タグ

統計とbusinessに関するcyuushiのブックマーク (3)

  • iPodやスマホで伸び続けるネット、落ちるモバイル…「着メロ」「着うた」などの有料音楽配信販売数と売上動向(2012年発表) - ガベージニュース

    iPodやスマホで伸び続けるネット、落ちるモバイル…「着メロ」「着うた」などの有料音楽配信販売数と売上動向(2012年発表) 日レコード協会は2012年3月29日、「日のレコード産業2012」を発表した(【発表リリース】)。同協会調査による2011年のレコード・音楽産業の概要を網羅した資料で、音楽業界の動向を多方面から検証することができる、現時点では最新かつ綿密な資料である。今回はこの資料のデータの中から、「着メロ」「着うた」などの有料音楽配信販売数と売上をグラフ化して精査した記事の様式を踏襲する形で、「着うた」「着メロ」などをはじめとする、有料音楽配信の売上件数と売上額をやや細密に区分した状態でグラフ化してみることにした。 悪環境の中でも奮闘し、全体の不調を支え切るまでには至らないものの、音楽業界の中でもその存在価値を確かなものとしている有料音楽配信。その大部分は「現時点では」携帯電

    iPodやスマホで伸び続けるネット、落ちるモバイル…「着メロ」「着うた」などの有料音楽配信販売数と売上動向(2012年発表) - ガベージニュース
  • ネットレイティングス「やっぱりmixiの訪問者数、ゲタ履かせてたわ。下駄脱がせたからよろしくな」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    というわけで、mixiがアクセス激減風評の元となったネットレイティングスの調査結果に抗議をしたので、当のネットレイティングスから、がっぷり四つのマジレスが返ってきました。まあ、中身は当たり前のことなんですけどね。あくまでPCベースでは、という形ですが、mixiはとっくにFACEBOOKに抜かれておりました。 「mixi」訪問者数は横ばい、ネットレイティングスが再集計グラフを公開 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111128_494088.html 「最新SNS利用動向レポート」を更新しました。 http://www.netratings.co.jp/news_release/2011/11/sns-report-Oct-2011.html mxiのフォローをしますと、メインのユーザーは携帯電話からのアクセスになっておりますので

    ネットレイティングス「やっぱりmixiの訪問者数、ゲタ履かせてたわ。下駄脱がせたからよろしくな」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cyuushi
    cyuushi 2011/11/28
    さすが、ものほんのmixiネタは気合いの入り方が違いますなw
  • デビュー歌手数をグラフ化してみる(2009年度版)

    レコード協会は2010年4月5日、「日のレコード産業2010」を発表した(【発表リリース】)。同協会調査による2009年のレコード・音楽産業の概要を網羅した資料であり、音楽業界の動向を多方面から確認できる、貴重な資料といえる。今回はこの資料のデータの中から、以前【デビュー歌手数をグラフ化してみる】でグラフ化した、デビュー歌手数の推移の更新を行うことにする。 「初音ミク」のようないわゆる『ボーカロイド』(ヤマハが開発した音声合成による歌声生成システム)などなら話は別だが、音楽業界・市場にはコンテンツ(曲)を歌う歌手が欠かせない。歌手一人一人が永遠に生き続け、次々と新曲を出し続けるのは無理な話。毎年多くの歌手予備群がさまざまな困難に立ち向かいながらプロデビューを目指し、音楽マーケットは常に新陳代謝が起きている。多くは何とかデビューを果たしてもなかなかメジャーにはなれず、いつの間にか引退し

    デビュー歌手数をグラフ化してみる(2009年度版)
    cyuushi
    cyuushi 2010/08/02
    出版社の戦略と似た何かを感じる。
  • 1