あとで読むに関するcsal8040のブックマーク (2)

  • テレワーク:ITだけで普及無理 「出社しない」意識必要 | 毎日新聞

    iPadでスプラッシュトップ(赤丸で囲んだアイコン)を起動し、ウィンドウズパソコンのログイン画面に接続。キーボードでパスワードを入力し、デスクトップ画面に=小岩井乳業提供 遅くまで残る大手広告代理店の長時間労働が問題視され、ワーク・ライフ・バランスが改めて注目される中で、子育てや介護と仕事を両立させるため、出社せずに自宅やサテライトオフィスで働く「テレワーク」の普及が叫ばれている。こうした働き方が普及するには、社外から社内システムにつながるIT関連の投資が不可欠だ。ただ、先行導入した企業によると、社内制度の整備だけでなく、仕事のやり方の見直しもカギになるという。【小島昇】 テレワークは、インターネットを活用して自宅などで働く手法だが、単なる在宅勤務にとどまらない。営業先や移動中の車内から日報を提出してオフィスに戻らず、そのまま帰宅して長時間勤務を回避できる。休日や深夜の急なトラブルにも対応

    テレワーク:ITだけで普及無理 「出社しない」意識必要 | 毎日新聞
    csal8040
    csal8040 2016/11/20
    テレワークの記事です。
  • 父親のメンタルケアや育休中のサポートはもっとあっていいはずだと思う - オップラ!

    育休を取得中の男性のブログを最近いくつか読ませていただいてます。育児について別の視点で語られている文章を読むのは面白いです。 ちなみに私の夫は育休希望でしたが仕事の都合上無理だったため、最近まで在宅勤務をしていました。 育児中の男性について見過ごされていること 男性が取る育休の現状 育休を取った男性の割合は日経済新聞によると2.65%で過去最高だったそうです(2015年)。 まだまだ小さな数字ですが増えてきているのかもしれないとは感じていました。私の身近で、会社の別の部署のマネジャー、同じマンションの方が育休を取っているのを知ったからです。 政府は父親の育休取得率を13%まで上げたいそうですが、育休明けの仕事復帰の問題や育児中の親の心のケアに関しての情報は、ほとんど母親限定で語られているように思います。 これから育休を取る男性が増えていくと、母親だけを前提としてこういった課題を考えるだけ

    父親のメンタルケアや育休中のサポートはもっとあっていいはずだと思う - オップラ!
  • 1