タグ

communicationと2chに関するdalのブックマーク (5)

  • そろそろ2ちゃんねる的言説は卒業しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    2ちゃんねるの力が落ちているらしい。 天皇制と2ちゃんねる - 池田信夫 blog 2ちゃんねるは、ときどき非常に興味深いスレッドがあって、昔はちょくちょく覗いていたものだが、最近はぜんぜん行かなくなってしまった(2ちゃんねるのまとめサイトはいまでも面白いものもあるけどね)。 2ちゃんねるの言説には独特の雰囲気がある。一種の殺伐とした感じというか。頭ごなしに喧嘩を吹っかけたり、罵詈雑言を述べ立てたり。日語は、挨拶に関してまわりくどいところがあるので、それを省いている部分もあるのかもしれない。それでも、あまりに失礼としか言いようのない喋り方が多い。 私は最近は外国生活が多いけれども、それでも合計 30 年以上は日に住んでいる。日にいるとき、2ちゃんねるのような喋り方をするリアルな人々に会ったことがない。私の知らない山奥に、こういう「2ちゃんねる族」が住んでいるのか?いや、そんなことはな

    そろそろ2ちゃんねる的言説は卒業しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    dal
    dal 2010/05/10
    敢えて釣られに行くけど2chは礼節とテンプレで溢れている、個人ブログのコメント欄と何が違うのかわからん程度に。この方は炎上したケースしか見たことないんじゃないかなー。
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    dal
    dal 2010/01/25
    なななななななんというおまおれれれれ
  • [議論]なぜ2ちゃんねらーは田舎ものでtwitterは都会人なのか - pikarrrのブログ

    twitterにて http://twitter.com/pikarrr pikarrr:  twitterの140字ってどうやって決まったんだろう。なんでこんなに短いの?不思議だな。 通常、言語コミュニケーションは初対面の人でも容姿、場の雰囲気の情報のもとで行われる。しかしネットコミュニケーションはテクストのみの交換するという「極寒の極限」で行われる。だからほぼ真意は伝わらず、炎上しやすい。それを補完するサービスが重要である。なのに140字って・・・ twitterでそれを補完するサービスは、擬似的な顕名性として全コメントレス、他者とのコミュニケーションの跡を見ることができることで、コンテクスト(状況)が生み出される。このように「極寒」を補完しているのだろう。顕名性を上げることが一つのマナーになっているのかな。 yhosok:  こんな雑文書いたことあるんですが、「議論が発散するSNS

    [議論]なぜ2ちゃんねらーは田舎ものでtwitterは都会人なのか - pikarrrのブログ
  • 無題のドキュメント ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女

    ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 20巻 この画像を100発抜ける画像にしてみてくれ 麻生「やなやつ!やなやつ!やなやつ!」 馬の耳に肉棒 この画像を現代風の美人にしてみてくれ 知的障害者の支援員だけど質問アル? みんなもっと潜水艦に萌えるべき 盆栽って育成ゲーの最終形態だよな この画像を改変して萌えさせてくれ 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 19巻 お母さんと外行ってるヤツ見たwwwww 世の中のウサギはもっとモフモフされてもいい シュールな動物の画像くれよ >>>>>生理中の姉">セーブデータを消された兄>>>>>>生理中の姉 春日の画像集めようぜ ぶっちゃけ、7歳でセミヌードとかどうなの?? 昔の新聞出てきた おばあちゃんが戦前の話してくれた 液体を口に含んでから画像

    dal
    dal 2009/02/27
    うわあああああごめんなさいいいいいい
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 会話が苦手な人のための「話し方」入門

    どこに書けばいいのか見当がつかないのでこちらで書いてみます・・・。 話し上手にはどうやったらなれるんでしょうか。 「話し方教室」って当に有益? 教えてください ディベートや司会役のプロフェッショナルになろうとは思いません。 でも、最低限相手に伝わる話ができるようになりたいです。 (板違いでしょうが)私も関心あります。 会話が苦手というと、多数に向けての話しではなく、1対1(あるいは数人)の場合ですね。 私も話すのは得意ではありませんが、気をつけていることと言えば ・行き当たりばったりで話さず、話すポイントを考えておく。 ・できるだけ相手に話させるようにする。そのためには、相手が話しやすいネタ振りを考える。 ことなどですか。

  • 1