ブックマーク / www.yama-mikasa.com (32)

  • ひまわりの種の中身がないのはなぜだろう。 - 読書生活 

    このブログで何度も書いてるけど、僕はとひまわりを育ててきた。ひまわりは、紆余曲折ありながらも、この夏に不思議な形の花を咲かすことができた。 羽が一枚ずつ取れ、さあ、いよいよ種の回収を待つだけとなった。毎日、朝夕ひまわりをチェックした。というより、元ひまわりの花を。 このひまわりは、8月16日に撮影したもの。中身が膨れ上がり、坊主の中学生がひまわり風のシャンプーハットを付けているように見える。膨れ上がっているのは化成肥料のせいだ、とネットで調べ、以降は肥料を施すのはよした。 それから1か月の姿がこれ。 なんと、あの綺麗なひまわりが、巨大な松ぼっくりのようになって😭。この松ぼっくりに刺さっているものが種なのかも、と思い、一つ引っこ抜いてみた。それがこれ。 小さいので分かりづらい。拡大してみる。 花は大きかったのに、種は思っていたより小さい。 1cmもない。しかもが悲しそうに言う。その種に

    ひまわりの種の中身がないのはなぜだろう。 - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/09/24
    単に受粉していなかったのでは?屋外だと虫が自然にしてくれるけど、虫がいないと自分でやらないとダメなのではないかと。
  • 「人間にとって教養とはなにか」を読んで教養とは何かを考えた - 読書生活 

    「人間にとって教養とはなにか」という新書を読みました。橋爪大三郎という大学の先生が書いたです。 橋爪さんは、こので、 教養とは「これまで人間が考えてきたことのすべて」 と、言っています。そして、教養を身につけるために「を読め」、しかも「古典を読め」と言います。詳しい内容は、アマゾンを見てください。毎回こう書くと、お前当に読んでいるのか、とお叱りを受けそうですが、読んでます。 教養、と聞いて思い出すのは、20年前に出会った上司です。名前をAとします。 Aさんは、どのような状況に置かれても「たいしたことじゃないよ」と声をかけ、テンパることなくチームを立て直しました。わたしはAさんの「たいしたことじゃないよ」という声に何度も救われたものです。 困難な状況に陥った場合の対処法は人それぞれですが、たいていの人は、自分の引き出しからその状況に適したストックを取り出して事にあたる、という方法をと

    「人間にとって教養とはなにか」を読んで教養とは何かを考えた - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/02/02
    人柄が良い人、上品な人が、知識を持っていると教養があると思われるけど、性格が悪い人や、下品な人が知識を持っていても教養があるとは言われないので、教養は人格形成の方が重要になるよなぁと思う
  • 別れてほしい  - 読書生活 

    はっきりしないのは好きじゃないので、率直に伝えます。この電話を最後に、君に連絡をするのは最後にしたい。そう、別れてほしい。自分から付き合ってって言ったり、自分から別れたいって言ったり、最後まで自分勝手でごめんなさい。 正直に言います。他に気になる人ができました。君と付き合って10年以上。裏切る?そんなこと言わないでください。人生、一度きり。僕だって君以外の人を知りたいんです。自分でも、ひどいことを言ってるのは分かってます。 はじめてのドライブ。今でもはっきり覚えてます。軽井沢、高山、伊豆、どこに行くのも君と一緒でした。楽しかった。 でも‥いつからだろう。心がときめかなくなったのは。今では、もうおざなりになってました。ただ、一緒にいるだけで、いや、一緒にいても君のことは考えていなかったかもしれません。 相手は‥君も多分知ってます。君が横にいるのに、すれ違うたびに目で追っていました。当にごめ

    別れてほしい  - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/01/04
    今、金銭的に厳しくて、新しく車を買う余裕がないと言えば良いのでは?
  • 中の橋 金沢の風情が全て詰まった橋 - 読書生活 

    中の橋とは、北陸金沢の主計茶屋街前を流れる浅野川にかかる木造橋です。車や自転車は使用禁止、というより入れません。中の橋、これほど美しい橋を見たことがありません。 日中の鈍色の日差しが、いつの間にか弱く凛とした冷たい風をはらんだ夕闇と交替した夜。中の橋に立つ。 浅野川の水面には、川縁の茶屋街からもれる灯りがぼんやりと。眼前には浅野川大橋が。 カランコロンと音を立てて下駄で歩きました。幻想的な世界に没入して、視界も聴力もぼんやりしてきます。 何の話をしているのかって? が元気になりました。まだ、服薬中ではありますが、笑顔も少しずつ見られるようになりました。どこか行きたいところはありますか?と聞いたところ、「金沢の茶屋街に行きたい」と言います。 茶屋街付近の町屋を一棟貸りしました。北陸新幹線を使いました。雪道が苦手な上に、先日、運転中にガードレールをしこたまぶつけて、我が愛車は廃車となったので

    中の橋 金沢の風情が全て詰まった橋 - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/12/31
    品格がある橋ですね。
  • ブログを書くために本を読むっておかしくない? - 読書生活 

    2019.3.08から、1年半ブログを更新しませんでした。理由は、読書が楽しめなくなったからです。読書が先、ブログが後、だったのに、アクセス数やら、更新回数を気にし始めると、だんだん、ブログを書くためにを読むようになっていたんです。ブログを書くためにを読む、この在り方を否定するつもりはありませんが、自分のスタイルではない、という、ただそれだけのことです。自分のスタイルは、同じを何度も何度も読む。家には何千冊とがあるので、(別にいばるほどのことではない。わたしの知り合いには、書斎ではなく、書庫を持ってる強者もいる)、新しいはほとんど買いません。次読むは、棚に並んでる内容をほとんど忘れている。もちろん、最近話題のなどなく、下手すれば昭和に発行されたもたくさんあります。 そんな書評を書いたところで、アクセス数も伸びるはずなし。そこで、新聞の書評欄にざっと目を通し、自分の好

    ブログを書くために本を読むっておかしくない? - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2020/10/07
    自分は、良い意味と悪い意味で、何か心が動かされた時に、書きますね。
  • 本好きのレベル - 読書生活 

    の虫の』 週刊誌を立ち読みしたら、すごく興味を引かれたがあったので、めずらしくアマゾンで購入しました。そのの名は『の虫の』。 装丁もすごくシンプルで渋い。帯にはこうあります。 五匹の虫が寄り集まって、の世界にまつわるキーワードを自由気ままに解説。の世界を縦横無尽に楽しむための案内書 古屋さんや、書評ライターなどの虫で知られる筆者たちがについての内容を語り明かすとなっています。「ツンドク」「背表紙」「犬耳」「古の埃」など、すべてにまつわる様々なテーマについて書かれたエッセイ集となっています。その数なんと100以上。 ただ、一つ一つのエッセイは短いので、総ページ数は300ページ強とずいぶん抑えられています。 その中で、その週刊誌でも紹介されていたエッセイ「ショトン」がおもしろい。 ショトン みなさんは、「ショトン」っていう言葉を聞いたことがありますか?漢字で書くと

    本好きのレベル - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/02/11
    昔は書豚だったけど、今は少し改めて、書豚と読書好きの間くらいかなぁ
  • 2019 本屋に言いたいこと - 読書生活 

    近所の駅ビルの屋で立ち読みしていると、わたしのいる場所に1組のご高齢の夫婦が来ました。どうやら探しているがあるみたいです。 おじいちゃんには欲しいがあるみたいですが、おばあちゃんはそのの購入に乗り気でない様子です。ないよ、いらないよ、とぶつぶつ言ってます。 わたしとおじいちゃんおばあちゃんの位置関係はこんな感じ。 盗み聞きしているわけではないのですが、この図でわかるように、彼等とわたしの位置が近く何しているかはっきりわかるんです。見るなと言うのが無理。また、人がどんなを探しているか気になりませんか? おじいちゃんは 「手紙手紙…ない。」 と、つぶやいています。なんだ、手紙か。便箋売り場はここではないので「手紙なら手前の文具店売り場ですよ」と声をかけようとしたところ、おばあちゃんが、 「こっちの東野圭吾にもないよ」と言ってます。後ろのコーナーも探しているわけです。 こんな感じ。 こ

    2019 本屋に言いたいこと - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/01/03
  • 本気で当てる気なら、年末ジャンボは捨ててこの宝くじを買え! - 読書生活 

    宝くじの当然確率は2000万分の1 宝くじは、毎年買います。バラで10枚。当選確率?知ってますよ。1等7億円が当たる確率は、前後賞もあって計算がややこしくなりますが、大雑把にいうと2000万分の1。 2000万分の1と言われても、ピンとこないですよね。もしかしたら当たるんじゃないか、そう思うでしょ。わたしもそう思ってましたよ。これがどれだけ絶望的な数字か説明します。 宝くじの当然確率は2000万分の1 2000万分の1とはどれくらいの確率か? 2枚買ったら当選確率が2倍上がるということにはならないらしい。 気で当てる気ならこのくじを買え! 2000万分の1とはどれくらいの確率か? 人間の髪の毛は平均すると10万くらいなのだそうです。つまり2000万分の1という確率は、200人の人間を並べて、その中の1人の髪の毛に1だけ当たりの髪の毛があるということになります。 目を閉じて、200人の

    本気で当てる気なら、年末ジャンボは捨ててこの宝くじを買え! - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/12/18
    自分も10枚くらい買いますね。取引先の顧客に「今年こそは宝くじが当たる予定なので、ハハハ」という話題をする為に買う感じかな。後は万が一当たったら、本当にどうしようかなぁとか妄想するのは楽しいし。
  • 来年5月の10連休をつぶそうとしている奴の口を塞ぎたい - 読書生活 

    もともとのゴールデンウィークに、即位の礼と改元を組み合わせたことで、来年の5月に10連休が誕生するとのこと。 わたしにとっては、これ以上ないハッピーニュースですが、この10連休に反対する声が少なからずあるらしい。 www.asahi.com この記事には、海外旅行の増加や長期ボランティアとしての活用など、10連休の良い面にも触れられているのですが、なぜか、見出しが「子どもへの影響に不安視も」とあります。反対意見を取り上げると、 「夏休みの4分の1」という長さの大型連休が、子どもの心身に影響を与えるのではと不安視する声もある。都内の公立中に勤める30代の男性教諭は「新学年になり、ようやく気持ちが乗ってきたかなという頃だ」として、「長く休むことで精神面や体調面で不安定になる子どもが出てこないか心配」と話した。 とのこと。 まさかブラックで有名な教育現場からこんな声があがるとは。驚きです。意識高

    来年5月の10連休をつぶそうとしている奴の口を塞ぎたい - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/11/19
    アホだ。いい加減、休まないことや、長時間働くことを美徳にする風潮を広めるのをやめて欲しいなぁ
  • 「これ、将来何の役に立つの?」と聞かれたら、こう答えるようにしている。 - 読書生活 

    あなたが将来何かになったとするでしょう。そして、その山の頂に立っている自分を横から見たとします。 こんな感じ。今、あなたはここにいます。 この山を「役に立つもの」と「役に立たないもの」に分けるとこうなります。 この、赤い部分だけをあなたは欲しがっているわけです。例えば、あなたがエンジニアを目指すなら、あなたにとって夏目漱石は「役に立たないもの」に分類されるでしょう。 となると、あなたにとっての漱石はここ。 で、役に立たない部分を全部取るとこうなります。 漱石も漢文も二次関数も元素記号も、あなたが登る山の一部なんです。そういう義務教育レベルの知識や概念がないと、高くてしっかりした山にはならないし、登れても不安定ですぐ崩れます。 それ以外にも、趣味に没頭したり、泣いたり笑ったり、勝ったり負けたり、だましだまされたりといった経験が、山を大きく頑丈にします。 そもそも、将来何者になるかなんてわかり

    「これ、将来何の役に立つの?」と聞かれたら、こう答えるようにしている。 - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/07/09
    面白い考え方ですね。
  • 本棚の整頓をした - 読書生活 

    棚を整頓することに 先日、棚の整頓をしました。高さもあって、福のよい遊び場となっていたのですが、この前の連休の夜、すごい音を立ててが雪崩を起こしました。ドドドドドって。福は間一髪で難を逃れたのですが、何かあってはまずい、と、重い腰をあげました。 わが家には「棚からがあふれたらブックオフに回す」というルールがあります。よくある整頓術の一つですね。結婚2年目に家人から提案されました。 ブックオフはタダ同然の値段で(というか値段つかずってありますからね)を取っていくでしょ。それが嫌で。でも、ごみに出すのはもっと嫌で。となると、は増えるから棚からは絶対にあふれます。しばらくは、棚を買い足していく、という最初の提案の根を揺るがす作戦をとっていて、それを家人も見て見ないふりをしてくれていたのですが、子どもが生まれ、家もでき、棚に使える面積が限定されるにつれ、棚を増やすこと

    本棚の整頓をした - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/05/20
    ”おもしろくなかった本のことは書きたくない“ ← コレは凄く分かります。「良くもないけど、悪くもない」というのも、ざわざわブログに感想を書くのも、個人的に意義を見出せないので、凄く同意です。
  • バズりたい - 読書生活 

    同情するならブクマくれ! はぁ… バズる 別表記:Buzzる 特定の単語や物事がインターネット上で爆発的に多くの人に取り上げられることを意味語。『weblio辞書』 一年以上ブログを書いてきましたが、一度もバズったことがない。 「バズなんて狙ってないさ、そもそもアクセス数なんて興味ないからね」 ととぼけてみたりしたこともありましたが、嘘です。 「読書生活」なんて、だいそれたブログタイトルなのに、と関係ない文章をよく書きますし、こっそりバズをねらった文章だって書いてますから。 アクセス数だってよく見ます。一人でほっとかれたら1時間に1回はチェックしますよ。 ブログのために新しいを買ったこともあるけれど、そうやって買ったはたいていつまらない。で、棚の吉村昭とか、司馬遼太郎とか、東野圭吾とか、過去におもしろいと思ったを何度も何度も繰り返し読み、まだ書いていないことを見つけて記事にする、

    バズりたい - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/03/27
    書いている内容が至って常識的だからだと思う。「なるほど〜」と思うと、スターは付けるけど、ブックマまではしないことも多い
  • 『極北に駆ける』 植村直己から学ぶ犬のしつけ方 - 読書生活 

    植村直己 偉大な冒険家 あまりの寒さに車のハンドルを握る手も動きづらい。朝の温度は3度。異常気象とはまさにこのことです。多くの富豪の避寒地として愛されてきた小田原も寒い(涙)。 「極寒」と言われる世界を読めば少しは気がまぎれるかと思い、その手のを求めてアマゾンをのぞきました。「犬ぞり訓練の日々」というレビューを読み、植村直巳『極北に駆ける』を買いました。犬そりだから「駆ける」なんですね。 この『極北に駆ける』は、南極を犬ぞりで横断することを目標に、1972年~1973年の約1年間、植村直己さんが地球最北端にあるエスキモーの村「シオラパルク」で行った極地トレーニングをつづったものです。 植村直己さんは、この極地トレーニングを行う前に日列島を歩いています。なぜかといいますと、 5大陸最高峰を登頂し終わって以降、私は南極横断の夢にとりつかれたのである。日列島縦断3000キロを行ったのも、南

    『極北に駆ける』 植村直己から学ぶ犬のしつけ方 - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/02/10
    すごい。こういう人は生命力が強すぎて、日常生活では刺激が無さすぎるんだろうなぁ
  • 読んでもらえる文章とは。些末な文章技術より大切なこと - 読書生活 

    こんな文章なら読んでもらえる 先日、「こういう記事は読んでもらえない」という記事を書きました。 www.yama-mikasa.com 『読ませる技術』というに書いてあったことをもとに、読んでもらえない記事として、こういうものをあげました。 ・わがままな記事(作文技術の拙い記事) ・偉そうな記事 ・苦労話 ・言い古された社会への不満 ・自分史 これらを踏まえ、どんな記事なら読んでもらえるのか考えてみました。 わたしがこれから書くことは、先の一つ「偉そうな記事」にあたります。なので、読んでもらえないとは思いますが‥書きます。 では、いきましょう。こんな記事なら読んでもらえる! こんな文章なら読んでもらえる とにかくおもしろい話 稀有な体験記 まだ誰も言っていないけど多くの人の共感を呼べる気づき 今まで誰も考えつかなかったモノの組み合わせ ブログで読まれる文章について とにかくおもしろい

    読んでもらえる文章とは。些末な文章技術より大切なこと - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/01/19
    自分が苦労して、うまくいったことの経験とそのノウハウを書いた記事が一番読んでもらえるんじゃないのかな?サクッとうまくいってしまった成功体験より試行錯誤した結果、うまくいったことを記事の方が需要はある?
  • 親としての仕事を一つ放棄した - 読書生活 

    わたしはサンタからプレゼントをもらったことがありません。クリスマスに母親が作ったケーキをべた記憶はあります。でも、プレゼントをもらったことは一度もありません。 「サンタクロースが子どもにプレゼントを配る」ということは知っていました。そして「サンタの正体は親」ということも。この知識は小学生の頃見た映画『グレムリン』によります。 この映画の中に、主人公の女友達が自分の過去を主人公に語るシーンがあります。 まだ小さかったある冬のこと。その子のお父さんがクリスマスに行方不明になりました。警察にも通報し探したが見つかりません。寒いので、暖炉に火を入れたら煙突から異臭がする。もしや?と中を覗いて見ると、サンタクロースの恰好をしたお父さんが死んでいた、という話です。家族を驚かそうと思った父親が、家族に内緒でサンタの恰好をしてプレゼントを背負い煙突の上部から入り、足を滑らせ落下して死んだという話でした。

    親としての仕事を一つ放棄した - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/01/04
    バスケットシューズを買って上げて〜。そこそこ真剣にやっていると、バスケットシューズは2つあると便利なのです。交互に履くと長持ちするし、使っていない方を陰干ししておくと、衛生的でもある。
  • マックでホットティーを飲むな。 - 読書生活 

    ティーパック2つと白湯で220円 あまりの寒さにマックでホットティーを頼みました。出てきたものは、リプトンのティーパック2つと白湯でした。これで220円。嘘でしょ。おい。マック!どういうこと? 白湯にティーパック2つで220円! 白湯にティーパック2つで220円! 白湯にティーパック2つで220円! ティーパック2つと白湯で220円 ティーパックが一ついくらか調べてみた ティーパックの紅茶と当の紅茶の違いがわからない 原価と販売価格ってどうやって決めてるの? ティーパックが一ついくらか調べてみた 一体ティーパックっていくらなの?価格ドットコムで調べました。ありました。同じものかは知りませんが、マックのホットティーがリプトンであることは間違いない。 これ、100ピース入り箱×30セットで37118円ですって。ということは、3000パックで37118円、ということは、1パック約12円。2パッ

    マックでホットティーを飲むな。 - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/12/05
    場所代ですからね
  • さようなら、坂本龍馬 - 読書生活 

    朝日新聞2017年11月14日の朝刊です。 www.asahi.com 「用語が多すぎる」として、現行の教科書から必要な言葉を精選したとのこと。今回「教科書文から削るべきだ」と提案された歴史用語(日史)をわたしのコメントを添えてお知らせします。 中宮寺半跏思惟像(ちゅうぐうじはんかしいぞう) 不輸・不入の権 上杉謙信 吉田松陰 坂龍馬 旅順占領 中宮寺半跏思惟像(ちゅうぐうじはんかしいぞう) これ、「はんかしゆいぞう」とずっと読んでました。調べるとどちらでもよさげな雰囲気です。 国宝です。美しい。そうかあ、覚えていますよ。これ、わたしはずっとこれからも。 不輸・不入の権 ありましたね。意味は忘れました。みなさんは覚えてますか?百科事典によると、 ())平安時代、荘園領主が国からみとめられた特権(とっけん)。不輸(ふゆ)の権(けん)は租税(そぜい)をおさめなくてもよい権利(けんり),(

    さようなら、坂本龍馬 - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/11/15
    坂本龍馬は歴史で学ぶ必要はないと思うのには同意。フィクションの歴史小説と、実際の歴史は全然違うので、削除してもいいんだけど、そもそも歴史が暗記主流になっているのは、テストの形式が論述形式ではないから。
  • みんなホメられたい - 読書生活 

    もっともっとホメられたい 誰もホメてくれないなら、自分で自分をホメるしかない 「明けない夜はない」って現状から目をそむけてる 現状の肯定 「俺はけっこうがんばっている」 夜の職場の哀しいつぶやきを聞いて思ったこと。 キーを叩く音とため息とコーヒーをすする音しか聞こえない、そんなさびしい夜8時の職場で、「俺、けっこうがんばってると思うんです」と斜め後ろの若手I(20代後半男子)が突然つぶやきました。 若手R(30代前半女子)が「がんばってるって自分で言うセリフじゃないよね」と反応しました。すると、Iが「だって、誰もほめてくれないんですもん。自分くらいほめてやってあげてもいいじゃないですか」と。 もっともっとホメられたい わかる、ほんとによくわかります。きみの気持ちはよくわかります。「もっとホメられたい!」そんな悲痛な叫びは、若手だけのものではありません。40過ぎてもそう思います。みんなホメら

    みんなホメられたい - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/09/22
    愚痴るのは、精神的に良いらしい。真剣に愚痴ると嫌がられるので、冗談混じりに多少愚痴るのは良いと思う。
  • pro移行しました - 読書生活 

    はてなブログproに移行しました 一昨日、proに移行しました。理由はただ一つ、広告を消したかったからです。ブログを始めた頃は、なんとも思っていませんでした。ところが、ブログに愛着が出てくるにしたがって、気になるようになりました。 ブログを開設したときの喜びは「家を建てた」みたいなものでした。ブログの広告は「家の壁に貼ってある選挙ポスター」、そんな感じです。最初は家に住めただけで満足していたのです。ところが、住んでるうちに壁のポスターが気になって。「このポスター、なんでうちの家に貼ってあるんだ」と。うちとは全く関係ないし、ころころ変わるし、やたらけばけばしいし。 proに移行すれば広告をはがせることを知っていました。でも、お金はかかるし手続きも必要だということも知っていました。この手続きが苦手で、なかなか思い切ることができなかったんです。でも、日増しに高まるブログへの愛情がこれらのハードル

    pro移行しました - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/08/31
    自分はライフログ的に使っているので、あんまりアクセス数とか気にしないですけど。アクセス数は多少はあった方が嬉しいですが、そんなにたくさんあっても、変な人が来たりするので、どうなんでしょうねぇ
  •  『「科学的思考」のレッスン』戸田山和久  - 読書生活 

    松山千春さんの神対応 8月22日の朝日新聞です。松山千春さんの神対応を取り上げています。 www.asahi.com 出発が遅れた飛行機で、乗り合わせていた歌手の松山千春さんが歌を披露したといいます。「いらだつでしょうが、みんな苦労していますから待ちましょう」と語りかけながら。 この記事を読み、以前読んだ、戸田山和久さんの『「科学的思考」のレッスン』を思い出しました。 「市民」と「大衆」 戸田山さんは、「市民」を「対話を通じて社会を担っていく主体」、「大衆」を「専門家に任せて、何かあったら文句を言う人」だとします。そして内田樹さんの文章を引用しながら、「市民」と「大衆」の違いを具体的に説明しています。 まず、内田さんの文章です。『一人では生きられないのも芸のうち』。 南海電鉄の線路にヘリコプターが墜落して、数時間電車が止まったことがありました。そのとき「どうなっているんだ。会社はどう責任

     『「科学的思考」のレッスン』戸田山和久  - 読書生活 
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/08/30
    今は「市民と大衆」ではなく、「市民と消費者」という構造かな