タグ

columnとanimeに関するcyuushiのブックマーク (7)

  • 海外サイトが選ぶ2015アニメのベストシーン10選--プリキュアも選ばれました-- - プリキュアの数字ブログ

    えー、海外のサイト「ANIME NEWS NESWORK」 10 Moments of Spectacular Animation from 2015 - Anime News Network (2015年の華々しいアニメの10のモーメント) www.animenewsnetwork.com にプリンセスプリキュアの第1話が選ばれていました。 ここでは「作品」ではなく「印象的な(作画)シーン」が2015年のアニメーションから10シーン選ばれています。 「響け!ユーフォニアム」12話の久美子ちゃんが走るシーンや、 「SHIROBAKO」のラスト近く、おいちゃんがずかちゃんを見て泣くシーンなど 2015年のアニメを代表するシーンが多数選ばれている中で Go!プリンセスプリキュアで選ばれていたのはこのシーンでした。 Three-dimensional camerawork on a fully

    海外サイトが選ぶ2015アニメのベストシーン10選--プリキュアも選ばれました-- - プリキュアの数字ブログ
  • 【祝!2期】響け!ユーフォニアムの空気、デカリボンちゃんが泣いた日

    要約すると長くなってしまったので簡単にまとめます ・響け!ユーフォニアムの2期が決まってうれしいです、とても面白い作品でしたね ・素晴らしい点を上げるとキリがないのですが、私はとりわけこの作品の描く「空気」が好きでした、作品のテーマの一つでもあると思います ・特に2話の葵ちゃん「みんな~問題のない方向へ~まとまっていく」というセリフ、8話の麗奈「特別になりたい」というセリフ、この2つが重要なシーンではないでしょうか ・この空気に着目した上で10話、香織先輩が再オーディションを希望するシーンを見ると、とても感動します ・更に11話、デカリボンちゃんが泣くシーンも心を打たれます ・久美子の心の成長も見所の一つです、でも久美子って少し流されやすいような気もします ・劇場版、そして2期、当に楽しみです と大体このような感じ 最初にユーフォニアム2期+劇場版総集編決定!うれしいです もしまだご覧に

    【祝!2期】響け!ユーフォニアムの空気、デカリボンちゃんが泣いた日
  • バイオエレクトロニクス――現実化する攻殻機動隊ワールド - HONZ

    みなさま、正月三が日も終わろうとしておりますけれど、今年もサイエンス通信をどうぞよろしくお願い申し上げます。 できるだけ幅広い分野から話題を選びたいと思っているのですが、あらためてそういう目で眺めてみると、『ニューヨーカー』のサイエンス記事って、バイオ&メディカルな話題が強いですねぇ。数学や物理学の記事は、それに比べるとガクンと少なくなります。まあ、それも当然でしょうかねぇ。社会生活に及ぼす影響という点では、バイオ&メディカルは大きいですからねぇ。 でも、私たちの暮らしへの直接的・短期的な影響の大きさや、狭い意味でのサイエンスに閉じずに、言語や文化歴史にもつながるような少し広めの間口で、今年も面白い話題をご紹介していきたいと思っています。 とは言いながら、今回もバイオな話題です……。 バイオエレクトロニクスの分野は、まさしく日進月歩ですね。攻殻機動隊の舞台となっている近未来が、じりじりと

    バイオエレクトロニクス――現実化する攻殻機動隊ワールド - HONZ
  • 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw なにが狙われているか… 日アニメですw じつは、国内、国外関係なく、日アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。 特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。 まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあ

  • 大人になったら大人になれるのかな。「けいおん!!」第10話 - たまごまごごはん

    「けいおん!!」10話みたよー。 いやーすごかったですね。 ふくらはぎストームな! とりあえずこのシチュエーションだったら、まずはムギのふくらはぎをぷにぷにしたいのは自分だけではあるまい。いやあもう、ねえ。なんとなく。ぷにぷにー。 はて、今回はさわ子の話を軸にしながら、唯の思いが綴られていく話でした。 詳しくはネタバレになるのであとのほうでかきますが、ついついこの表紙を思い出してしまいます。 Newtype (ニュータイプ) 2010年 07月号 [雑誌]posted with amazlet at 10.06.11 角川書店 (2010-06-10) Amazon.co.jp で詳細を見るニュータイプの、泣いている唯。 主人公としての唯、卒業という一旦期限つきの部活動、じりじりと迫り来る高校生から大人への瞬間……そんなものが毎回、驚くべきことに笑えるライトさの糖衣錠になって届けられます。

    大人になったら大人になれるのかな。「けいおん!!」第10話 - たまごまごごはん
  • 純ちゃんマジAKY(あえて・空気・読まない)かわいい。「けいおん!!」第五話 その1 - たまごまごごはん

    「けいおん!!」五話見たよー。 いやー、最高でしたね。 ムギのカメラ目線な! いや、まあ、今回上級生ズはほとんど出てこないんですが、とにかく唯が送ってくる写メのムギがかわいくて仕方ない。 なにこれ、ムギートラップですか。悶絶しそうなんですが。 どう見ても、ムギを中心に撮っているとしか思えません。 否、違う! ムギが一番楽しんでるってことだよ! ああもう当にかわいいなあ! コメント欄で、自分の気持ちを代弁してくれているような発言があったのでピックアップ。 hestigo 「そうしてみると今期ムギがやたら積極的なところは、「思い出作り」頑張ってるんだなあと思ったりします。」 全くもって同意です。他の子達も「めいっぱい堪能しちゃお!(by「GO!GO!MANIAC」歌詞二番)なんですが、ムギの「今この瞬間総てを全身全霊でエンジョイしよう!」という意気込み、吹っ切れたと言ってもいいほどの魂の盛り

    純ちゃんマジAKY(あえて・空気・読まない)かわいい。「けいおん!!」第五話 その1 - たまごまごごはん
    cyuushi
    cyuushi 2010/05/09
    何もないとこでけつまずく純ちゃんのこけ芸を見られるのはけいおん!!だけ。
  • パンダとポニョ(1): たけくまメモ

    日はまず『カンフー・パンダ』について書きたいと思います。先日、俺はこの作品について「見る気が起きない」ということをうっかり書いてしまいましたが(→★)、その後いろいろな人から「結構面白いですよ」とのご指摘があり、思い切って見ることにしました。 結論から言えば、見てよかったです。映画として面白かったことはもちろんですけど、それ以上に、『ポニョ』という作品を考えるうえでも『カンフー・パンダ』は見ておいてよかったと思いました。どういうことかといいますと、あらゆる側面から考えて、『パンダ』と『ポニョ』は正反対の場所に位置する作品だと思うからであります。 かつてレオナルド・ディカプリオが記者会見の席上、自分が出演した映画の話そっちのけで『千と千尋の神隠し』を絶賛したことがあります(横にいたスピルバーグ監督まで『千尋』を絶賛)。このときのレオ様の言いぐさが 「まるで別の惑星で作られた映画を見ているか

  • 1