ブックマーク / yamakinkin.hatenablog.com (9)

  • 方言のTPO - 王様ホール

    私は生まれも育ちも田舎なので、話す言葉はバリバリ訛っていた。中学生のとき、思春期特有の自意識過剰により、訛っているのが恥ずかしくなって、テレビのニュース等を参考にしながら標準語らしきものを会得した。以来30年くらい、住むところは色々変わったが、ずっと標準語らしきものをしゃべって生きている。但し、実家に帰ると言葉は少し戻る。 その過剰な自意識がまだ残っており、私は方言全開で話しかけてくる人が苦手だ。ここ(現住地)の方言であってもだ。 私にとって方言はプライベートなものなのだ。家族や友人間で使うのは良い。しかし、そのプライベートな言語を「それほどよく知らない相手」に向けるのは距離感が近すぎて宜しくない。あくまで私にとっては、だが。 私は初めての相手とはゆっくりゆっくり距離を縮めていきたいタイプだ。方言全開で話す人はそんなのお構いなしで一気に距離を詰めてくる人だ。合わない。 先日、わが社に設備修

    方言のTPO - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/05/15
    あら、ワタシ嫌われちゃうタイプだわ😭関西弁しか喋らない。でもご安心を、誰とも一向に距離が縮まらない人間であります。そんなのもいるよ✌️
  • ポケモンパンvs値引きシール - 王様ホール

    人類ならみんな大好き、値引きシール! ※主語がデカすぎ。 うちの子どもたちが大好きなポケモンパン、値引きシールが貼られてるやつしか買ったことありません。 フードロス低減ですよ。エコですよ。エスデージーズってやつですよ。 ポケモンパン中でも蒸しケーキのシリーズは、よく値引きコーナーにあるので、よく買います。 何種類かの味に、御三家(ゲームを始めると最初に選べるポケモン3種)とピカチュウとあといくつかのポケモンが対応しています。 ピカチュウだったらキャラメル味、炎タイプ御三家(今はホゲータ)だったらイチゴ味、水タイプ御三家(今はクワッス)だったらバニラ味、など。 草タイプ御三家(今はニャオハ)は、チョコ味に対応しています。 こんな感じで。 ニャオハかわいいですね。今回の御三家の中で一番人気じゃないですか。モチーフっていうだけでもかわいいのに、こいつはシンプルにとにかくかわいいんですよ。あざ

    ポケモンパンvs値引きシール - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/04/26
    キャンペーンシールを裏面に貼ったらいいのにねー。でも、値引きして80円はなかなか値段設定だと思う。小さな蒸しパンなのに。
  • 「洋風大便器」 - 王様ホール

    どんな導入にしようか迷ったんですが、いい導入もいいタイトルも浮かばないので、とりあえず写真見て下さい。 お事中の方、すみません(お事中の方はタイトルで避けてほしい)。 「洋風大便器」です。 私の中でこの写真は、カメラ付きケータイ入手時から今までに撮った写真の中でも有数の強さを誇る写真なんです。地味な強さがあります。思い出すたびにじわじわ来るんです。 「洋風」って。 「洋式」ならわかるけど、「洋風」って「便器」に使う修飾語か? ※調べてみたら使うみたいですけど、日常生活ではあまり馴染みがありません。ある? しかも「大便器」。この「大」は「便」にかかっているのか「器」にかかっているのかによっても意味合いが違ってくる。普通に考えたら「便」の方なんだけど、そう思わせておいて、もしかしたらこの扉の向こうにはでっかい便器があるのかもしれないと思わせる力が、この五文字にはある。 フォントもやや古臭い

    「洋風大便器」 - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/03/05
    大先生などと、京都の人がわざわざ大をつける時、それは「いけず」なんだそう。洋風大便器はどうなんだろう。便器にいけずもないか…。
  • 流行り物の話→私の好きな音楽の話に移行 - 王様ホール

    ※今回はいつにも増してとりとめのない展開で進みます。 私は逆張り野郎だ。 流行り物からは少し距離を取りながら傍観し、「へぇ~良さそうじゃん」と思ったら少し手を出してみる。 しかし、昔からこうではなかった。私だって小学生の頃は純真な子どもで、チェッカーズやら80's女性アイドルやら光GENJIやらにうつつを抜かしていたものだ。 光GENJIとは、ローラースケートをはいて踊り回るのが特徴の、ジャニーズアイドルである。爆発的に流行し、社会現象にもなった。 ついでにローラースケートも流行った。みんなでローラースケート買って家の前とかで滑って遊んでた。 ※以上、若い人向け解説。後半は田舎民にしか同意を得られない解説。 今みたいに情報源が多様ではなく、娯楽といえばテレビか雑誌ぐらいしかなかったあの当時、同年代のほぼ全ての女子が光GENJIにうつつを抜かしていたと言っても過言ではない。友達と、メンバー

    流行り物の話→私の好きな音楽の話に移行 - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/02/27
    タピオカは一度飲んだだけ、マリトッツォも台湾カステラもいつか食べようと思ってるうちに廃れてました😭ビーンも、お父さんは心配性も、伝染るんですも好きだわ〜。あ、でもワタシは少年隊のヒガシ派。若い頃の。
  • バレンタインデーの意味 お菓子の意味 - 王様ホール

    数回前に、娘が「バレンタインデーにおともだちにクッキー作ってあげたい」と言っていたことを書きました。 それで先日、娘とクッキーを作りました。 このレシピで↓。yamakinkin.hatenablog.com 大変おいしくできました。 娘もおともだちに配ったし、私も会社同僚(わりと仲がいい女性2人)におすそわけしました。 おいしいと好評でした。 そりゃそうでしょう。雪印バターをふんだんに使ってるんだから。そんじょそこらの安物の市販品に、この味は無理。費用対効果を考えない手作りプレゼント品でないと無理無理。そんで、私の母から受け継いだ親子三代のベストレシピで作ってるんだから。おいしくないわけがない。 家に帰ってから娘に、「最近の日のバレンタインって、最早来の意味を忘れて『チョコの日』みたいになってるけど、もうチョコすら関係なくなってるねえw」って言ってみた。 そしたら娘いわく、「最近はお

    バレンタインデーの意味 お菓子の意味 - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/02/14
    お菓子を送り合う日か。悪くないですね。そうか、男子も配る時代なのか…。おばちゃんびっくりしちゃったよ。いけない!チョコレート買いに行かねば。
  • 名字の大中小 - 王様ホール

    息子の同級生に、小板橋さん(仮)という子がいる。 実際には小板橋さんではないが、「小」で始まる、そんなに数が多くないであろう名字だと思ってほしい。 その子の話が話題に上ったとき、私は「小板橋って名字、カッコいいよね」と言った。 それを聞いていた夫が「いや小板橋はダメだ。『小』だから」と言った。 夫は以前から言っていた。「小」で始まる苗字は位が低いのだと。 ※気を悪くする方がいるかもしれないのであまり褒められた話題ではないのですが、これは夫の持ちネタみたいなものだと思って下さい。夫も、気で「小」のつく人を馬鹿にしているわけではありません。 どういうことかというと、「小林」さんよりも「中林」さんや「大林」さんの方が強いらしい。 じゃあ「林」さんはどうなの?って聞いたら、「難しいなー」って言ったあと、「林さんより森さんの方が上」と言っていた。 それなら「大林」さんと「小森」さんはどっちが上なの

    名字の大中小 - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/02/05
    この先、大森さんという人に出会ったら尊敬してしまいそうです。大林と森の強弱関係はどうなんだろう?大木と林も。これは大変だ😅
  • 炊事遠足にあまりまつわらない思い出 - 王様ホール

    お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 初めて「お題」にチャレンジしてみます。 日という国は全国どこに行ってもその地方その地方の文化があるものですが、北海道は特に多いんじゃないかなあ。知らんけど。←この言い回しは関西風。 北海道のあれこれは、色々ありすぎて、そういうのをまとめたサイトとかもあります。 例: 北海道ファンマガジン | 北海道観光情報メディア ↑これ見て思い出した。北海道での絆創膏の言い方は「サビオ」よな。但し、これは家庭による。うちでは「カットバン」優勢だった。家族で唯一、祖母のみが「サビオ」って言ってた。バンドエイドとかは言わない。 ほんと色々あるよ北海道独自のものは。 焼きそば弁当、ラムしゃぶ、ガラナ飲料、リボンシトロンなどのフードやドリンクは序の口。 序の口だけど、私は、内地で焼きそば弁当が売ってなかったことにカルチャーショッ

    炊事遠足にあまりまつわらない思い出 - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/01/16
    北海道の方が内地と言っておられるのに「おぉ」となります。私だけ?確かお花見はBBQですよね。北海道の人々は火おこしが得意と見ました!
  • 生活の役に立つかもしれない情報~ズボラさん向け - 王様ホール

    洗濯槽クリーナー、ありますよね。洗濯機に放り込んで回すと洗濯槽の内側のカビが取れるやつ。 1~2か月毎にやれば効果的だと言われています。マメな人は定期的にできてると思うんですが、私みたいなズボラな人間は、定期的に何かする習慣自体、身に付けるのが難しいのではないでしょうか。 そんな時は、何か別の生活サイクルと無理やり結び付けてしまうのが良いです。 私の場合、地域の廃品回収(古新聞や段ボールやアルミ缶を回収)が2か月に1回開催されるので、「廃品回収が終わったら洗濯槽クリーナー!」って結びつけました。 ……ここでズボラな皆様から「そもそもズボラは廃品回収すらちゃんとできねえんだよ!」というツッコミが入るかもしれません。それを想像できるくらいには私はズボラです。 でも私は廃品回収やらリサイクルやらに異常な情熱を持つリサイクルマニアなんですよ。物が何か別の物に変わることに異常な興味があります。だから

    生活の役に立つかもしれない情報~ズボラさん向け - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2023/12/05
    WAONポイントの失効を思い出させてくれてありがとうございます😭
  • 週末は酒 - 王様ホール

    週末です。 子どもたちの夏休み終了後、初めての週末です。 酒だーーーー! ※週末のみならずわりといつも飲んでいる。 お酒に関して最近気になってること 2つ。 その1 ミカンクーラーと冷凍みかん(共に期間限定品) ↑これはキリン氷結 ミカンクーラー https://products.kirin.co.jp/alcohol/rtd/detail.html?id=7449 ↑これはサントリー-196℃ 冷凍みかん https://products.suntory.co.jp/d/4901777401112/ どっちも甲乙つけがたく、美味しいです。「氷結」も「-196℃」も、共に果汁を低温で処理する技術により、果物来の香りと新鮮さを失わせない点で共通しています。 更に言うと、化学系の人なら「-196℃」って聞いた瞬間に「液体窒素で瞬間冷凍してるんだな」とわかります。 私がこれらの何に関心したかっ

    週末は酒 - 王様ホール
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2023/08/26
    普段お酒を飲まないので驚くことばかりです。逆さに冷やす天才的冷蔵方法や、果汁45%のオレンジの量、飲んでみたくなりました。適当に入れたのに綺麗に整列していた理由、それは愛ってやつじゃないでしょうか☺️
  • 1