タグ

illustratorに関するcumacumaのブックマーク (13)

  • イラストレーターの使い方~初心者から情報をアップデートしたい中級者以上に向けて~ | DESIGN TREKKER

    サイトの記事は、「動画」に「デザイナーの現場感」を加えて、書籍以上のものを目指して書かれたものです。原則、初心者向けに書かれていますが、最新の機能も必ずいれるようにしていますので、中級者以上にも満足していただけると思います。 Illustrator(イラストレーター)は機能を覚えるというよりも、まずは作りたいものを作ってみるという覚え方が一番効率が良いです。 illustratorでできること ロゴ、アイコン、イラスト、文字組みなどを利用して雑誌の紙面やフライヤー、ポスターなどの平面のデザインをつくることを得意としたソフトです。 一方、よく比較されるPhotoshop(フォトショップ)は写真の加工や合成、色調整など、画像を扱ったデザインを得意とするソフトです。 illustratorとPhotoshopの違いはこちらから

    イラストレーターの使い方~初心者から情報をアップデートしたい中級者以上に向けて~ | DESIGN TREKKER
  • IllustratorとIcoMoonでSVGスプライトのラクラク設定!

    2016年2月9日 Illustrator, SVG, 便利ツール 繰り返し使うSVG形式のアイコン等を表示する際に便利なSVGスプライト。しかし、symbol タグで囲んで…一つ一つにIDを付けて… viewBox 属性をコピペして…と、当にコーディングがめんどくさい!新規プロジェクトを始める度に設定するのが煩わしくなり、いろいろと楽する方法を試した結果、アイコンジェネレーターツールの「IcoMoon App」を使う方法に落ち着いたので、やり方を紹介したいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVGスプライトとは? SVGスプライトは、ロゴやアイコンなどの複数のSVG画像をひとつのファイルにまとめて保存し、使いたい時に呼び出す方法です。SVGなので、拡大縮小しても画質が劣化しません。詳細は過去記事「アイコンフォントからSVGへ!より手軽にベクター画像を表示しよう」に目

    IllustratorとIcoMoonでSVGスプライトのラクラク設定!
    cumacuma
    cumacuma 2016/02/10
    簡単コーディング
  • Illustratorのアピアランスにおける効果の順番【基礎】 - saucer

    以前、Twitterでアピアランスの基について連続ツイートをしました。その後、フォロワーの方にまとめ(その1/その2)も作っていただき、多くの方に見ていただくことができました。で、その中でアピアランスで効果の順番がイマイチ分からないというような発言していましたが、最近になってようやく分かってきたので、基礎的な部分を共有したいと思います。少し長いかもしれませんが、アピアランスで効果の順番が分からないという方は、ぜひ参考にしてみてください。 解説実例を交えながら流れに沿って順番に見ていく方式にしました。少し複雑なので、1つずつ順を追っていくと理解しやすいと思います。 まずは、Illustratorのオブジェクトが、どのような流れで画面に表示されるかを確認しておきましょう。 最初は「線」や「塗り」など一切の装飾要素を持たないただのオブジェクト(パス)があります。「線」も「塗り」もなく、ただ軸と

  • Illustrator(Photoshop) のペンツールできれいなパス、ベジェ曲線を描くためのコツ(私流)

    Illustrator や Photoshop のペンツール。 初心者の頃は、きれいな曲線が描けなくて悩んだものでした。そんなペンツール、パスの初心者さんのための、ペンツールできれいなベジェ曲線を描くコツを、一連の操作方法とともにまとめてみました。 ペンツールに挫折しちゃった人も、もう一回チャレンジしてみるきっかけになればうれしいです! ペンツール初心者さんが対象の記事です。 Photoshop や Illustrator のペンツール … はっきり言って私はへたっぴーです。ペンツールは切り抜きをするときやイラストを書く時など、絶対に使いこなしたいツールですよね。ペンツールで描く曲線をベジェ曲線、アンカーやハンドル(後述)も含めてパスって呼んだりもしますが、この曲線が初心者さんにはとにかく難しい …。初心者さん向けの Illustrator のや Webサイトを見ても、ペンツールできれい

    cumacuma
    cumacuma 2015/11/30
    びっくりするぐらい線をキレイに書くコツ。
  • イラレでイラスト。

    たまにAdobe Illustrator(以下、イラレ)を使ってイラストを描いてるのですけれど、最近コツが掴めてきたというか、イラストを描く手順(段取り?)がパターン化してきたので、まとめてみたいと思います;D。なので、イラストの描き方といっても、カタチの取り方とか、パースとかアイレベルの話はなくて、イラレのツールの使い方とか、機能の紹介がメインになります。 ※とっても古い記事なので今のイラレのツールと違う点にご留意ください。X( 描き方3つ。 ここでは、イラレのツール別に3種類の方法でイラストを描いてます。 ペンツールを使った線で描くイラスト、鉛筆ツールを使った面で描くイラスト、塗りブラシツールで描く面な線で描くイラストの3種類。 線で描くイラスト 面で描くイラスト 面な線で描くイラスト まずは下準備。 イラレで描き始める前に、いつもやってる下準備メモです。下絵の用意と、イラストを描きや

    イラレでイラスト。
    cumacuma
    cumacuma 2015/11/24
    下絵からイラストレータで完成させるまで。
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    cumacuma
    cumacuma 2014/05/17
    公式解説。
  • Mucha Foundation

    We use cookies to help give you the best experience on our site. For details on how we use cookies, please refer to our Privacy Policy. By continuing to browse the site you agree to our use of cookies.

  • これからIllustratorを始めてみようという人のための基本操作とかいろいろ

    Illustrator を使い始めるにあたっての、予備知識や基操作をまとめてみました。Illustrator って簡単ではないと思うんですけど、Webデザイナーなら使いこなしたいソフトウェアのひとつですよね。これからWebデザインで Illustrator を使ってみようという人が、少しでも Illustrator に親しんでくれればいいなーと思って書きました。 私はいつも Web制作の時には、Photoshop と Illustrator を使っています。ずっと前、Webデザインを勉強しはじめた頃、私は Illustrator より先に、まず Photoshop から使い始めました。そしてそのあと初めて Illustrator に触ったとき、Photoshop よりもとっても難しく感じて、基操作もなかなか覚えられなかった想い出があります。 もちろん ベジェ曲線 や パス など、Ill

    cumacuma
    cumacuma 2012/12/30
    "きょ、教科書やん・・・という記事。 ようするに、教科書を理解し、わかりやすく噛み砕き、ターゲットを初級から中級にしぼり、自分の言葉でまとめたエントリー。"
  • イラレラボ illustrator-labo – イラレについてのシノゴノ

    Text widget These widgets are displayed because you haven't added any widgets of your own yet. You can do so at Appearance > Widgets in the WordPress settings.

    cumacuma
    cumacuma 2012/11/18
    国内のブログで『illustrator-labo』というブログがある。ここのチュートリアルはどれも秀逸で、同時にアピアランスの使い方も学べる。
  • 井上のきあさんによるIllustrator初心者用講座

    イラレに慣れていない段階の初心者さんが陥りやすい「?」や イラレ独特の癖なんかも教えてくださってます。 2月3日に発売されたご自身の著書「アトリエ」から作例を出して アレンジのやり方なんかもレクチャー。 ついぴくからの引用が多いので少し重いかもしれません。ご了承ください。

    井上のきあさんによるIllustrator初心者用講座
    cumacuma
    cumacuma 2012/04/11
    イラレ基礎。
  • Citrocube - no henteko no life

    輝竜司 - Tsukasa Kiryu:イラストレーター、時々漫画家。 竜やモンスター、そういったものと人との暮らしやせめぎあいを描くのが得意です。 個人では友人たちと空想旅行記・旅行ガイド画の制作をしています。 岡山生まれ横浜育ち、川崎を経由して、山梨は富士五湖地域在住。三度の飯より竜が好き。 バイオサイエンスが専攻でした。好きな武将は荒木村重。趣味は動植物と日家屋の観察。

    Citrocube - no henteko no life
    cumacuma
    cumacuma 2011/09/18
    輝竜司
  • 迷子通信

    Information 2013.12.28 冬コミ、30日 月曜日 東地区 A-28b 「迷子通信」で参加してます。 フルカラーイラスト集、16P、500円です。岸田メルいます。会おうネ! 2013.9.21 さよならポニーテールの曲にゲストボーカルで参加させてもらいました。 PVも素敵なので、聞いてみてネ。

    cumacuma
    cumacuma 2011/09/11
    岸田メル
  • Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit

    Illustratorで文章を扱うとき、矩形エリアに文字を流し込んだままではなく、次の4点は、最低限設定します。 行送りの設定 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) 禁則 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定) 逆を言えば、Illustratorではポイントテキスト(文字ツールでクリックして入力したテキストオブジェクト)を前提としています。 デフォルトの[行送り]は、文字サイズの175%に設定されています。「(14.4pt)」のように()付きで表示されているときには「自動」行送りになっています。1行あたりの文字数に応じて調整します。 CS以前のIllustratorや、バージョン互換を行ったドキュメントによっては自動行送りが欧文に準じた120%になってしまいます。120%では行送りは狭すぎます。日語では150-190%程度に設定します。 [段落]パネルの[均等配置(最終行左揃

    Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit
    cumacuma
    cumacuma 2010/03/04
     Illustratorで文章を扱うとき、次の4点は、最低限設定 " * 行送りの設定 * 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) * 禁則 * 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定)"
  • 1