datsuryokuseikatsuのブックマーク (569)

  • 粗品のタオルがもらえない - あかねの日記

    実家から荷物が送られてくるとき、母が隙間に粗品のタオルを詰めてくれることがある。これがとても助かっている。 緩衝材にしたり、旅行に持って行ったり、娘が絵の具セットや書道セットを使うときに持たせたりと、様々なシーンで役に立つ。ごく稀に着物を着る機会があったりすると(七五三とか)、「粗品タオルがあって当に良かった」とその存在をありがたく思うものだ。薄手でかさばらない代わりに吸水量がイマイチだが、夫はこういうタオルが好みとのことで普段使いしている(その感覚は私にはよく分からない)。ボロくなったら玄関やベランダの掃除に使ってお別れする。 粗品タオルが今すぐ必要なのに在庫がないと気付いたときなどは、絶望的な気分にさせられる。薄くてかさばらなくて気兼ねなく使える、そんなタオルを求めているシーンは、些細なことだが日常に意外とあるものだ。 この粗品タオルだが、私は東京に来てからもらった記憶がない。あると

    粗品のタオルがもらえない - あかねの日記
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/07
    そういえば、最近はゴミ袋をもらうことが多くなりました。
  • 人類不可避領域 - 参上ルルのブログ

    『関心領域』戦時下、アウシュビッツ収容所の塀のすぐ横に、四人の子どもをもつヘス一家が住んでいた。夫のルドルフ・ヘスは収容所の所長を務め職務に忠実で多忙を極めていたが、と子どもをこよなく愛する良き夫であり、のヘードヴィヒも花を植え家庭菜園をし、仲間とパーティーを開く生活にこの上ない幸せを感じていた。塀を隔てた向こうは、彼らの関心が及ぶ領域ではなかったのだ。 ※以下、ネタバレ含みます。 今年のアカデミー賞で音響賞を獲ったのも納得の映画の音。 映画は黒い画面の中、不穏な音で始まる。 楽器なのか人間の声なのか。たくさんの不協音が重なり合った響き。 個人的には、MRIに入った時に「もう出してください!」と震え上がったことを思い出した。 映画は、ヘス一家の淡々とした幸せな日常を追っていて、収容所の中は一切見せない。 ただ、家の者は気にすることがないが、塀の向こうからはうっすらと銃撃や叫び声などが昼

    人類不可避領域 - 参上ルルのブログ
  • 社長の顔 - hanasakuchildのブログ

    うちの社長さん(旦那)、仕事が忙しいこの時期は朝から晩までカリカリしている。 私はいつも彼の顔つき、声、仕草でイライラ度を測る。 でも、最近はそれもしない。 何となくその場からそれとなく離れる。 こっちも疲れているんだもの。 どうせなら、ニコニコ顔の次男の顔を拝みたいわ。 会社でもいつも怖い顔をしている社長さん。 そんなに睨まなくたっていいのに・・・といつも心の中で思う。 事務所のドアを開け、彼と目が合うと、私の体は勝手にクルリと向きを変え、別の部屋に向かってしまう。 ごめんなさい、当に自然とそうなってしまうの。 社長さんに失礼なのは承知しているの。 でも、「触らぬ神に祟りなし」っていう言葉があるじゃない? ある時社長さんが言ったことがある。 「○○ちゃん(私のこと)はいいね、いつも顔が笑っていて。」 「そういう造りに生まれたかった。」 そうか、そうね。 こういう造りは確かに得することも

    社長の顔 - hanasakuchildのブログ
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/06
    お母さんがいつも笑顔でいてくれる。だからいい子が育つんだなぁって思いました。ご主人のことも優しい目で見てあげているのが素敵です。
  • ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記

    ホットクックがあるのに・・・ 修理に出すのがめんどくさい 修理費用はなんと! 旦那の決断 結婚10周年記念なんだから 待つこと2週間 ニューホットクックホットクックがあるのに・・・ え~、育児育児日記で3か月ほど前から始めました長男と次男による「子供がつくる週末ランチ」シリーズ www.ikujineko.com ひょっとして読者の方の中に、こんな風に思われた方がいらっしゃったかもしれません。 「育児家にはホットクックがあるのに、子どもたちには使わせないのかしら?」 「せっかくだから自動調理器に頼らない調理を教えたいのかしら?」 なんて、思いませんでしたか? そう、育児家にはホットクックがあるのです。 www.ikujineko.com にもかかわらず、子どもたちに使わせなかった理由はただ一つ! ホットクックが故障しちゃったのです(ノД`)・゜・。 修理に出すのがめんどくさい

    ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/06
    「修理費で新しいホットクックと交換いたします」に、キャー!です。ホットクックとは、放っておく+cookですね。よく出来た名前。
  • 疲れている時のサイン - ふたり暮らし

    ふたり暮らし。疲れている時のサイン。 疲れがたまると読書がはかどらない。 職場がすごく忙しかった日や、通しでシフトに入った日などそもそもの労働時間が長い日は、肉体的な疲れを感じる。そういう疲れは、足を高くして寝たり、ストレッチをいつもより念入りにしたりすることで解消される。 でもそういうわかりやすい疲労ではなく、日々ちょっとずつちょっとずつ蓄積されていく慢性的な疲労や精神的ストレスには、自分ではなかなか気づかない。疲れたなーという自覚がないので、連休を設定せずにいつも通りシフトを提出してしまったり、店長に請われるままに誰かの代わりを受けてしまったり、勤務中にしたくもない無駄話に付き合ってしまったりする。どれもほんのちょっとずつキャパオーバーしているのだ。 そんな、日々澱のようにたまっていく見えない疲れに、「私、疲れているのかも…」とハタと気づくのは、を読んでいる時だ。 私が読む小説

    疲れている時のサイン - ふたり暮らし
  • キリギリス・ネヴァー・ダイ - まる猫の今夜も眠れない

    キリギリス・ネヴァー・ダイ 歯医者の待合室で子供を膝に乗せて絵を読んでいた。 その絵には色々な話があり、それらの中から僕は「アリとキリギリス」を選んだ。 特に教育的な狙いがあるわけではなく、それ以外の話を僕が知らなかっただけである。 PAKUTASO (www.pakutaso.com) 読み始めてすぐに、僕は緑色の人面キリギリスに嫌悪感を持った。 そのグリーン・モンスターがチェックのチョッキや小粋な帽子などを着こなしている点も僕の中の検閲に引っかかったところだった。 それでも「悪役に見せるための工夫かもしれない」と思い、読み進めることにした。 まず序盤は例のごとくこの緑の化け物は放蕩三昧をする。 1日中楽器を弾いて歌って過ごされるのだ。 せめてメジャー・デビューを目指して欲しい。 夢を追っているキャラクターは誰しもが応援できるからだ。 ところがこのグリーン・デビルはよくわからないがフ

    キリギリス・ネヴァー・ダイ - まる猫の今夜も眠れない
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/06
    黒いヤツは説教野郎だったんですね。ちょっとひく。まる猫さんにもっと他の絵本も読んで欲しいと思ったのは私だけでしょうか。是非、シリーズ化して欲しいです。私も子どもを膝に乗せて本読みたいなぁ。
  • 【やってみようのコーナー】あなたの名刺を見た人が困惑して「これはどういうことですか?」と必ず聞いてしまうような文言を考える 〜タイトルをとりもどせ〜 - まる猫の今夜も眠れない

    【やってみようのコーナー】あなたの名刺を見た人が困惑して「これはどういうことですか?」と必ず聞いてしまうような文言を考える 久しぶりに「やってみようのコーナー」の記事を書きたいと思ったが、タイトルが短くて不安を覚えている。 これでも常識的にかなり長いはずなのに、どうしても何か足りないと思ってしまう。 苦肉の策で今タイトルに〜タイトルをとりもどせ!!〜と足してみたが、僕との愛を守るためタイトルは旅立ったかのようだ。 実に小賢しい。 PAKUTASO (www.pakutaso.com) そんなことは当にどうでもいい。 便宜上、この名刺の持ち主の名前は杉山秋雄さんとしたい。 杉山秋雄さんという名前の方はふつうにおられると思うが、その方が不快に感じるような発案は慎みたい。 また同姓同名の方に言いたいが、この記事の杉山秋雄さんはあなたのことではないので、くれぐれも文句などを言わないようにお願いし

    【やってみようのコーナー】あなたの名刺を見た人が困惑して「これはどういうことですか?」と必ず聞いてしまうような文言を考える 〜タイトルをとりもどせ〜 - まる猫の今夜も眠れない
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/05
    案3、のちの杉山秋雄に声出して笑ってしまいました。あー面白い🤣このような名刺を作る人がいれば楽しいのにな。
  • 夫の記憶力 - 思いつくままに日暮らし

    いつも思うけど夫の記憶力は偏っている。自分の興味関心のあることに対してはびっくりするくらい詳細に覚えているのだけど、自分にとって関心のないことはその存在さえ忘れる。 若いころ二人で競馬をやっていたことがあった。と言ってもG1と呼ばれるビッグレースがある週末限定で競馬をするライトなファン(ギャンブル依存の某通訳さんとは違って) 出産後はそんな暇もなくなりパッタリやめたので、競馬をやめてからもう20年以上も経つ。 にも関わらず、夫はその当時のことをやたらと詳細に覚えている。あのレースの時買った馬券はこうだったとか、どうしてその馬を買ったかとか、その結果どうなったかとか…。自分が買った馬券だけでなく、わたしが買った馬券のことまで、当の人が覚えてないのに「あの時ママが○○が来ると言い張って、僕はあかんと思ったんやけど、そしたらそれが見事に来てん」などと言っている。 わたしの武勇伝をそんなに詳細に

    夫の記憶力 - 思いつくままに日暮らし
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/04
    そんなこと覚えているくらいなら物の置き場所のひとつでもというところが太字に見えました。うちも聞いてないだろうなって思うこと多いですよ。民芸品の赤べこのようにやたら首をゆらゆらさせて頷く時があやしい😑
  • お礼の品、感謝の品 - ふたり暮らし

    ふたり暮らし。お礼の品、感謝の品。 お返しで頂いた物の末路 23歳の時、高校の友人結婚した。仲間内ではもっとも早い結婚で、都合がつかず式に参加できなかった私は、母のアドバイスのもと、お祝いを贈った。生まれて初めて自分のお金を冠婚葬祭に使ったことで、大人の仲間入りをした気がして嬉しかった。 1ヶ月後、友人からお返しが届いた。ペアのお皿だった。その時はまだ実家で暮らしていたので、いつか結婚した時に使おうと大切にしまっていたのだけれど、いざ夫と暮らし始めてからそれを使おうと思うと、デザインがあまり好みじゃないことに気づいてしまった。 でも、せっかくもらったのだからと長い間持っていた。もらった当時は知らなかったけれど、有名ブランドの人気シリーズだったようで、数年前にメルカリに出した時には秒で売れてびっくりした。私はそのブランド自体を知らなかったので、これをチョイスした友人はすごくセンスが良かった

    お礼の品、感謝の品 - ふたり暮らし
  • 私の庭はあなたには見えていない - 迂闊にも程がある

    私的4連休最終日。 午前中は曇ったり晴れたりで気温もそんなに上がらなさそう。 もう今やるしかないでしょ。 当は昨日やりたかった、一日中曇りがちなお天気だったし暑くもなかったし。 何をやる? それは庭の芝刈り&庭の他のこと。 何故昨日の方が庭仕事日和だったのにやらなかったのか。 加えて私的4連休の内2日続けてブログを更新していたのになぜ昨日休んだのか。 私の不思議法則が発動したのだ。 夫がいるとやる気が失せるという法則(笑)。 上手く言えないけど私の自分時間ペースが乱されるのである。 特に夫が構ってちゃん的な陶しい事をするでもなく、私が夫のたまの休みの日くらい夫の為に何か特別な事してあげよう…なんて殊勝なタイプでもない。 何なんだろう?普段あまり家に居ない人がたまに居ると気配だけで私の中で不協和音が…(笑)。この事のせいにするつもりはないが私はB型の動物占いはオオカミ(因みに夫もB)。

    私の庭はあなたには見えていない - 迂闊にも程がある
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/03
    あ、千代の富士だ!庭を楽しめるって羨ましいな。身近なところに癒される場所があるって幸せだから。庭をキレイにした日は嬉しくて何度も外を眺めてしまいませんか?私は雑草抜くだけで精一杯です😅
  • 母、ショッピングモールを全力疾走する - hanasakuchildのブログ

    先週の土曜日、私はショッピングモール内を全力疾走した。 人目を気にせず、走って、走って、走り抜けた。 (ここ数年こんなに走ったことはない) 普段スニーカーの私はその日に限って、パンプスを履いていた。 しかしそんなことには構っていられない。 ヒョイ、ヒョイと人混みを掻き分け、掻き分け、それはまるでアクション映画のワンシーンのように(走っているのは、おばちゃんだけど)。 その日は息子達との久しぶりの外出だった。 外出と言っても、息子達は映画館へ私は隣のショッピングモールへ。 二人と映画館の入り口で別れ、久々にできた自分だけの時間。 この特別な時間、何しようかな。 お茶でもしようかな。 夏物の洋服でも見ようかな。 ご機嫌であれこれ考えながらフラフラしていると突然、携帯電話が鳴り響いた。 「お母さん、大変!!すぐに映画館の入り口に来て。」 長男からの電話だった。 理由を聞こうとするとすぐに電話が切

    母、ショッピングモールを全力疾走する - hanasakuchildのブログ
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/03
    間に合って良かった良かった。「お母さん、今日はありがとう」で、じわーん🥹。今日も癒され、浄化(何が?)されました。ありがとうございます😭
  • 先生のお気に入り - 思いつくままに日暮らし

    塾でパートを始めて半年が過ぎた。たった半年なのにもう最初の緊張感はなく、時折ボケをかまして反省することもあるけど、基的に仕事は楽しくやれている。(今のところ) もっと日が経ったら、もっと新鮮味もなくなって、飽きを感じてくるのかもしれないなぁ。でも、この年でまた仕事を見つけるのは大変やし、週に2日といえど生活にリズムを与えてくれているので、がんばろうと思う。 それにしてもここ数年の国際化(?)はすごい。うちの娘たちが小学生の時には外国にルーツを持つ子どもたちは学年に一人か二人しかいなかったと思う。 でも塾のわたしが受け持つクラスには全体で20人足らずしか生徒がいないのに、外国にルーツを持つ子たちが4人もいる。名前で分かる子もいれば、見た目(&名前)で分かる子もいる。みな日語が上手なので日生まれなのかもしれない。そういったプライベートなことを聞くわけにはいかないので詳しいことは分からない

    先生のお気に入り - 思いつくままに日暮らし
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/03
    鳥や花に見とれて子ども達を可愛いとおもえる。歳を重ねるのも悪くないと思えますよね。この前幼稚園児を見ただけで涙が出てきましたわ。先生はいいお仕事ですね、元気をもらえますね。
  • 珍しく土曜に休みだからずっと日曜日だと勘違いしていた1日 - 迂闊にも程がある

    私的4連休2日目。 昨日とは打って変わって完膚なきまでの快晴。 午前5時前に起き出す。 私の中の不思議法則に「休みの日ほど早起き」というのがある。 実は午前4時過ぎには目覚めていて時計を見て「あかん」と呟いて、 慌てて目を瞑り二度寝に持ち込もうとするも30分ほどで諦めた。 午前8時半。 自治会主催の住宅内の緑道や公園の清掃に出掛ける。 この為に滅多に土曜は休まないけど公休を入れた。 普段は滅多におしゃべりしないご近所のマダムたちとも話したりして、 若い頃はめちゃくちゃ苦手だったけど今は案外平気かも。 特にお隣の10歳年上の方との会話は楽しい。 公園に集合した時に挨拶を交わしながらも2人のマダムが「自治会の役も年齢の上限決めてほしいわよね。年を取ったら出来へんわ。若い人がやりはったらえんちゃう?」とか何とかおっしゃっている。 また言うてはるわ・・・ この話題はもう10数年前から、この公園掃除

    珍しく土曜に休みだからずっと日曜日だと勘違いしていた1日 - 迂闊にも程がある
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/02
    聞いてる私が耳を塞ぎたくなるようなお叱りを受けている職人さん達を見る度にどうしたらいいかわかりませんでしたが今日答えを得ました。ガッツポーズなのですね。最高😆🙌
  • 子供部屋 〜極小部屋にベッドとデスクを置いてみた〜 - 昔、くじらぐもにのりたかった

    この春中学生になった息子のリクエストに応えて 子供部屋を作りました。 場所は 我が家でいちばん見晴らしがよくて いちばん小さな部屋です。 初めて内見した数年前の写真。(中古で購入) 息子がまだ小さい…🥹 (一部加工しています) 「約4畳」と聞いていましたが、どうでしょう。 実際に測ってみました。 まず幅ですが、ご覧のとおり窓1間分しかありません。 フローリング部分を測ったところ 約1680mm。 長手方向は 約3600mm。 掛け算すると 6.048平方メートルです。 一畳は1.62平方メートルですので 割り算すると… 3.73畳でした! でも騙されたわけではありませんのよ。 「4畳」というのは、壁や柱の厚みの半分までを床面積とする いわゆる「壁芯面積」。 不動産の広告やパンフレットに記載されているのは 壁芯面積ですから、当然 実寸との誤差が生じてしまいます。 ですので、実寸面積が記載よ

    子供部屋 〜極小部屋にベッドとデスクを置いてみた〜 - 昔、くじらぐもにのりたかった
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/02
    自分の部屋が出来るのは嬉しいでしょうね。中学生になると夜遅くまで試験勉強をしたりしますもんね。しかも家具もおニュー(言いかた古?)だなんて。クラゲさんはちょい寂しい感じですかね?
  • 推し活…? - 思いつくままに日暮らし

    これまで推し活とは無縁に過ごしてきたのだけど、最近ちょいと推し活らしきことをやっている。発端は去年の冬。ある日曜日の昼下がり、長女とアイドルのオーディション企画のファイナルの様子を録画したものを見ていた。 そのオーディションはファイナルまではネット上で開かれていたもので、娘は最初からずっとチェックしていて、お気に入りの候補生が2人ほどいるようだった。その2人のうち1人は人気投票で上位にランクインしていて、娘曰く「デビューできるだろう」ということだった。もう一人の子はデビュー圏内にランクインしたことがないので正直厳しい、と。 上位11人がデビューできるらしかった。 わたしはアイドルには若い時からあまり関心がなく、その唯一の例外が斉藤由貴で、残念なニュースで話題になったりしたとはいえ、由貴ちゃんはわたしにとって唯一のアイドルなのだ…とそんなことはどうでもいい。 とにかく2人で決勝の様子をみてい

    推し活…? - 思いつくままに日暮らし
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/01
    なんだか楽しそうですね✨そのうちライブなどが開催されたりしますよね。娘さんと共通の話題が増えて余計に盛り上がりそう。みなまるさんがアイドルの推し活とは意外でした。
  • うっかり次男とうっかり母の会話 - hanasakuchildのブログ

    運動会が明日に迫っている。 うちの次男は小学5年生。 今年初めて組体操があり、毎日、学校から帰るとせっせと組体操の練習をしている。 先日は真夜中に熟睡する私の隣で、組体操の練習をしていたらしく、私が目を開けると彼の脚が天井に向いてピシッと上がっていて、ひどく驚いた。 運動会の1週間前、彼は言った。 「お母さん、僕、ずっと白組だと思っていたら、赤組だったんだよー。」 1ヶ月近く前に紅白の発表があったのだが、彼は自分が白だと思い込んで、疑わなかったという。 白だと思っている彼は白い帽子を被り、白組に混じって、応援していたようだ。それが、徒競走の練習になり、自分の名前に赤いペンで◯が付いていて、初めて自分が赤組だと知ったという。 どうして、そういうことが起こり得るのか、思い込みの強さは母以上である。 そして、「うっかり」を楽しそうに語る次男に頼もしさを感じてしまうのは何故だろう。 昨日は学校で競

    うっかり次男とうっかり母の会話 - hanasakuchildのブログ
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/01
    かわいい♡忘れずに頭を掻いてくれそうな気がしますわ。組体操はいい思い出になりますね😊
  • 身も蓋もない話 - 迂闊にも程がある

    お天気は今ひとつ。 私の体調も今ひとつ。 何年もひいた事なかった風邪なんざひいてしまった。 咳をする度に喉から血ぃ出るんちゃう?くらいに喉が痛くて それでも熱が出ないものだから仕事も休めず…。 今日から4連休。 何だろう、今までもこんな事はあったけど凄まじいまでの解放感。 2週間ぶりに父のところへ。 雨でなければ「王将」へ行きたかったけど断念。 ホームに行ってすぐにスタッフさんから父のデスクのサイドキャビネットの引き出しの底板が外れていると言われたので修繕する。引き出し内を少しでも軽くするために不要な物の整理をする。 一応、父に聞いて捨てていいか?と尋ねる(父は持ち物の位置を動かされるのが嫌がるので)が超難聴なので適当な返事をしているのが解る。ホワイトボード駆使。その度に父は指でOKマークを見せてくる(何で声を使わないのだろう)。 デスクも飲みこぼしなどでネタネタしているし、パソコンもマウ

    身も蓋もない話 - 迂闊にも程がある
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/06/01
    細かいことを気にしない人と暮らす楽さを知ったらそうじゃない人の大変さにくたびれますよね。私は母がそう。自分は片付けないのに人には厳しい😓体調が悪くてもお父さんを放っておけない優しさがうかほどさんだわ。
  • 【小粋ではないトークをあなたに】髪・YOU・美男2 - まる猫の今夜も眠れない

    髪・YOU・美男2 僕はモミアゲだけ白髪になる人間だ。 その白くなったモミアゲがヘルメットのあごひもの一部に見えるらしく、職場では陰で田舎の不良と呼ばれていたようだ。 田舎の不良はヘルメットを適当に被っているかららしいが、何と言うか壮絶ないじられ方である。 確証はないが職場で嫌われている可能性はある。 多分僕がトゥー・シューズなどを履いていたら100%画鋲を入れられるだろう。 いらすとや (www.irasutoya.com) そういう経緯があって僕は2ヶ月以上前に一念発起して白髪をなくすことにした。 しかし僕にはお金がないので床屋で髪を染めてもらうという選択肢はない。 もしも床屋で染髪なんてしてみた日には一週間はお昼ご飯はべられない。 髪色は良くなるかもしれないが、顔色は悪くなるだろう。 そうなると必然的に自宅で白髪染めをするというチョイスしか残らなくなる。 次に僕は長時間座り続けるこ

    【小粋ではないトークをあなたに】髪・YOU・美男2 - まる猫の今夜も眠れない
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/05/31
    もみあげだけ白くなるのは嫌ですか?北大路欣也みたいで良いのでは?目力がカギでしょうか。クリームをお風呂に入る前に塗っておくのはどうでしょうね。
  • 日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い - ふたり暮らし

    ふたり暮らし。日と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い。 プロを目指していなくても、毎日レッスンしている日人 子どもの頃、私が通っていたバレエ教室に、夏になるとやってくるチュヒちゃんという韓国人の女の子がいた。お父さんが日人で、夏休みを日の祖父母宅で過ごす間だけレッスンしに来ていたのだ。 初めてチュヒちゃんに会ったのは私が5年生の時だった。 チュヒちゃんは技術的にも飛び抜けて上手でも下手でもなく、しかも夏休みだけの期間限定の生徒さんという、教室側からしてみたら「育てる対象」ではなく、お客様的立ち位置のはずなのに、それにしては先生方の指導が厳しく、居残りまでさせてビシバシやられていたため、私を含めた他の生徒たちは最初、戦々恐々としていた。 チュヒちゃんは日語が話せなかったのだけれど、バレエ用語は全世界共通でフランス語を使うため、あまり支障はない。とはいえ、日語の通じない(しか

    日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い - ふたり暮らし
  • キングサリ - bibi-kirara’s diary

    5月の札幌は花盛り わざわざ遠出しなくても 私の生活範囲の中で いろいろな花を楽しめている 下旬は「あの空き家」のキングサリ 冬、枯れ木状態の枝には 去年できた種のさやがぶら下がり 通る度に何ともうら寂しく映る 肥料どころか、水も貰えず 枝の手入れもされることなく 次の春を迎え 何処にこんなエネルギーが… 「アッパレ~~~!!」 黄色に色付き始めると気が気でない 不安定な天気続きで ピーカンに晴れる時が少なく あっという間に雲が出て来る 最盛期の時に 私が家に居て、青空だといいな… 25日(土)は9時半から4時まで例会 その日だけ晴れてた… な~んてことになりませんように そんなことを思いながらの一週間

    キングサリ - bibi-kirara’s diary
    datsuryokuseikatsu
    datsuryokuseikatsu 2024/05/29
    あっぱれ、素晴らしいエネルギーです👍このお花は初めて見ました。綺麗な写真をありがとうございます♪