ブックマーク / anond.hatelabo.jp (19)

  • [漫画]ゴールデンカムイに見る長期連載漫画の受容の変遷

    あんまり多く語られてないが、初期のゴールデンカムイは明らかに「山賊ダイアリー」とかのジビエブームの流れに乗っていた。 公式切り抜きがネットのミームになったり、そういうところから徐々に認知度が上がっていった作品だ。 今では評価が固まり過ぎて「多様性が」とか「歴史評価が」とか、批評的にお利口な語り口でばかりその魅力が語られるが、実際に初期から連載とその人気拡大を追っていると、ゴールデンカムイにはそれだけでない多様なフックと、それをタイミングよく引っ掛けるそれこそ漁師の神業がふんだんに見られた。 ゴールデンカムイの受容(需要)の変遷をまとめることによって、長期連載漫画が当たるためにどれだけ多くの仕掛とチャンスを要するのか、改めて考えてみたい。 【連載開始】最初は古臭い冒険譚。世間の関心は薄い?(1〜2巻) 2014年8月、連載始まる。 増田はこの頃はまだ読んでいない。 1話ははっきり言って、刺さ

    [漫画]ゴールデンカムイに見る長期連載漫画の受容の変遷
    dbdbkun
    dbdbkun 2024/05/27
    第一話始まった時面白い漫画キタ!って思ったよ。掲載順も良かった記憶。ヤング誌追ってる知人も同じ感想。山賊も読んでたけど人気なかった。文化的漫画で受容されてると思ってるのはネットの大声の影響受けすぎ
  • 学マスのバズりで久々にオタク覇権コンテンツの交代が起こった

    ■5/23 23:20追記 思ったよりも色んな人に読んでもらっていて嬉しい。基的には言い訳で書いたように「おっさんオタクの思い込み」で書いたものなのだが、ちょっとだけ追記させて欲しい。 いくつかのコメントで「覇権じゃなくて単なるソシャゲの流行り」「増田のハマったものリスト」とあったが、一応客観的指標としてコミケのサークル数は参考にしている。興味があればこのリストとコミケのジャンル規模推移を比較してみてほしい。 唐突にホロライブが入ったのはその時期「vtuber」ジャンルが急増していたからだし、ソシャゲが多いのは単に話題提供が定期的にあって流行りが持続しやすい(=同人ネタになりやすい)からである。 その意味で「同人人気指標」というツッコミは仰る通りだが、さりとて他にもっともらしい覇権の指標も思いつかない(かつては円盤の売上が重要な指標であったが、今は完全に形骸化している)。 逆に「この時期

    学マスのバズりで久々にオタク覇権コンテンツの交代が起こった
    dbdbkun
    dbdbkun 2024/05/24
    覇権覇権言ってる人は本質的にオタクじゃないと思ってる
  • 山崎貴という「修行しない寿司職人」

    タイトルは釣り。 山崎監督っていきなり監督になったというか、よくある「下働きやって助監督やって20年くらいしてから監督」みたいなルート辿ってない人なんだよな。 VFX極めてそっからいきなりメガホンとって、そっからアカデミー賞まで行った。 なんか人もどっかのインタビューで「下働きしてないから申し訳ない」的なこと言ってた記憶ある。 修行しないでも寿司職人になれるみたいなのがちょっと前話題になってたけど 山崎監督の場合VFXは極めてたけど監督になるための「一般的な修行」はしてないからある意味ちょっと当てはまるよな。 寿司職人になる普通のルートとは別の、たとえば魚の生態を極めたさかなクンが寿司職人になったみたいな感じみたいな。 そういえばスラダンも原作者がいきなりメガホンとって第一作でアレができて興行収入一位みたいなのもあった。 もしかしたら日映画の実写があんまりアレなのって(もちろん名作も多

    山崎貴という「修行しない寿司職人」
    dbdbkun
    dbdbkun 2024/03/13
    私は山崎貴にスターウォーズを撮って欲しい。彼の愛のない作劇に怒りを感じるオタクは多いが本人が一番好きなものを撮った時どうなるか観てみたい
  • 村で話題のエルフ夫とドワーフ嫁と婚活漫画を読んだ感想

    作者の婚活エッセイからはてな村で思わぬプチ炎上をしている『エルドワ』。 インディーズだから(?)今からでもネットで全話読める。 [第1話]エルフ夫とドワーフ嫁 - 小松良佳 | 少年ジャンプ+ 感想としては説教臭さはやや感じるけど絵も好きだし普通にいい漫画だなという感じで批判の中に多い「選ぶ側の作品」というのも私は(申し訳ないけど)よくわからなかった。 それより婚活エッセイを併せて読むとどうしても気になってしまうことがある。 これ作者の経験そのままでは? 作者と旦那さんの出会いをほぼファンタジーに置き換えただけでは?と。 作者が自分の経験から創作をするのは悪いことではない。 特に処女作(だよね?)ともなればそれまでの人生で得たものや世に言いたかったことが詰め込まれるのは当たり前。 でもここまでキャラクターもお話もディテールもあらゆる要素がそのままだったと知ってしまうと エルフ夫とドワーフ嫁

    村で話題のエルフ夫とドワーフ嫁と婚活漫画を読んだ感想
    dbdbkun
    dbdbkun 2024/02/13
    創作物は基本作者の裸踊りよ。作品作りとはそういう物。そんな事言い出したらガンダムも何も観れん
  • なぜ任天堂から「パルワールド」が産まれないか

    結論から言えば、任天堂の偉い人たちにオンラインゲームの素養がない、もしくは、伝統的価値観への固執。 任天堂に限らず多くの日ゲームメーカーは家庭用ゲーム機のソフトで成功してきた。 今でこそ大手も焦ってオンラインゲームを作り始めているが、13年くらい前まではオンラインゲームを作りたい人が就職する会社は外資を除けばソシャゲメーカーくらいしかなかった。 プレイヤー目線でみても、13年前の当時、PCでは既にオンラインゲームが成熟しつつあった一方で、コンシューマゲームは相当出遅れていた。 当時、ゲーム制作サークルの作知り合いの何人かゲームメーカーに就職していったが、彼らは皆コンシューマゲームに憧れ、それらを再生産したい願望を持っていた。 そうしたある種のエコーチェンバー化しやすい環境が、CC2松山さんのプチ炎上発言 https://note.com/wwise/n/ndf5b3d0b161d を可

    なぜ任天堂から「パルワールド」が産まれないか
    dbdbkun
    dbdbkun 2024/01/24
    懐古おじさんには見えない景色があってポケモンSVは未就学児〜低学年には丁度よい出来だしアニメもグッズも大人気。プリキュアに残虐表現がないと言うようなもの。大人ポケモンを作ってもらえ
  • 40代の芸能人が20代のアイドルと結婚したわけだが

    今まで歳の差婚を叩いてた奴らはどう出るんだろう 成人しているとか関係ない!歳の差が大きすぎるのが問題!!グルーミング!!洗脳!!ってさんざん言ってたけど 剛くんなら許しちゃう♡♡♡キモいおじさんとは違うし♡♡♡で終了かな

    40代の芸能人が20代のアイドルと結婚したわけだが
    dbdbkun
    dbdbkun 2024/01/12
    山寺宏一が批判されるのは嫁が歳を取ってくると離婚して若い子に乗り換えるディカプリオ方式を批判されているのでは
  • 彼女ができた。女医だ。

    8月に参加したテニスイベントで知り合い、10月から付き合い始めた。 これまで5人くらいと付き合ったことがあるけれど、一般的な女の子と比較して 考え方が論理的・合理的、判断が速い 会話が散漫にならない、テーマ一つ一つが必ず結論に行き着く プライドが高い、超が付くほど負けず嫌い といった点が目立つ。 見た目は松たか子を少し丸くしたようなかわいらしさがあるのだけれど、要するに中身は男だ。 初めは戸惑いもあったが、案外こういう女の子とつきあうのは楽で楽しいと分かってきた。 会話は深いテーマも軽いテーマも内容を伴って交わせる。 いろいろデートスポット・化粧品・服を試そうとするなど好奇心が強い。 専門医の資格も持っているというのに金融系の資格も取ろうと勉強していて向上心の強さがある。 反面、恋愛感情も論理的・合理的なのかな…と思いきや、 感情をコントロールできない自分に「おかしいな、普段はこんなはずじ

    彼女ができた。女医だ。
    dbdbkun
    dbdbkun 2023/11/07
    ナチュラルに女性が馬鹿だと思ってないと書けない文章だ。増田じゃないと炎上する奴
  • 水星の魔女を見たが非常に不満が大きかった

    スレッタとミオリネの両方に社会性がないスレッタは恵体で優秀なパイロットだが、水星の田舎者で救助の仕事だけしてきて、素の性格はアニメを見てスクールラブに憧れていた凡庸JKだから、 社会に関心がなく、恋愛友達と家族にしか興味がない視野が狭いキャラクターとして描かれていても、別に違和感や不満はなかった。 しかし対比となる、都会育ちでベネリットグループ総裁の娘として生まれたミオリネまで社会に関心がないとは思わなかった。 ミオリネまで社会格差や家業に関心がないなら、デリングとシャディクに保護されて籠の中の鳥のままでいたほうが良かったのでは?と思ってしまった。 ミオリネの父親がスレッタの遺伝情報上の父親を殺していることについて、「父親がやったことだから私には関係ない」と即解決され葛藤が一切無かったのも、 正論かもしれないがキャラクターとしての魅力を大きく損なったように思う。 スレッタが酷いことを言わ

    水星の魔女を見たが非常に不満が大きかった
    dbdbkun
    dbdbkun 2023/10/10
    Twitterトレンドで一緒にバズる事を重視した脚本なのでリアタイ勢と温度差は出ると思う。覇権好きで寂しがり屋なオタク狙い撃ち。2期から自重したけどキャラの心情描写に時間を割いて1期ファン繋ぎ止めに入った
  • パーフェクトブルーとかいうアニメ映画がめちゃくちゃ気持ち悪かった

    先日、世界的に有名なアニメ映画がリバイバル上映するということで話題になっていた Twitterでも絶賛の嵐だったので期待して観に行ってみた 結果、とても落ち込んだ気分で映画館を後にすることになった・・・ アイドルの女性がアイドルを引退して女優への転身を発表するところからストーリーは始まる 序盤はとても楽しめた 平成初期のインターネットも携帯電話も普及してない時代は今となっては新鮮に感じるし、キャラクターはよく動くし街並みも奇麗だし、部屋の小物も描き込まれていて作画は素晴らしかった しかし中盤のとあるシーンで一気に私の気持ちは沈んでいく ドラマの撮影という体でレイプシーンが始まるのだ 長尺でねっとりとレイプシーンは描かれる 泣き叫ぶ女の子、性欲まみれのゲスい顔で取り囲む男たち、とても印象的で気持ちの悪いシーンだった 制作者の演出意図は分かる 「元アイドルの女の子が一流の女優になるためにこんな

    パーフェクトブルーとかいうアニメ映画がめちゃくちゃ気持ち悪かった
    dbdbkun
    dbdbkun 2023/10/09
    今観るとショッキングなのは同意できる。そして当時は露悪趣味全盛期なのでそこも考慮したい。露悪趣味はオタク文化に限らずTVドラマ小説音楽などあらゆる文化に溢れていた。なくても成り立つシーンだとは思うが…
  • 東京いったら鳩じゃなくて白い鳥でニャーニャーって鳴くのってなんの鳥な..

    東京いったら鳩じゃなくて白い鳥でニャーニャーって鳴くのってなんの鳥なの? みんな気にしてないみたいだけど、ニャーニャーって言う鳥かわいくない?

    東京いったら鳩じゃなくて白い鳥でニャーニャーって鳴くのってなんの鳥な..
    dbdbkun
    dbdbkun 2023/09/21
    うみねこ。主に23区東部地域でコロナ以降カラスが減って増えた https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5L4223Q5BUTIL00T.html
  • これは10年に1度クラス…!と思える面白いアニメ

    ハンターのアリ編のアニメ一気見した。面白すぎて気が狂うかと思った 宮殿入ってからは当に神の領域の面白さだと思えた。 ここ最近アニメあまり熱心に見てなかったからアニメってこんな面白かったんだ!という気持ちが思い起こされて今アニメ熱が高まっている。 進撃とかまどマギはよく10年に一度クラスのアニメと言われるが、確かに面白かった。 そこに及ぶかは分からないけどシュタゲとかひぐらしあたりも昔ハマったな。 ここ数年でまぁまぁ良かったのはオッドタクシー。 でも今流行ってる呪術廻戦とか少し前だとリゼロとか、見ても面白さが分からなかった。 そんな面白いか?ハマれなくて途中で脱落した。 老害現象かもしれんが… 単純にもっととにかく話が面白い・続きが気になる・よく練られている・脚のレベルが高い作品が見たい。 何かおすすめしてくれ

    これは10年に1度クラス…!と思える面白いアニメ
    dbdbkun
    dbdbkun 2023/09/14
    SSSS.GRIDMANここ10年のベストSFアニメ。原作、特撮、トランスフォーマー、勇者シリーズの知識があるとより楽しめるが物語と設定が秀逸。増田の趣味ならメイドインアビスが良さそうだけどアニメより原作勧める派
  • 性(加害)だけ特別あつかいしすぎじゃないですか?

    性被害に遭ったことがある。 小学生のときに通っていた塾講師がよく服の中に手を入れてきた。 「お母さんお父さんには言わないでね」と言われていたのでそういうことなんだろう。 露出狂に遭ったこともある。 レイプされたこともある。 よく魂の殺人とか、一生消えない傷とか言う。確かに忘れられないけど、それ以上に辛いことは生きてれば山ほどあった。 大学落ちたときとか、就職活動とか。ペット死んだ時とか。旅行で詐欺タクシーに乗っちゃったときとか。 友達にきついこと言われて寝込んだときのほうがダメージはでかかった。 親知らずが腫れて高熱出たとか急性胃腸炎になったのをもう一回やるのともう一回レイプされるのだったら確実に後者を選ぶ。 誤解してほしくないのは、性加害を軽いものだと言いたいわけではない。 もちろん絶対にだめなことだ。 怪我や病気とつらさを比べるものでもない。 でも、なんでこの社会では性についてはこれだ

    性(加害)だけ特別あつかいしすぎじゃないですか?
    dbdbkun
    dbdbkun 2023/08/19
    セクハラは早い時代に問題視されたので浸透した。最近はモラハラパワハラも浸透してきたのでその手の加害も昔より減っていると思う。どんな加害も声を上げてからなので増田の辛かった事も世の中から減っていくはず
  • マリオの映画で、なんで「アメリカの映画評論家は薄っぺらだ」と言い出したのに観客は満足したか?

    これ。 アカデミー賞の評価の際にも色々話題になった。 ようするに「スーパーマリオの映画には、別にマイノリティが出てこないし、人種差別もLGBTも差別問題も出てこない」 ということ。 つまり、アメリカ映画評論家が突きやすい社会問題が投影されていないということだ。 「イタリア移民の白人兄弟が、勇気を出して頑張る話」 という話だ。 テーマは「家族愛」と「勇気」だった。 社会問題は一切含まれていない。 だから「薄っぺらだ」と言っているんだろう。 娯楽作品に何でもかんでも社会問題を入れるのは、それが作品に作用することはあるが「絶対的なルール」ではない。 差別に苦しんでいる人間以外にも、娯楽作品で楽しみたいひとはいっぱいいる。 マリオやルイージの住むスーパーマリオの世界は、いわゆる「バカでのろまで、失敗続きの優しい二人が、勇気を出して困難に立ち向かう」 という映画だった。 わかりやすい被差別のアイコ

    マリオの映画で、なんで「アメリカの映画評論家は薄っぺらだ」と言い出したのに観客は満足したか?
    dbdbkun
    dbdbkun 2023/05/05
    この手の奴何年もマリオやってないだろ?映画でピーチ姫が囚われず反抗するのオデッセイのEDをリファレンスしてるんだよ。任天堂はここ数年性役割を配慮した表現に力を入れてる。増田みたいなのが一番わかってないよ
  • ぼざろも期待したよりリアリティラインが低かった

    ぼざろを見たんよ。 「きらら作品特有のざっくりしたキャラデザとやや類型的なキャラ造形の中から リアルなライブハウスや演奏の空気とかを出してくる侮れない作品」 みたいなイメージと期待感で。 で、確かによくできてたんだけど なんか思ったより青春のリアリティラインが低かったなーて感じた。 その辺はもう作者の実体験をいかにぶちこんでくるかってところだけど そういうのはアニメからはあまり感じ取れなかった。 描写されてる駅とかは俺が昔住んでたあたりなんだけど あまりリアルにグッとくるような場面てなかったな。 ライブシーンもタイミングとか滅茶苦茶凝ったカットで演奏が表現されてるんだけど そこまでやるのになんでボーカルはこんなに安定してるんや?ってとこで乗りきれなかった。 学生のライブなんだからもっと汚い声でいいのにね。 ていうかプロのライブでもこうはならんよね。 整いすぎ。破綻なさすぎ綺麗すぎ。 ギター

    ぼざろも期待したよりリアリティラインが低かった
    dbdbkun
    dbdbkun 2023/02/22
    増田が責められてるけどファンが「解像度が高い」「リアル」って言葉で散々人に勧めたんだからこういう人出てくるの当然でしょ。そういう皮を被った所詮きらら作品ですよってちゃんと伝えないから
  • なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか

    エルデンリングは優れたアクションゲームであるが、オープンワールドゲームとしては完全に失敗している。 どこが失敗しているのか、なぜ失敗しているのかを以下に述べる。 オープンワールドゲームにとって最も重要な問題は「壁に登れるかどうか」である。 この「壁」とは、建物の壁だけに限らず、崖、岩、草木、あるいは「見えない壁」まで、あらゆる障害物を指している。 「ここは通ってほしくないから壁を置いておこう」 「こちらに進んでほしいから他の道は行き止まりにしておこう」 そうしてゲームクリエイターがプレイヤーをコントロールしようとして設置されるものが「壁」である。 オープンワールドという「どこまでも自由に行けるゲーム」とはまったく正反対の性質のものであることがわかるだろう。 しかしその「壁」を登ることができるならば、障害物だった「壁」は、すべてが立体的な「道」へと変貌する。 たとえるなら、 お化け屋敷です、

    なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか
    dbdbkun
    dbdbkun 2022/11/04
    エルデンリングは面白いし今年最高のゲームだと思うけど、この指摘はちゃんとしていると思うよ。革新的なゲームでなく今までのフロムゲーを広いマップに置いたに過ぎない。そこから生まれる体験が強烈に面白いだけで
  • 記事「子育て支援は少子化対策にはなりません」

    ブクマカA「日は衰退してるんだから子育てを支援しようよ。」←無関係な話を展開 ブクマカB「子育て支援は必要なんだなあ。少子化対策にもなるし。」←そもそも話を聞いてない ブクマカC「一回やってみようよ。子育て支援に効果があるかもしれないし。」←願望 ブクマカD「子育て支援は衰退を緩める効果があると思うんだよね。」←独自理論 ブクマカE「子ども一人産んだら1000万円配ろう。」←ロシアは失敗 ブクマカ、子育て支援が少子化対策にならないのを何年反証されたら気づくのか。 耳障りのいい政策しかしたくないんでしょ。

    記事「子育て支援は少子化対策にはなりません」
    dbdbkun
    dbdbkun 2022/06/14
    結婚支援って人いるが具体的に何をやるんや…?支援すると皆が結婚する世界が想像できないが。仕事優先でDINKs選ぶ人もいる 。出産する労働者が守られていない / id:nanamino給与増労働時間減はわかるがそれ結婚支援…?
  • 車の運転は疲れるものなのかな?

    婚活アプリで知り合った彼女と交際開始して1か月。 昨日、遠出をした。 その前に事情を少し話すと、 ・自分は車の運転ができない(免許はあるが教習所出て以来運転していない完全ペーパー) ・彼女は運転が上手 朝方に合流して遠出。 22時くらいに解散。 後でiOSのMessageが来た。 「夜、一人で車を運転するのは怖かった。周りに誰も人がいなかった。」 、と。 心配になった。 そして自分を不甲斐なく感じた。 「自分が運転できて彼女を自宅まで送り届けることができれば、こんな心配はないのに」と。 でも、自分が運転をしないのは、教習所を出てから運転していないからではなく、 近視が強いのと、それとは別に視力が悪いので運転に差しさわりがあるから。 彼女はそれを知っているし、「自分は運転が好きだから」と言って運転してくれる。 でも、その日は疲れたらしい。 僕との関係が疲れたのだろうか、とも勘ぐってしまう。

    車の運転は疲れるものなのかな?
    dbdbkun
    dbdbkun 2022/05/17
    私はこの人と逆の立場だった事あるけれど素直に「疲れるから電車や飛行機の旅にしよう」って距離や難度によって言うようになった。辛い時ちゃんと言える関係じゃないと本当に辛い時大変じゃん
  • 仕事できる至上主義が嫌い

    仕事ができないと笑いものにしたり人格否定する類の文化があるけれどそれがとても苦手 自分自身が遅刻癖が治らなかったりホウレンソウのタイミングが苦手だったりで仕事ができないというのはあるけれど 仕事できる至上主義がとても嫌い 「あいつは仕事ができないからイライラする」「〇〇は仕事できないから死んでほしい」という過激な発言をする人がその場にいるだけで会話に入りたくなくなる 一方で結構そういう文化の人が多いのにもびっくりする そんなに人のアイデンティティに仕事が占める割合って大きいのかって思う

    仕事できる至上主義が嫌い
    dbdbkun
    dbdbkun 2022/01/30
    みんな00-10年代で価値観が壊れてしまったんだと思う。新自由主義的思想が当たり前になって根が優しい人も棘のある考えや言動が不意に出ていることがある。自他に厳しくしないといけない風潮が根付いてしまっている。
  • 女って「うなぎ」嫌いな奴多くね?

    友達とはうなぎいに行くことあるけど 女は「え。うなぎより別なもののほうがいい」 とか言い出す。 うなぎはうまいぞ!奢ってやるから! って言ってるのにそれよりカフェのほうがいいとか言う そんなにうなぎが嫌なのか!!! うまいんだぞ!!

    女って「うなぎ」嫌いな奴多くね?
    dbdbkun
    dbdbkun 2022/01/25
    うちの奥さんはうなぎ好きだけど海産資源の問題からタブーにしている。以外と思想上の理由で疎遠な人もいるんじゃない?微妙な関係の人に本当の事言うと関係こじれるから本音は言わないだろうし
  • 1