い自分との闘いをしています(汗)そちらも寒そうですね。鳥さんたちは暖かい部屋で、今日も仲良く笑顔 ♪ アビーも同じにゃ (*´▽`*)
  • 被災地の報告~今日の感謝を献げる

    2019年 1月8日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日の感謝を献げる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●阪神・淡路大震災の被災者支援に取り組むNPO法人「阪神淡路大震災よろず 相談室」(神戸市東灘区)が、震災障害者や被災高齢者の証言映像を収めた記録集の 製作を進めている。 (写真:神戸新聞:大山伸一郎様) 22人計20時間以上のインタビュー映像には、24年前の震災で生活が一変し、 今なお不安や孤独にさいなまれる被災者の姿が映し出されている。 同法人は「人間の復興とは何かについて思いを巡らせてもらえるよう広く発信したい」 【西日豪雨】 ●広島県内のほとんどの学校で冬休みが終わり7日から登校が始ままった。 (写真:

    cranberryca
    cranberryca 2019/01/09
    「今日、生かされている事を感謝する生き方をする。」… 100% 同感です。今日も感謝の気持ちを忘れずに、色々なこと、頑張りたいと思いました (≧▽≦)