タグ

webと放射線に関するcyuushiのブックマーク (3)

  • 南相馬で被爆を自称するぬまゆブログで面白メンバーが大漁 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あまりにも爆釣れ状態で、ウォッチしていて心躍る漁場になっていたので、取り上げざるを得ないということで。 ぬまゆのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924 掲載された写真を見るに、放射線被曝による病理というよりは、ビタミンC不足による壊血病を疑ったほうがいいんじゃないかと思うわけですが、ここまで症状が出てなお放射線被曝を自称するからには診断書をきちんと取って、南相馬から出たほうがいいと思うんですよね。 病状もさることながら、精神状態が心配です。 で、イカ釣り漁場には高い光源が必要ということで、ジャーナリストの世界で頭部が光り輝く岩上安身氏がなぜか介入、とっても不思議な騒ぎになっております。 ぬまゆさんこと南相馬在住の沼内恵美子さんのインタビュー。 http://togetter.com/li/239772 これに呼応して、低線量被曝の即時的疾患があると信じて

    南相馬で被爆を自称するぬまゆブログで面白メンバーが大漁 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Twitter(別名デマッター)でネットジャーナリストを釣る方法(フリージャーナリスト) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のまとめを作っているうちに、当にやりかねない人が想定できたので削除します。興味のあるかたはメールででも。 →岩上安身さん懲りずにまたフォロワーに情報提供を求めながら未確認情報を流す - Togetter そんなに危なくないほうのこちらは残します。 →ネットジャーナリストは釣られないためにどうすればいいか(Twitter/デマッターとフリージャーナリスト) 書き込みに異議がありましたら、ぼく、もしくははてな事務局にメールしてみてください。ケース・バイ・ケースで対処します。ぼくのメールアドレスは「プロフィール」の中にあります。その他いろいろプロフィールに書いてあります。Twitterでのメンション飛ばしは、ブロックしてたりされてたりでうまくいかないかもしれません。

    Twitter(別名デマッター)でネットジャーナリストを釣る方法(フリージャーナリスト) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 放射線量の測定を依頼できるサイト「測ってガイガー!」がオープン - はてなニュース

    ある場所の放射線量を知りたい場合、政府や原子力関連施設が公開しているモニタリングポストの数値を確認する以外に、ガイガーカウンターで測定するという方法があります。ガイガーカウンターを持っている人に、放射線量を測定してほしい場所をリクエストできるサイト「測ってガイガー!」がオープンしています。 ▽ 測ってガイガー! 「測ってガイガー!」は、ガイガーカウンターを持っている人に、放射線量の測定を依頼できるサイトです。測定された放射線量やリクエストは、マップで確認できます。 ユーザー登録をする際、ガイガーカウンターを持っていない人は「リクエストユーザ」として、持っている人は「測定ユーザ」として登録します。測定のリクエストは、測定してほしい場所をマップで指定するだけです。リクエストした地点のデータが投稿された時にメールで通知を受け取れます。 リクエストされている場所は“赤”のピンが、リクエストにレスポ

    放射線量の測定を依頼できるサイト「測ってガイガー!」がオープン - はてなニュース
  • 1