タグ

animationに関するcumacumaのブックマーク (3)

  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
    cumacuma
    cumacuma 2015/11/24
    css3で夢が広がりんぐ。
  • ウゴツール

    2005年1月公開作品 「ウゴツール」は名作テレビ番組「ウゴウゴルーガ」に出てきたような 文字の動きを再現できるWindowsPC向け描画ツールです。 描くだけで動き出す立体的な直線は適当に描いただけの絵でも味が出ます。 原点に戻って絵を描く楽しさを味わってください。 たとえば、 こんな感じで。 描いたウゴモデルはアニメーションGIFや連番画像として WEBサイトへの掲載・SNSへの投稿・動画の素材など 個人・商用問わず、連絡不要で自由に利用してOKです。 ※義務ではありませんが、 ツール名をどこかに記載していただけるとありがたいです 「ウゴツール Ver.1.45」を無料ダウンロード 2024年4月26日現在のダウンロード数:8,297 (旧配布サイトでのダウンロード数:561,418) << カンパも受け付けています >> デモプレイ動画 バージョンアップ履歴 1.45 ■頂点の移動や

    ウゴツール
  • Giam ダウンロードのページ

    フリーのGIF/MNG-LC アニメーション作成ソフト Giam ダウンロードのページ('08 9/22 更新) Giamは、ホームページ上でよく見かけるこのような動画を作成するフリーソフト(無料ソフト)です。 特徴 GIFアニメと MNG-LC の相互変換が可能です。 前後のコマで同じ部分があれば、コマのサイズを小さくする最適化機能に加えて、小さくし切れない部分で前のコマと同じ部分を透過色を使って塗りつぶす最適化機能も加わりました。 コマ表示部をダブルクリックすることにより、標準でWindowsアクセサリの「ペイント」を使っての編集が可能です。編集した内容はそのままGiamに反映します。また、オプションで編集ソフトを指定出来ます。 高速で美しいディザ機能を備えています。 動画を見ながらウェイトや位置の調整が可能です。 各コマの一覧リスト表示機能が加わりました。ここをダブルクリッ

    cumacuma
    cumacuma 2009/02/10
    アニメーションGIF作成ツール。
  • 1