d99のブックマーク (38)

  • プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始

    プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始 モダンな開発ツールの多くには、デバッグ支援機能としてプログラムのステップ実行機能やブレークポイントの設定機能があります。これらを利用することにより、任意の時点でのプログラムの振る舞いや変数の内容などを確認できます。 しかしこのデバッグ支援機能は、あくまで開発中のプログラムを対象としたものであり、番環境にデプロイしたあと、実行中に発生したバグについて調べることはできません。 そこでマイクロソフトは、番環境で実行中のプログラムの動作内容を記録し、その記録を基にプログラムの動作をVisual Studioで再現することにより、バグが発生する過程を詳細に確認できる機能「Time Travel Debugging」機

    プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始
    d99
    d99 2019/04/08
    (VSではない)TTDは以前からMSのPremierサポートでHeapCorruptなどに対して使用されていて、公開版の使用方法については http://aka.ms/ac12 が詳しいです / 取得にはそれなりのコストがかかります
  • 「牧さん、プログラマ辞めるってよ」

    タイトル通りです。日HENNGE最終出社日で、職業プログラマとして働く最後の日となる予定です。 ちなみに以下ツイートでタイムリーなネタだったので乗ったら、2週間ほど前から準備していたこのブログエントリのタイトルをそのままつぶやいてもらえる、という奇跡が起こりました。 あらためて、今日でプログラマというキャリアを終え、明日からDevRelというか、大規模イベント運営を主眼とした活動を株式会社メルカリでやっていくことにしました。 別にこれからも必要な時にコードは書きます。というか、書かないわけがない。でもそちらを生活の糧とするのはやめて違う業種にピボットすることにしました。 とは言え、自分なりに20年続けてきた分野を主戦場とするのをやめるのはそれなりに大きな決断でしたし、決断をした時は久しぶりに馴染みのバーでぐだぐだと愚痴を吐きました。正直まだ実感は沸いてません。軽い決断ではなかったですが、

    「牧さん、プログラマ辞めるってよ」
    d99
    d99 2019/02/28
    同姓同名、同じ業界、同世代という事で影ながらご活躍を拝見しておりました。今後とも。
  • Azure Web Apps on Linux から for Container に変換する step-by-step - Qiita

    はじめに: Azure Web Apps on Linux は、"Blessed Image" と呼ばれる、アプリケーションスタックによって何種類かある作成済みのコンテナを使用しています。このコンテナはアプリケーションレベルでのカスタマイズは可能ですが、それ以上のカスタマイズとなるとカスタムコンテナを作成して、Web Apps for Container でホストすることになります。 「でもいきなりカスタムコンテナなんて怖い!」という方のために、まずは出来合いの Web Apps for Linux のコンテナをパクって Web Apps for Container でホストする手順を書いてみました。 前提事項: 以下 Windows 環境で実施する場合です。必要なものは以下の通り。 Azure の Subscription Azure CLI のインストール(または Cloud Shel

    Azure Web Apps on Linux から for Container に変換する step-by-step - Qiita
    d99
    d99 2019/01/28
  • Microsoft Azureのサポートを褒め称えてみたい - Qiita

    はじめに 仕事柄いろいろなシステムサポートを受けてきましたが、最近のMicrosoft Azureのサポートのクオリティがとても高いと感じたので、どの辺が良かったかを褒め称えてみたいと思います。 別にステマではありませんよ! ※内容は個人の経験に基づくものであり、すべての方に同等のサポートが提供されているかどうかはわかりません。 Azureのサポートプラン Azureのサポートはざっくり下記のような感じです。 詳細についてはAzureのサポートプランを参照してください。 2019/1/20時点のお値段は Basic 無料 Developer ¥3,248/月 →¥38,976/年 Standard ¥11,200/月 →¥134,400/年 Professional Direct ¥112,000/月 →¥1,344,000/年 Premier 個別見積 となっています。 Professi

    Microsoft Azureのサポートを褒め称えてみたい - Qiita
  • Japan Azure PaaS Support Blog

    Azure 開発全般をサポートする、Azure PaaS サポートチームのブログです。 Japan Azure PaaS Support Blog 終了のお知らせ こんにちは、Microsoft Japan Azure PaaS サポート チームです。 このたび、弊社システム刷新の都合により、ブログを終了いたします。... Author: JPCIE Date: 04/17/2019 Azure Web Apps / Azure Functions から同じリージョンの Azure Storage Account へ接続する時の注意点 こんにちは、Azure PaaS サポートの村山です。 今回は、Azure Web Apps / Azure Functions から同リージョンの Azure Storage Account... Author: JPCIE Date: 10/30/20

    Japan Azure PaaS Support Blog
    d99
    d99 2017/12/08
  • Azure Functions の Proxies が GA したので試してみよう! - かずきのBlog@hatena

    こちらの記事は、Qiita に掲載した Microsoft Azure Tech Advent Calendar 2017 の企画に基づき、執筆した内容となります。 カレンダーに掲載された記事の一覧は、こちらよりご確認ください。 はじめに みなさん Azure Functions 使ってますか? Visual Studio 2017 での開発ツールも強化されて段々といい感じになってきました。 blogs.msdn.microsoft.com Azure Functions v2 に対応していたり、プロジェクト作成時に、どのストレージアカウント使うか選べたり、色々いい感じになってますね! 題 ということで、先日 Azure Functions の Proxies が GA しました。 blogs.msdn.microsoft.com Proxies の定義は Microsoft Azure

    Azure Functions の Proxies が GA したので試してみよう! - かずきのBlog@hatena
    d99
    d99 2017/12/08
  • Azure データセンター ネットワーク インフラストラクチャー | Microsoft Docs

    Azure データセンター ネットワーク インフラストラクチャー 12/06/2017 2 minutes to read 皆さんこんにちは。Azure テクニカルサポートの平原です。 クラウド上でサービスを提供する場合、利用しているサービスはすべて「ネットワークの向こう側」にあります。何か問題が発生した時など、トラブルシューティングをする際に、ネットワークの仕組みなど知っておくとよいこともあります。トピックでは、Azure を後ろからサポートしている、実際のネットワークについて説明をしていきます。Azure に限った話ではないかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。 Azure データセンター内の通信 まず、データセンター内を考える場合、疑問点にもたれる内容としては、「Azureデータセンターの内部はどのようになっているのか」ではないでしょうか?また、「どのように構築され、ど

    d99
    d99 2017/12/08
  • [Azure Stream Analytics] TRY_CAST の利用 - Qiita

    Azure Stream Analytics のジョブを実行中、SQL Database への出力が行われず、以下のようにデータ型変換の警告が表示される場合があります。 Warning の抜粋 Encountered error trying to write 1 event(s): Cannot convert from property 'c2' of type 'System.String' to column 'c2' of type 'System.DateTime Azure Stream Analytics では、”Error Policy” が既定の “Retry” に設定されている場合、出力になんらかのエラーがでると、job をリトライし続けます。その結果、何度も入力のデータを参照することになり Input Events は上昇し、リソースの利用状況を表す SU % Ut

    [Azure Stream Analytics] TRY_CAST の利用 - Qiita
    d99
    d99 2017/12/05
  • Microsoft Azure Tech Advent Calendar 2017 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2017 is supported by the following companies, organizations, and services.

    Microsoft Azure Tech Advent Calendar 2017 - Qiita
    d99
    d99 2017/12/04
  • Japan Azure PaaS Support Blog

    Azure 開発全般をサポートする、Azure PaaS サポートチームのブログです。 Japan Azure PaaS Support Blog 終了のお知らせ こんにちは、Microsoft Japan Azure PaaS サポート チームです。 このたび、弊社システム刷新の都合により、ブログを終了いたします。... Author: JPCIE Date: 04/17/2019 Azure Web Apps / Azure Functions から同じリージョンの Azure Storage Account へ接続する時の注意点 こんにちは、Azure PaaS サポートの村山です。 今回は、Azure Web Apps / Azure Functions から同リージョンの Azure Storage Account... Author: JPCIE Date: 10/30/20

    Japan Azure PaaS Support Blog
    d99
    d99 2017/12/04
  • Japan Azure PaaS Support Blog

    Azure 開発全般をサポートする、Azure PaaS サポートチームのブログです。 Japan Azure PaaS Support Blog 終了のお知らせ こんにちは、Microsoft Japan Azure PaaS サポート チームです。 このたび、弊社システム刷新の都合により、ブログを終了いたします。... Author: JPCIE Date: 04/17/2019 Azure Web Apps / Azure Functions から同じリージョンの Azure Storage Account へ接続する時の注意点 こんにちは、Azure PaaS サポートの村山です。 今回は、Azure Web Apps / Azure Functions から同リージョンの Azure Storage Account... Author: JPCIE Date: 10/30/20

    Japan Azure PaaS Support Blog
    d99
    d99 2017/12/04
  • C# LINE Bot development with Azure Function for cross-platform | Microsoft Docs

    C# LINE Bot development with Azure Function for cross-platform 12/02/2017 6 minutes to read Serverless and bot are buzz words these days. But when you say bot in some countries like Taiwan, Korea, Japan, many people think about LINE as its platform. In this article, I explain how you can jump start developing LINE bot using Microsoft technologies and host the app on Function App at the end. Prereq

    d99
    d99 2017/12/04
  • Japan Azure PaaS Support Blog

    Azure 開発全般をサポートする、Azure PaaS サポートチームのブログです。 Japan Azure PaaS Support Blog 終了のお知らせ こんにちは、Microsoft Japan Azure PaaS サポート チームです。 このたび、弊社システム刷新の都合により、ブログを終了いたします。... Author: JPCIE Date: 04/17/2019 Azure Web Apps / Azure Functions から同じリージョンの Azure Storage Account へ接続する時の注意点 こんにちは、Azure PaaS サポートの村山です。 今回は、Azure Web Apps / Azure Functions から同リージョンの Azure Storage Account... Author: JPCIE Date: 10/30/20

    Japan Azure PaaS Support Blog
    d99
    d99 2017/12/04
  • 心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita

    概要 fitbit(alta HR)で心拍数をモニタリングして、心拍数が0になったらSNSに「死にました」と投稿するスクリプトを書きました。 リポジトリ 僕はほぼ24時間fitbitを付けっぱなしにしているので、fitbitごと壊れる死に方でない限り大体カバーできるはずです。 fitbit alta HRとは リストバンド型ウェアラブル端末の1つで、常時心拍数などを測れます Pure Pulseという技術で従来のデバイスより正確に測れるらしいです APIが充実しています Fitbit APIで心拍数を監視する Fitbitアプリを登録する こちらから登録できます 心拍数データを取るためには「OAuth 2.0 Application Type」を「Personal」にする必要があります 心拍数を取得する python-fitbitを使わせてもらいました。使い方は他に多くの解説記事があるので

    心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita
    d99
    d99 2017/08/15
  • [お知らせ] de:code に登壇します | Microsoft Docs

    [お知らせ] de:code に登壇します 05/17/2017 2 minutes to read こんにちは、d99 です。 そういえば blog をまったく更新しておりませんでした。この blog のダッシュボードを開きましたら、いささか賞味期限の切れた下書きエントリが並んでおり、先ほど泣く泣く消しました。ASP.NET Web フォームと IE11 とか、ASP.NET セッション状態と Redis とか... POSTするとしても全部リライトですね。いやはや... さて、今回なぜ久しぶりに blog を書こうと思ったかというと表題の通りです。そして、ネットを徘徊しておりましたら atsushieno さんが以下のように私たちのセッション、「ハードコア デバッギング~Windows のアプリケーション運用トラブルシューティング実践」に言及してくださっており、こ、これは!と久しぶりに

    d99
    d99 2017/05/18
  • MacでもLinuxでも使える! 無償の Visual Studio Code を使用した Cordova 開発 - monoe's blog - Site Home - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    MacでもLinuxでも使える! 無償の Visual Studio Code を使用した Cordova 開発 - monoe's blog - Site Home - MSDN Blogs
    d99
    d99 2013/08/03
    ID:kkamegawa MS11-100適用後にregbrowsersすると修正が外れてしまう点、少し書き直しました。
  • マイクロソフトサポートの「中の人」に会いにいった(後編)

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    マイクロソフトサポートの「中の人」に会いにいった(後編)
  • マイクロソフトサポートの「中の人」に会いにいった(前編)

    とはいえ、その「万が一のトラブル」が起こったときに、「トラブル、来たあー!!」とばかりに小躍りして喜ぶような奇特な人は、きっと読者の中にはいないはず(ひょっとしたら、そういう「トラブルマニア」も中にはいるのかもしれないが……)。「ふざけんな!」「おいおい、勘弁してくれよ……」といったあたりが、一般的な反応ではないだろうか。 ベンダーのサポート部門では、そんなユーザーの憤懣やるかたない気持ちを真正面から受け止めなければならないのだから、さぞかしタフでブラックな職場なのではと勝手に想像してしまうのだが……果たして、実際のところはどうなのだろうか? ITベンダーのサポート部門では、一体どんな人たちが、どんな思いで仕事をしているのだろうか? このあたり、なかなか外部の人間には実情がうかがい知れない世界なのだが、今回マイクロソフトのサポート部門で働く方々、中でもSQL Serverのサポートに携わる

    マイクロソフトサポートの「中の人」に会いにいった(前編)
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/216528

    すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio

    d99
    d99 2013/01/18
    修正してしまいましたすみません
  • Windows Azure デベロッパー サポート チーム ブログ - Site Home - MSDN Blogs

    Archived MSDN and TechNet Blogs 1/21/2020 2 minutes to read MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Blogs and blog posts can be searched by their names, using the Search box at the top of the page. Actively updated blogs have been moved to other blog sites,