タグ

animeとbookに関するcyuushiのブックマーク (8)

  • アニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」特集 理不尽な孫の手(原作者)×長月達平対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    「『無職転生』は人生です」(長月) ──同時期に小説家になろうに作品を投稿していたおふたりですが、もしプライベートでの交流があれば、出会ったきっかけなど含めて教えていただけますでしょうか。Twitterで何度かリプライを送り合っているのは拝見しましたが……。 理不尽な孫の手 一番最初に会ったのはどこだっけ。 長月達平 直接会った場所は詳しく思い出せないけど、2013年頃に小説家になろうの作家が集まったチャットルームができて、そこで最初に知り合ったのは覚えてる。その頃、俺や孫さん含め小説家になろうの作家陣それぞれに出版社から書籍化の話が持ち込まれていて。でも、書籍化についてはみんな素人だから「この条件で契約していいのか」といったことを相談できる環境として、そのチャットルームが作られたんです。多いときで12、13人いたと思いますけど、そのメンバーで毎晩話してましたね。直接会ったのはそれより後で

    アニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」特集 理不尽な孫の手(原作者)×長月達平対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 「ざんねんないきもの事典」アニメ化決定 NHK Eテレで8月6日から放送

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 生き物たちのちょっぴり残念な一面にスポットを当てた児童書「ざんねんないきもの事典」シリーズが、NHK Eテレで短編アニメになります。放送は8月6日から。 「ざんねんないきもの事典」がアニメ化 高橋書店の「ざんねんないきもの事典」シリーズは「アライグマはべ物を洗わない」など、生き物の意外な生態や行動に着目した書籍。第3弾まで発売されており、シリーズ累計200万部を突破しています。 「ざんねんないきもの事典」シリーズ アニメーション制作を手掛けるのはファンワークス。5分間のアニメを3つのパートに分け、異なった生き物を取り上げていきます。 それぞれのパートはアニメディレクターのウチヤマユウジさん、高嶋友也さん、徳永真利子さんが担当。生き物たちが会話をしたりダンスをしたり、さまざまなスタイルで「ざんねんないきもの」を表現するそうです。

    「ざんねんないきもの事典」アニメ化決定 NHK Eテレで8月6日から放送
  • 「響け!ユーフォニアム2」監督・石原立也×原作者・武田綾乃対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 「響け!ユーフォニアム2」監督・石原立也×原作者・武田綾乃対談 「働いたら負け」の時代に見せたかった、努力することの美しさ 全国大会に向けてラストスパート、北宇治ファイトォォー! 吹奏楽部の部員たちがコンクールに向けて練習に励み、熱い思いをぶつけ合う「響け!ユーフォニアム」。武田綾乃による原作小説は宝島社より刊行されており、テレビアニメも第2期が10月より放送中だ。 いよいよ物語がラストスパートへと入るタイミングで、コミックナタリーでは原作者・武田と石原立也監督の対談を企画。これまでのエピソードを振り返ってもらうとともに、最終回まで残り4話となる物語の見どころを語ってもらった。 取材・文 / はるのおと かつては強豪校だったが落ちぶれ、いつからか練習風景にもお遊びムードが漂うようになっていた北宇治高校吹奏楽部。しかし新顧問・滝の指導により部員たち

    「響け!ユーフォニアム2」監督・石原立也×原作者・武田綾乃対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • このすばらしい決定に祝福を! アニメ「このすば」2期決定でネット上が素晴らしい祝福ムードに

    テレビアニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」(以下「このすば」)の2期制作が決定しました。公式Twitterで告知されています。 「このすば」は、現実世界で(大変アホな理由により)死んでしまった日人「カズマ」が、女神「アクア」の導きにより送り込まれた(と同時に「アクア」自身も無理やり一緒に引きずり込んだ)異世界での生活を描く話。魔王討伐に向け、壮大に何も始まらない展開が魅力です。 「このすば」公式サイト。左から「カズマ」「アクア」「ダクネス」「めぐみん」 放送開始当初は特に注目されておらず、作画もきれいな方ではありませんでした。しかし、「アクア」の女神とは思えぬ知能の低さとわがままっぷりや、「カズマ」のゲスっぷり、そしてテンポのよさとキレッキレな展開により少しずつ話題に。さらに中二病紅魔族「めぐみん」や残念ドM美人クルセイダー「ダクネス」の登場により人気が爆発しました。 中二病紅魔族「め

    このすばらしい決定に祝福を! アニメ「このすば」2期決定でネット上が素晴らしい祝福ムードに
  • 日野さんの演技のおかげで、骸骨でも表情があるように見えるんです 『オーバーロード』監督 伊藤尚往(第1回) | AniKo

    日野さんの演技のおかげで、骸骨でも表情があるように見えるんです 『オーバーロード』監督 伊藤尚往(第1回) 今期のアニメ群の中でも、話題急上昇中の作品といえば『オーバーロード』だろう。web小説として連載され書籍化された原作の部数は、アニメ放映後60万部から150万部へと増加。いかにアニメ化で人気に火が付いたか窺えるというものだ。ネット上などで「俺TUEEEE」と呼ばれる系譜に見られることが多い作だが、それ以外にも複合的な魅力を持った作品となっている。今回は監督である伊藤尚往氏に、気になる制作法について伺った。 Profile 伊藤尚往 Naoyuki Ito 竜の子アニメ技術研究所に入社。その後東映アニメーションへ。原画マンとして活躍し、後に演出家として『おジャ魔女どれみ』『ワンピース』『ちはやふる』など様々な作品に携わる。監督作としては『Kanon』(東映版)『イリヤの空、UFOの夏

    日野さんの演技のおかげで、骸骨でも表情があるように見えるんです 『オーバーロード』監督 伊藤尚往(第1回) | AniKo
    cyuushi
    cyuushi 2015/09/19
    ほんと面白いだけに駆け足気味の終盤展開だけが残念。各話引き弱くしても、もうちょい何とかして欲しかった。/あと ぷれぷれ大正義。
  • 『ニンジャスレイヤー』、ニコ動で1000万再生突破! 配信済み全話を無料配信

    現在配信中のニコニコ動画の第1話再生数が170万を突破するなど世界規模で話題を呼び、来年2016年には地上波での放送も決定している『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』だが、そのニコニコ動画での合計再生数が1,000万視聴を突破した。 そこで、1,000万再生という記録的数字達成を記念し、2015年9月19日(土)~9月23日(水)までのシルバーウィーク期間中、ニコニコ動画にて第1話~第23話までの配信済み話数全話を特別無料配信することが決定した。 ■ニコニコ動画合計再生数・累計1,000万視聴突破 現在配信中のニコニコ動画にて、合計再生数(編配信後の後番組・PV・限定配信済み英語字幕版など作関連動画再生数含む)が驚異の1,000万再生を突破。 ■ニコニコ動画にてシルバーウィーク限定特別無料配信決定 2015年9月19日(土)0時~9月23日(水)23時59分の期間、『ニンジャス

    『ニンジャスレイヤー』、ニコ動で1000万再生突破! 配信済み全話を無料配信
  • じんるいは あきらめたんです? 『人類は衰退しました』アニメ面白かったね。 - たまごまごごはん

    「たまごまごのココがアニメを楽しむツボ!」第9回 のんびりやわらか、衰退したわたしたちの生活『人類は衰退しました』【その1】やさしい諦念、やさしい毒舌 「たまごまごのココがアニメを楽しむツボ!」第9回 のんびりやわらか、衰退したわたしたちの生活『人類は衰退しました』【その2】衰退は悲しいことじゃない。 「たまごまごのココがアニメを楽しむツボ!」第9回 のんびりやわらか、衰退したわたしたちの生活『人類は衰退しました』【その3】 副監督 小坂春女さんに直撃インタビュー! ホビージャパン記事書きました。 最終回を見る前に書いた記事(9話くらいの時点)なんですが、11・12話の「妖精さんの、ひみつのおちゃかい」は見事にまとまって、衰退を楽しむ話になっていました。 もっとも、原作読まないと理解のしづらい展開ではあるのですが、この作品のいいところは完全な理解をしなくてもちゃんと楽しめることだと思います

    じんるいは あきらめたんです? 『人類は衰退しました』アニメ面白かったね。 - たまごまごごはん
  • 宮崎駿監督を悩ませた、『風の谷のナウシカ』の「3つのラストシーン」 - 活字中毒R。

    仕事道楽―スタジオジブリの現場』(鈴木敏夫著・岩波新書)より。 【『ナウシカ』というと、ぼくがいつもふれるエピソードが二つあります。 一つは製作終盤のときの話。当然のように、どんどんどんどん制作期間をっちゃって、映画がなかなか完成しない。さすがの宮さん(宮崎駿監督)もあせった。じつは宮さんというのは、締切りになんとかして間に合わせたいタイプの人なんです。それで、彼が高畑(勲)さんとかぼくとか、関係する主要な人をみんな集めて訴えた。「このままじゃ映画が間に合わない」と。 進行に責任を持つプロデューサーは高畑さんです。宮さんはプロデューサーの判断を聞きたいと言う。そこで高畑さんがやおら前に出て言った言葉を、ぼくはいまだによく覚えています。何と言ったと思います? 「間に合わないものはしようがない」 高畑さんという人は、こういうときよけいな形容詞を挟まない。しかも声がでかい。人間っておもしろい

  • 1