タグ

スポーツと音楽に関するdaiyusakuのブックマーク (4)

  • 小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【93年~95年】

    daiyusaku
    daiyusaku 2023/02/06
    池山隆寛の小室哲哉プロデュースは、当時のヤクルトスワローズの若手選手での企画盤でだったんだな。
  • プロレスラーと大相撲力士とプロ野球選手が歌うCD/レコードのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    中古レコード屋を巡る方は、国内の7インチを掘っているとだいたい落合博満とか増位山のレコードにぶち当たると思いますし、店によっては「相撲」「野球」という仕切り板に遭遇することもあるかと思います。 仕切り板はある意味店のアイデンティティでもありますので、「相撲」「野球」「プロレス」「お笑い」「外国人」とかの仕切り板があるレコ屋は、それだけで自分にとってその店はリスペクトの対象になります。 で、そういう仕切り板が必要なタイプの音源って最近出ていないと思いまして。 この手のレコードはだいたい「テレビを見ていたら出てくる人」に歌わせることで、知っている人は多い分ヒットまでは行かなくとも最低限のアガリは期待できるということが条件かと思いますので、テレビが相対的に地盤沈下した今では望むべくもなく、ということだと思います。 また、その手の門外漢の方が歌うのは割と演歌・歌謡曲系か、そっちでなければフォーク的

    プロレスラーと大相撲力士とプロ野球選手が歌うCD/レコードのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    daiyusaku
    daiyusaku 2023/02/06
    確か池山隆寛も小室哲哉プロデュースでCD出していたはず。
  • ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由

    「プロ野球やJリーグは観客入れてやってるじゃねーか!なんでそっちにも中止や無観客の要請を出さないんだ医師会は!」という的外れな騒ぎを起こしている連中が居るので解説しておく。 1.プロ野球とJリーグは上位組織や専門家を巻き込んでイベント開催ガイドラインを作り、随時改善しながら1年以上興行を続けた実績があるまずこれを指摘しておきたい。Jリーグ村井チェアマンが発起人となり、プロ野球や感染学の専門家や政府をも巻き込んだ「新型コロナウイルス対策連絡会議」が2020年春に作られ、そこで1から開催ガイドラインを作り、同年夏から試合という興行を再開に持ち込んだ。新型コロナウイルス対策連絡会議は今でも定期的に開催されており、7月5日に第35回目の会合が開かれている。試合開催ガイドラインも随時更新されており、違反したらチームや選手や観客個人にも罰則がある強制力のあるものだ(この強制力が重要なのだが後述)。そし

    ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由
    daiyusaku
    daiyusaku 2021/07/12
    これがロッキンオンジャパンの中止と五輪の無観客の理由の総論・結論で良いかな。よくまとめられているかと。
  • Fernando Alonso Bahrain 2010 lap on slide guitar - Vuelta de Alonso a Bahrein 2010 en guitarra

    Buy me a Formula 1 car: https://www.buymeacoffee.com/f1guitar, https://www.paypal.me/f1guitar Experience the sound of a Gibson X-plorer hitting the frequencies of Fernando Alonso´s Ferrari engine. For maximum enjoyment, play simultaneously with another video of this lap in another window, and turn off its sound. You can use this one: http://www.youtube.com/watch?v=H2o6zrCd_fU, and start my video e

    Fernando Alonso Bahrain 2010 lap on slide guitar - Vuelta de Alonso a Bahrein 2010 en guitarra
    daiyusaku
    daiyusaku 2010/04/05
    やっぱギブソンのエクスプローラーはかっこいいなぁ。色はサンバーストが好き。
  • 1