タグ

ブックマーク / www.jp-z.jp (3)

  • [RRDtool チュートリアル (network traffic)] Debian Linux Server

    時代が MRTG から RRDtool へ移行していっているようなので便乗して(嘘) 例によって、snmp を使わずに(いい加減に使おうぜ…)、RRDtool でサーバのリソース統計情報を管理してみます。 MRTG と比較しても「高速」「グラフが自由」というのがカナリ大きいです。設定は「かなり面倒」という記述は多いけど、覚えてしまえば HotSaNIC などの FE を使わずとも自由にグラフ作れます。というか、MRTG 同様、なんでもグラフ化できます^-^ でもって、ログに記録している値に対して、再計算を行ってプロットとかもできるし、負の数も扱えるのがナイスです。 また、MRTG が(設定によって変更はできるが)「5分に1回、そのときの値を記録」だったのに対し、rrdtool は「5分に1回、その間(5min)の15秒毎の値を記録」なんてことも可能です。(言い換えれば、5分に1度の実行で、

  • ぺるりめも Perl memo

    last modified: Mon Aug 29 17:19:30 2005 プラットフォームや Perl, module のバージョンに依存することもあるので、各自、自分の環境でテストしてねん (つか、情報が正確である保証もない) 主に 5.005_03 (sun4-solaris) / 5.6.0 (sun4-solaris) / 5.6.1 (i386-linux) / 5.8.x (i386-linux) / 5.8.x (cygwin) で試してます 更新日 / 作成日 cgiでのブラウザへの出力のバッファリング2004/10/14 / 2004/06/24 cgiでコマンドライン引数(@ARGV)を渡す2004/12/14 / 2004/12/14 cgiの出力で画像表示2004/07/12 / 2004/04/16 forkでCGIの重い処理2004/10/14 / 200

    cubick
    cubick 2006/12/21
  • ぺるりめも / ファイルを末尾から行単位で読み込む (module)File-ReadBackwards

    ファイルを末尾から行単位で読み込む (module)File-ReadBackwards back ファイルを行単位で逆順に読み込む オプションモジュール 単体で動作可能 http://search.cpan.org/~uri/File-ReadBackwards-1.02/ReadBackwards.pm 大量のテキストファイルを逆順に処理したいときに有効 少ない場合は reverse でひっくり返せば良いが、一旦メモリに全配列を 読み込まないといけないので、量が多いと遅くなる。 $bw = File::ReadBackwards->new($file) || die "err: $!\n"; while (defined($line = $bw->readline)) { print $line; } back

    cubick
    cubick 2006/12/21
  • 1