タグ

ブックマーク / this.kiji.is (91)

  • 働く場所と時間、社員が自由選択 ユニリーバが新制度 - 共同通信 47NEWS

    cybo
    cybo 2016/06/22
    「対象社員は上司に申請し、規定の労働時間を満たせば、自宅だけでなくカフェや図書館など好きな場所で働くことができる」
  • 中国、国連海洋法条約の脱退検討 南シナ海仲裁判断へ周辺国に伝達 - 共同通信 47NEWS

    中国による南シナ海での領有権主張は国際法に違反するかが焦点の国連海洋法条約に基づく仲裁手続きで、海域の境界線に関する中国の主張の根幹を否定する判断が出された場合、中国政府が対抗措置として条約脱退を検討していると一部周辺国に伝達したことが20日分かった。複数の外交筋が明らかにした。 境界線は、南シナ海の大部分を管轄していると主張する中国が管轄範囲を示す根拠とする「九段線」。これが否定されれば、人工島造成など中国が進める軍事拠点化への大きな打撃になる。中国政府には、条約脱退をちらつかせ国際社会との対決も辞さない強硬姿勢で臨む構えを強調する狙いがあるという。

    中国、国連海洋法条約の脱退検討 南シナ海仲裁判断へ周辺国に伝達 - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/06/22
  • アイフォーン販売停止命令 アップルに中国、現地報道 - 共同通信 47NEWS

    【北京共同】中国の北京市知的財産局が、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の「6」と「6プラス」が中国メーカーの製品に外観が酷似しているとして、北京市内での両製品の販売停止を命じていたことが17日分かった。米アップル側は販売停止の取り消しを求め、北京の裁判所に提訴した。複数の中国メディアが報じた。 同局は5月10日、外観が自社の製品に酷似しており、特許権を侵害しているとの中国メーカーの訴えを認め、アップル側に販売停止を命じた。これに対してアップルは、外観は似ておらず、特許権も侵害していないとして取り消しを求めた。

    アイフォーン販売停止命令 アップルに中国、現地報道 - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/06/18
    これか. http://9to5mac.com/tag/baili-100c/ // 似てるとは思わないけどなぁ.
  • 内閣支持率上昇55%、世論調査 米大統領広島訪問98%が好評価 - 共同通信 47NEWS

    共同通信社が28、29両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は55・3%で、4月の前回調査48・3%から7ポイント上昇した。オバマ米大統領の広島訪問について「よかった」との回答が98・0%に上った。 来年4月の消費税率10%への引き上げ再延期に賛成は70・9%、反対24・7%。安倍首相の下での憲法改正に反対が54・9%、賛成は35・0%だった。 元米海兵隊員の軍属が逮捕された沖縄の女性遺棄事件に関連し、日米地位協定を「改定するべきだ」との回答が71・0%を占めた。「改定する必要はない」は17・9%にとどまった。

    内閣支持率上昇55%、世論調査 米大統領広島訪問98%が好評価 - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/05/30
  • 麻生氏「再延期なら衆院解散を」 消費増税で、溝が顕在化 - 共同通信 47NEWS

    自民党の会合で、来年4月予定の消費税増税を再延期する場合は衆院解散・総選挙が必要だとの認識を示した麻生副総理兼財務相=29日午後、富山市  麻生太郎副総理兼財務相は29日、富山市での自民党会合で、来年4月予定の消費税増税を再延期する場合は衆院解散・総選挙が必要だとの認識を示した。夏の参院選に合わせた衆参同日選に踏み切るべきだとの見解とみられる。安倍晋三首相や菅義偉官房長官は同日選見送りを想定しており政権内の溝が顕在化。夏の参院選を前に政権運営は波乱含みの展開となる可能性がある。首相は増税延期を巡り公明党との調整に乗り出す。 首相は28日夜、麻生、菅両氏、自民党の谷垣禎一幹事長と首相公邸で会談し、消費税率10%への引き上げを来年4月から2年半再延期する方針を伝達。麻生、谷垣両氏が難色を示した。

    麻生氏「再延期なら衆院解散を」 消費増税で、溝が顕在化 - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/05/30
    「麻生太郎副総理兼財務相らが求めていた夏の参院選に合わせた衆参同日選に応じない意向を固めた。2年半の延期幅も堅持する。関係者が明らかにした」
  • トランプ氏、日本防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 - 共同通信 47NEWS

    トランプ氏、日防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 2016/5/5 12:36 | 5/5 12:43 updated トランプ氏(AP=共同)  【ワシントン共同】米大統領選で共和党候補の指名獲得を確実にした実業家トランプ氏(69)は4日、大統領に就任すれば、日米安全保障条約に基づき米軍が日防衛のために支出している国防費の全額負担を日に要求する考えを表明した。CNNテレビのインタビューに答えた。 米軍が駐留する韓国ドイツにも同様に要求する考えを示し、応じなければ駐留米軍を撤収するとの持論も曲げなかった。指名獲得を確実にし、大統領に選ばれる可能性も出てきただけに一層波紋を広げそうだ。

    トランプ氏、日本防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/05/06
  • 菅長官「大震災級に該当せず」 消費増税巡り - 共同通信 47NEWS

    菅義偉官房長官は20日の記者会見で、熊、大分両県を中心に相次ぐ地震に関し、来年4月の消費税率10%への引き上げを再延期する条件には、当たらないとの認識を示した。安倍晋三首相が条件に挙げた「東日大震災級の事態」に該当するかを問われ「そうした状況ではないと判断している」と述べた。 再増税について「現時点では全く変わりない」として、予定通り実施する考えを強調した。同時に「政府は経済の好循環を力強く回していくことに全力で取り組んでいる」と語った。 熊地震ではトヨタ自動車の生産停止など企業活動に影響が出ており、増税を先送りするとの見方が与党内でも出ている。首相は18日の衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、増税に関し「リーマン・ショックや大震災級の事態にならない限り、予定通り引き上げていく基的な考えに変わりはない」と答弁した。

    菅長官「大震災級に該当せず」 消費増税巡り - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/04/21
  • 熊本刑務所が避難者受け入れ 初の試み、水や食料は十分 - 共同通信 47NEWS

    刑務所(熊市中央区)が施設の一部を開放し、地震で被災した近隣住民約150人を受け入れている。法務省によると、刑務所が災害時に住民の避難場所になるのは初めて。同省幹部は「水や料が十分にあり、避難者がいる限りケアを続けたい」と話している。 法務省によると、熊県益城町で震度7を観測した翌日の15日夜に職員用の武道場を開放。周辺は住宅が密集し、当初はそこまで多くなかったが、16日未明の地震後に地域の人が一気に訪れ、一時は約250人が身を寄せた。福岡や山口、広島から職員が応援に入り支援に当たっている。 刑務所自体は、外塀にひびが入ったり、作業場の蛍光灯が落ちたりしたものの、人的被害や受刑者の混乱はなかった。刑務所は災害救助法の適用外のため非常を多く蓄えていたほか、水は井戸水を使っていたため、避難者が料や水に困ることはなかった。中には、会員制交流サイト(SNS)の投稿で井戸水がもらえると

    熊本刑務所が避難者受け入れ 初の試み、水や食料は十分 - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/04/19
  • 韓国で核配備支持50%超 報道機関の世論調査 - 共同通信 47NEWS

    【ソウル共同】韓国の聯合ニュースとKBSは14日、両社合同で世論調査会社に依頼し11~12日実施した調査の結果、「在韓米軍の戦術核再配備」と「韓国の核兵器独自開発」を支持する人の合計が52・5%で、核保有に対する反対意見の41・1%を上回ったと伝えた。 北朝鮮による1月の核実験後、韓国では核保有論が台頭。今月の事実上の長距離弾道ミサイル発射で、世論はさらに硬化しているとみられる。 韓国では1991年に在韓米軍の戦術核が撤去された。政府は「朝鮮半島の非核化」を原則としており「(核兵器の)製造や搬入はあってはならない」(韓民求国防相)との立場を取っている。

    韓国で核配備支持50%超 報道機関の世論調査 - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/02/15
    "11-12日実施した調査の結果、「在韓米軍の戦術核再配備」と「韓国の核兵器独自開発」を支持する人の合計が52.5%で、核保有に対する反対意見の41.1%を上回ったと伝えた"
  • 総務相、電波停止の可能性に言及 政治的公平性で - 共同通信 47NEWS

    衆院予算委で答弁する高市総務相=8日午後  高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が「政治的に公平であること」と定めた放送法の違反を繰り返した場合、電波法に基づき電波停止を命じる可能性に言及した。「行政が何度要請しても、全く改善しない放送局に何の対応もしないとは約束できない。将来にわたり可能性が全くないとは言えない」と述べた。  民主党の奥野総一郎氏が、安倍政権に批判的とされる看板キャスターの番組降板が相次いでいると指摘した上で「電波停止が起こり得るのではないか」と質問したのに対して答えた。  高市氏は、放送法について「単なる倫理規定ではなく法規範性を持つ」と強調した。

    総務相、電波停止の可能性に言及 政治的公平性で - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/02/09
    放送法がある以上, 公平性を巡って放送局が戦うしかないのでは. ただ, 明らかな誤報にも関わらず, それに対する政府のクレームを恫喝や圧力と批判するのは拙い. 負け戦というか. 「反権力なら誤報も許される」は無理筋.
  • 旧エンブレム問題が決着 - 共同通信 47NEWS

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)は1日、白紙撤回された旧エンブレムが盗作だとして使用差し止めを求めて提訴していたベルギーのデザイナー、オリビエ・ドビ氏が訴えを取り下げたことを確認したとの共同声明を発表した。同氏がデザインした劇場ロゴに関わる争いはこれで決着した。  ドビ氏とともに提訴した劇場はIOCとの合意で昨秋に訴えを取り下げていた。組織委は「著作権の侵害は一切なかったという主張について、原告側も同様の結論に達したものと考えている」とコメントした。

    旧エンブレム問題が決着 - 共同通信 47NEWS
    cybo
    cybo 2016/02/04