タグ

金環日食に関するcutplazaのブックマーク (4)

  • いつもどこかで太陽は昇ってる - 君の見た世界のすべて

    何もすることのない休みの日なのに早起きしてゴロゴロするのは生産性が全くないことを少女は知っている。 日曜の朝は色んなアニメがしているが、少女はそれらを耳で聞きながら、パンをべてはゴロゴロ、4.5牛乳を飲んではゴロゴロしている。 怠惰を全身で表現しているのが今の少女である。 合間にザッピングして大阪の市長が出ているニュース番組を見る。 言ってることは筋がと思っているように見えて、毎回違っている主張を繰り返しているように思える。 すべての事柄に否定と自身の主張をするのだから当然といえば当然だ。 自分に異を唱える者には女子高生だろうが容赦せず論破して泣かせているのを見たことがある。 私学助成が無くなることに不安を覚えた16歳の女の子に「壁にぶつかって」だの「最後は生活保護がある」なんて夢のないことを言ってしまうこの大阪の市長はなんて大人気ないんだろうと、高校生になった16歳の少女は評価してみる

    いつもどこかで太陽は昇ってる - 君の見た世界のすべて
  • 曇りの愛媛県松山市でも、曇ったお陰で金環日食が見えました。(画像あり) | CUTPLAZA DIARY

    昨日の夜から雨が降っていた愛媛県松山市。早朝に起きて日を期待していたのですが、空はずっと曇っていました。 7時頃ようやく雲間が見え、少しだけ欠けた日を見ました。 【金環日の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。 | CUTPLAZA DIARY】 その後、曇っていたためか、肉眼で太陽のシルエットが確認できました。 ピンホールとか意味なしww 右下あたりにリングのような日のシルエット。 散歩中のおばさんと「これ見えてますよね?」と確認しあって喜びあってたりしました。 このあとの日の終わりの様子は、一瞬、日グラスで見えたのかも。 曇ってるときは薄暗いからピンホール意味なしw

    曇りの愛媛県松山市でも、曇ったお陰で金環日食が見えました。(画像あり) | CUTPLAZA DIARY
  • 蛍光灯の形が見える日食めがねは使わないで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金環日が21日に迫るなか、消費者庁は16日、目を傷つける観賞用の日めがねが販売されている恐れがあるとして、市販のめがねを緊急調査すると発表した。 18日までに安全性に問題のある商品名を公表する方針。 同庁には天文関係者から今月上旬、「粗悪品が売られている」との情報提供があった。これを受け、市販されている10種類以上の日めがねを検査する。 同庁は、めがねの安全性の目安として、太陽光の可視光線の透過率が0・003%以下と示し、「蛍光灯にかざし、明るくて蛍光灯の形がはっきり見えるめがねは使わないで」と呼びかけている。

    cutplaza
    cutplaza 2012/05/17
    金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。http://htn.to/N5w9Zt
  • 金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。 | CUTPLAZA DIARY

    今月21日に日全国で金環日が観測できるそうですが、日めがねも蛍光灯の形が見えてしまう粗悪品が出ていて消費者庁が注意喚起していますね。 というわけで、日めがね以外の安全な観測方法として「ピンホール」を作ってみました。 ※太陽の光は直接見てはいけません。 ピンホールとは穴を通して太陽の光を投射した光のシルエットを観測する方法です。 穴を通して投射された光のシルエットが観測出来ればいいので、光を通さない厚紙に穴をあけて影の中にある光の点を観測してもいいです。 ■厚紙に穴を開けた物によるピンホール ピンホールを試す場合は、太陽を直接見ずに太陽の方向に穴の開いた面を向け、太陽の光が穴から通るようにします。 穴から投射された太陽の光が底にあたったシルエットを観測してください。 この他、鏡で太陽の光を反射して影のある壁に光を投射しても良いのですが、この際も太陽を直接見ない事と、鏡からの光を目に当

    金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。 | CUTPLAZA DIARY
  • 1