タグ

FlashとSVGに関するdhrnameのブックマーク (12)

  • FlashファイルからシェイプをSVGとして抜き出す·SWF2SVG MOONGIFT

    AndroidもFlashをサポートしなくなると発表されて以降、既存のFlashコンテンツを活かす道が模索されるようになっています。今回紹介するSWF2SVGもその一つで、SWFファイルからシェイプデータをSVGとして抜き出してくれるソフトウェアになります。 インストールの確認ダイアログです。 Adobe AIRアプリですが、GUIはありません。珍しいタイプのソフトウェアです。 こんな感じでSWFからSVG画像を抜き出せます。 使い方はとても簡単で、インストールされたSWF2SVGコマンドの引数としてFlashファイルを指定するだけです。そうすればSVGとしてシェイプデータが取得できます。一気に複数ファイル実行することもできます。 SWF2SVGはAdobe AIR用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこう見る このまま

    FlashファイルからシェイプをSVGとして抜き出す·SWF2SVG MOONGIFT
    dhrname
    dhrname 2012/08/10
    複数のFlashから画像をSVGとして抜き出すこともできそう
  • グーグル、Flash開発環境向けHTML5変換プラグインを公開

    Googleは、Adobe Systemsの開発ツール「Adobe Flash Professional」向けに「Adobe Flash」のSWFファイルをHTMLコードに直接変換可能にするプラグインを公開した。 このプラグインは、FlashをHTMLSVGCSSなどのウェブ標準に変換するGoogleのサービス「Google Swiffy」と連携している。これらのウェブ標準を用いれば、Adobeの「Flash Player」プラグインに頼ることなく、ブラウザにコンテンツを表示できる。 GoogleプログラマーであるEsteban de la Canal氏は米国時間11月16日付のブログ投稿で次のように述べた。「この拡張機能を使うと、クリック1つで作成したアニメーションをHTML5に変換できる。この拡張機能Mac OSとWindowsの両方に対応しており、なおかつウェブサービスとして

    グーグル、Flash開発環境向けHTML5変換プラグインを公開
  • Google Swiffy

    Swiffy converts SWF files to HTML5, allowing you to reuse Flash content on devices without a Flash player.

    dhrname
    dhrname 2011/06/29
    Flash2SVGツール。Webアプリ。Google Chromeだと、とても高速。どんな軽量化をしたのでしょうか?
  • グーグル、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表

    Googleは、FlashファイルをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表した。SWFファイルにこのツールを適用すると、SWFファイルがJSONファイルに変換され、HTMLSVGScalable Vector Graphics)、CSS(Cascading Style Sheets)を使ってレンダリングされる。Googleによれば、変換されたファイルのレンダリングパフォーマンスは非常によく、ファイルサイズはオリジナルよりわずかに大きくなるという。 Adobe Systemsも、2011年に入って同様のツール「Wallaby」を発表している。このツールは、FLA形式のファイルを、HTML5、JavaScriptCSSに変換するものである。 Googleは、Swiffyに関するFAQで、Adobeは「FlashプラットフォームがFlashプレーヤーをサポートしていないデバイスに

    グーグル、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表
  • FlashでSVG形式のベクターグラフィックを利用する | デベロッパーセンター

    高輪 知明氏 http://nutsu.com この記事は、Spark projectが主催する勉強会での講演内容を、講演者とSpark projectの協力のもと、Adobe Developer Connection用に再構成したものです。Spark projectの勉強会は、毎月開催されています。詳しくは、「Spark project 勉強会」のページまで。 Flashで外部画像データを読み込んで表示する場合、外部画像データとしてPNGやJPEGなどのラスター形式の画像を利用することが多いでしょう。では、ベクター形式の画像を利用したいと思った場合、どうすればいいでしょうか? ベクター形式の画像を利用する場合、まずそのフォーマットを検討することが必要となるでしょう。SWFなのか、それとも別のフォーマットなのか。場合によっては、独自フォーマットを検討することがあるかもしれません。 フォーマ

    dhrname
    dhrname 2011/02/16
    動的にSVGをFlashを読み込ませることができる
  • ActionScript入門Wiki@rsakane - SVGの埋め込み

    dhrname
    dhrname 2011/02/15
    Adobe Airでコンパイルすれば、SVGを埋め込むことができる
  • Zynga Japan さんとこで話してきた事 - yoya's diary

    先週の木曜日に、Zynga Japan さんのオフィスにお邪魔して色々と話してきました。 とりあえず僕が口を開けば SWF しか出てきません。(キリっ NDA 的な事は話してないので、ブログにまとめてみます。 # 隠し玉のネタも話してきましたが、実装してから公にしたいので秘密 :-) SWF のおさらい ヘッダ構造と画像系のタグ。制御系タグとディスプレイリスト。 gordon.js を知る為の前提知識の復習。 gordon.js について JS 製の Flash Player。 但し v1 しか対応してない。 JS で SWF を parse して Shape 構造を Placeタグで配置するのを SVG で表現して、setInterval で ShowFrame までの制御構造を読んで SVG のノードを DOM につけ外しする事でアニメーションしたり、JS の mouse や butt

    Zynga Japan さんとこで話してきた事 - yoya's diary
    dhrname
    dhrname 2011/01/23
    gordon.jsについて
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    dhrname
    dhrname 2011/01/16
    SVG言語を用いて、Flash上で等速アニメーションのデモ
  • 【Smokescreen】FlashをHTML5に変換するエンジンをチラ見したメモ。:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ

    ※6月4日10:40頃追記 海外のブログに情報があったので適宜修正しています。 ※6月4日10:50頃追記 ブログ「MACLALALA2」に日語訳があったので参考にしました。 お世話になっております。 ループス岡村です。 今回は仕事のメモです。 すみません、公開するようなものじゃないんですが、露出狂なもので。。。ほんとすんません。 だれかにサポートして欲しいとか、情報提供して欲しいとか、そんなこと決して思ってません。 ◆Smokescreen SWF(パブリッシュ済みFlashファイル)を読み込んでHTML5(というかJavaScript)に変換する(らしい)、ものすごいツール。上記は同サイトのSWFファイルを直接表示していますが、こちらのURLではJavascriptに変換されたものを見ることができます。 動作イメージ(Simon Willison’s Weblogより) swf バイ

    【Smokescreen】FlashをHTML5に変換するエンジンをチラ見したメモ。:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ
    dhrname
    dhrname 2010/12/26
    FlashをSVGに変換するJavaScriptのインタプリタ。actionscript言語もサポートしているようなので、SIEの参考に。
  • HTML5 VideoタグとFLVの埋め込み覚書 | tuglog!

    これは将来的には解決されそうな問題ですが、現時点で各ブラウザがサポートしているコーデックは統一されていません。(2010.10.19現在)GoogleHTML5のオープンなコーデック規格としてWebMを発表していますが、Appleがサポートしない方針を示しており、まだまだ共通したコーデックが使用できる状況ではないようです。 WebM以外で対応しているコーデックの対応表はこちら。 このコーデック問題で、HTML5でコーディングしても対応コーデック分の動画を用意することになり、せっかくのVideoタグも有効に活用できません。 そのため、PCブラウザ側は従来道理FLVで再生、iPadiPhone再生の場合にFLVの代替えとしてVideoタグでの埋め込みというやり方に変更することにしました。 具体的には次のとおり。 まずSWFObject.jsを使用しFlashを埋め込みます。 SWFObje

    dhrname
    dhrname 2010/12/26
    SVGのvideo要素の実装に使えるかもしれないので、メモ
  • seven/svgparser - Spark project

    主にInkscapeで出力したsvgを表示できるようにしたFlash Player10用パーサーです。 パス出力部分はFrocessingのものを使わせていただきました。 (text engine, Vector等使ってるので10以上でコンパイルしてください。) http://www.libspark.org/browser/as3/SvgParser Circle, Line, Polyline, Ellipse, Path, Polygon, Rect, Text , Image, ClipPath?, Use等のパースができます。 filterは今のところfeGaussianBlur, feColorMatrixのみ使えます。 「使い方」 import svgparser.SvgDisplay; var svg:XML = <svg のデータ>; var svgDisplay: Sv

    dhrname
    dhrname 2010/11/02
    Flash10.1用のSVGパーサ
  • untitled

    SWF File Format Specification Version 10 Copyright © 2006-2008 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved. This manual may not be copied, photocopied, reproduced, translated, or converted to any electronic or machine-readable form in whole or in part without written approval from Adobe Systems Incorporated. Notwithstanding the foregoing, a person obtaining an electronic version of this manu

    dhrname
    dhrname 2010/01/21
    AdobeによるFlashの仕様(大きいので注意)
  • 1