タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (169)

  • Apple、中国を除くApple Store全店舗を3月27日まで閉店 COVID-19の影響で

    Appleは、新型コロナウイルスによる感染症であるCOVID-19の影響により、中国を除くApple Store全店舗を3月27日まで閉店すると発表した。 一時閉鎖していた中国Apple Storeは、全店舗で営業再開しているという。 Appleは、COVID-19関連に関する献金額が1500万ドル(約16億円)を超えていると説明。 Appleは、中国を除く全てのオフォスで、柔軟な勤務形態(Work From Home)に移行しており、新しい健康診断と体温チェックを実施しているそうだ。 関連記事 AppleCOVID-19対策で中国から台湾にシフトか AirPod Pro Lite、iPadApple Watchなど2020年前半発売予定製品の製造を切り替え? 新型コロナウイルス「COVID-19」はApple製品の生産にも大きく影響しそうだ。 AppleのWWDC 2020は中止さ

    Apple、中国を除くApple Store全店舗を3月27日まで閉店 COVID-19の影響で
    djkaz
    djkaz 2020/03/15
    あぶねー!3日前に注文したMacBook Pro、川崎のAppleで受け取りにしようと思ったけど、配送にしておいてよかったよ。どっちみち在宅勤務だから、家で受け取るほうが早いやという判断が、双方にとって正解になるとは皮肉
  • 個室トイレでサボっている社員をIoTで検知「トイレットマスター」

    センスウェイは、トイレにまつわるさまざまな課題をIoTによって解決する法人向けサービス「ToiletMaster」(トイレットマスター)の提供を開始した。 オフィス内のトイレ利用状況をIoTデバイスで管理可能にするユニークなサービス。個室トイレのドアに開閉センサーを取り付けることで、空き室状況の表示や長時間の利用検知、集計データによる分析にも対応した。検知センサーに低消費電力のLoRaWAN対応センサーを採用したことで、電気配線工事を行うことなく容易に設置できるのが特徴。

    個室トイレでサボっている社員をIoTで検知「トイレットマスター」
    djkaz
    djkaz 2020/03/14
    サボるのは構わないけど、トイレに篭るなよと思う。午後3時ごろなんて、全部塞がってるのに10分近く物音一つしない。絶対寝てるだろ、こいつらと思う。
  • 4月以降“原則屋内禁煙”になっても喫煙者の4割は「外食時に喫煙したい」 会社の飲み会にも影響が

    リクルートライフスタイルが運営する「ホットペッパーグルメ外総研」は2月21日、「飲店での喫煙・禁煙に関する意識調査」の調査結果を発表した。改正健康増進法により、4月からは“原則屋内禁煙”となる。しかし、半数近くの喫煙者が4月以降も外での喫煙を望むようだ。

    4月以降“原則屋内禁煙”になっても喫煙者の4割は「外食時に喫煙したい」 会社の飲み会にも影響が
    djkaz
    djkaz 2020/02/21
    世代別じゃ意味ないんだよね。一人の場合や子連れならこだわり方も変わってくる。友人や恋人が一緒の場合相手に引きづられる。さらに「会社の飲み会」だと「これまで以上に積極的」というのもあると思う。
  • たばこ休憩、どう思う? 非喫煙者の「厳密にいえば給料泥棒」という意見に対して喫煙者の言い分は……

    たばこ休憩、どう思う? 非喫煙者の「厳密にいえば給料泥棒」という意見に対して喫煙者の言い分は……:吸わない人でも10%超は肯定

    たばこ休憩、どう思う? 非喫煙者の「厳密にいえば給料泥棒」という意見に対して喫煙者の言い分は……
    djkaz
    djkaz 2020/02/20
    別にタバコ休憩しても構わないけど、「コーヒー飲むのと同じ」なら、タバコ吸わない人間がスタバで休憩してても文句言わないよね?というお話。あとタバコ部屋で重要な話が決まるというのはコンプライアンス(文字数
  • 本当はやりたくない? メルカリ、マスク高額転売「緊急事態宣言」で漏らした本音

    マスク自体はメルカリの指定する「禁止出品物」には該当しないが、「社会通念上適切な範囲での出品・購入にご協力をお願いいたします」と呼びかけている。また、取引状況によっては、入手経路を確認したり、商品の削除、利用制限措置をとったりする可能性もあるという。 当はやりたくない? メルカリが具体的な商品に対して、今回のようなお願いを発表するのは初めてだという。具体的な数字は明かさなかったが、ここ1カ月ほどでメルカリ内のマスク出品は「急増」(担当者)。ただ、「マスクは出品を禁止している商品ではなく、明確な規約違反ではない」(同)。そのため、対応に苦慮しているのが現状だ。社内のリソースとユーザーからの通報の両輪でアプリ内をチェックしており、既に削除措置をとった出品もあるという。お願い文では、出品によっては入手経路を確認する可能性も示唆している。しかし、まだ経路を確認したケースはないとのこと。今後は大量

    本当はやりたくない? メルカリ、マスク高額転売「緊急事態宣言」で漏らした本音
    djkaz
    djkaz 2020/02/07
    転売の批判をかわすためのポーズだろうね。メルカリにせよヤフオクにせよ、売れれば売れるほど儲かるわけだし、マスク自体を禁止するわけにいかないんだろうし。
  • PayPay、40%還元キャンペーン 牛丼3社やコカ・コーラ自販機と連携、利用者拡大へ

    スマートフォン決済を手掛けるPayPayは1月17日、対象の飲店などの支払いで「PayPay」を利用した際に、購入金額の40%を還元するキャンペーンを実施すると発表した。2月1~29日に、全国6500以上の飲店と21万台以上の自動販売機での支払いを対象に実施する。全国展開するチェーン店と協力し、キャッシュレス決済の利用者拡大を狙う。

    PayPay、40%還元キャンペーン 牛丼3社やコカ・コーラ自販機と連携、利用者拡大へ
    djkaz
    djkaz 2020/01/20
    一回500円を上限、期間中1500円相当な40%還元。一回あたり1250円、期間中合計3750円相当までが還元対象。吉野家だと10杯弱。サンマルクカフェとかだと一回の上限を軽く超えそうだね。
  • 「あれがドコモショップのリアル」──“クソ野郎”事件はなぜ起きたのか 現役店員が漏らした本音

    「彼は口が悪かったが、紙にあったような客対応自体は一般的に行われていることだ」。あるドコモショップ店員は、ITmedia NEWSの取材に対しこう打ち明けた。 1月8日、あるTwitterユーザーがドコモショップの書類の画像を投稿した。 「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎。新プランにかえて、Disneyはベタ付け。『バックアップめんどくさくないですか?』からのいちおしパックをつけてあげて下さい。親が支払いしてるから、お金に無トンチャクだと思うから話す価値はあるかと」──。 これはTwitterユーザーの知人が受け取ったもので、ドコモショップに機種変更に行った際に書類に紛れていたという。 「クソ野郎」などと客を侮辱する内容で、当該ツイートは2万RTされるなど話題に。メディアも9日には報道し始め、NTTドコモは10日に謝罪文を発表。問題の発生した「ドコモショップ市川インター店」を運

    「あれがドコモショップのリアル」──“クソ野郎”事件はなぜ起きたのか 現役店員が漏らした本音
    djkaz
    djkaz 2020/01/15
    キャリアの看板掲げてても所詮中身はこんなもの。個人情報の扱いが緩かった頃は、ケータイ屋で機種変したら、サラ金のカードが送りつけられてきた事もある。「インテリが作ってヤクザが売る。昔新聞、今携帯」
  • ノートPC、毎回持ち上げて見せてない? 外出先の“面倒”を解決するモバイルディスプレイ

    ノートPC、毎回持ち上げて見せてない? 外出先の“面倒”を解決するモバイルディスプレイ(1/4 ページ) 外回りの多いビジネスパーソンのネックといえば、外出先での仕事のしにくさだろう。最近はカフェやファミレスで作業する人も増えてきたが、ノートPC1つではなかなか仕事が進まないことも多く、画面が見づらいのか背中を丸めて作業している人や、打ち合わせ相手に画面を見せようと何度も立ち上がる人をよく見かける。「オフィス以外でももっと効率的に作業ができたら……」と思っている人も多いのではないだろうか。 そんなビジネスパーソンにおすすめしたいのが、携帯できる外付けディスプレイだ。これを持ち歩くだけで、外出先での作業効率が格段にアップする。 外付けディスプレイというと、デスクの上で存在感を放つ重厚感のあるものを思い浮かべる人も多いが、最近はモバイルタイプのサブディスプレイを販売するところも増えてきた。また

    ノートPC、毎回持ち上げて見せてない? 外出先の“面倒”を解決するモバイルディスプレイ
    djkaz
    djkaz 2019/12/23
    macOS 10.15 Catalina で実装された Side Car を使えば iPad を外付けモニターとして、それもワイヤレスで使えるから、 MacBook に乗り換えればいいと思うよ。 iPad はモデム代わりに使えるし。 https://support.apple.com/ja-jp/HT210380
  • 20年1月オープン「京急ミュージアム」の内容は? 運転台と実写映像で“本物”を体験

    京浜急行電鉄は12月12日、2020年1月21日に横浜市でオープンする「京急ミュージアム」の館内体験コンテンツなどの詳細を発表した。オリジナルデザインの京急車両の工作体験や、物の電車運転台を使った運転シミュレーターなどを展開。幅広い世代が楽しめる仕掛けを盛り込む。また、当分の間は、インターネットの事前申し込みによる抽選入場制とする。 京急グループは10月、横浜・みなとみらい21地区に社機能を移転した。新社の1階に企業ミュージアムを設置する。「『物』を見て、触れて、楽しむ」をコンセプトに、約2年かけて修繕した歴史的車両「京急デハ230形」や、京急沿線を忠実に再現した「京急ラインジオラマ」の展示、体験コンテンツの提供などを行う。入館料は無料。 体験コンテンツの一つ「マイ車両工場」では、主に子ども向けに、オリジナルデザイン車両の工作体験を提供。京急の車両について講義を受けた後で、京急デザ

    20年1月オープン「京急ミュージアム」の内容は? 運転台と実写映像で“本物”を体験
    djkaz
    djkaz 2019/12/13
    しばらくは抽選とはいうものの、これは行ってみたいo(^▽^)o 「本物の新1000形電車運転台」については「諸事情で」という謎めいた話を中の人から聞けたのが面白かったw.
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    djkaz
    djkaz 2019/12/11
    いかにも虚構新聞らしいネタにリアルなCGがくっついていて、随分気合が入った記事だなと思ったら、ITmediaだったでござる。もはや現実の方が虚構新聞を上回ってきてるとは(;゚д゚)ゴクリ…
  • 「ポケモンGO」、一部のイオン店舗からジムとポケストップがなくなる 12月1日に消去

    イオンは11月29日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で一部のイオングループ店舗に設置しているポケストップとジムが12月1日に消去されると発表した。

    「ポケモンGO」、一部のイオン店舗からジムとポケストップがなくなる 12月1日に消去
    djkaz
    djkaz 2019/12/02
    そんなに広くない公園とか、住宅街の交差点とか、うつむいてスマホ見てる人らが10数人単位で屯して、時には道を塞いだりしていると不気味なんだけど、イオンの店内もそんな感じになっていたのかな。
  • 故人のアカウントはどうなる? 「休眠アカウント削除」の方針をTwitterに聞く

    長期間ログインの形跡がない、いわゆる「休眠アカウント」を削除する方針を米Twitterが打ち出した。同社は休眠アカウントの所有者に対し、12月11日までにログインがない場合にアカウントを削除するという警告メールを送っている。 この方針に対し、Twitter上では「故人のアカウントも削除されてしまうのか」「アニメ過去作の公式アカウントも活動の様子がないと消されてしまうのでは」など、懸念する声が相次いでいる。Twitterの東京トレンドと日トレンドにも「休眠アカウント削除」が上がっている状態だ(27日午後5時時点)。 例えば、米Facebookであれば故人のアカウントを遺族や友人が管理できる「追悼アカウント」という機能がある。Twitterでは、休眠アカウントの削除に際して故人の記録をどのように考えているのか。 ITmedia NEWSの取材で、Twitterは現時点で「故人のアカウントは削

    故人のアカウントはどうなる? 「休眠アカウント削除」の方針をTwitterに聞く
    djkaz
    djkaz 2019/11/28
    「口を閉ざしてしまう日本法人」が強調されてるけど、そこで「英語しか通じないグローバル窓口」を紹介されても、結局コメントがないままで終わってると思う。休眠と個人の区別をつけようがないってのが実際かと。
  • Twitter Japanが政治議論を推奨 「もっと情報発信や議論を行ってほしい」

    Twitterは11月に政治広告を禁止するためのポリシーを公開し、22日から適用した。日語版のポリシーではまだ禁止すると明記していないが、日もすでにこれに追従しており、現在は政党や政治家個人による広告を受け付けていない。 Twitterが禁止している政治広告には「政党や政治家を宣伝する広告」「政治的意見を主張するための広告」という2つの観点がある。米Twitterのポリシーはアメリカ文化や法律を前提としたルールであるため、Twitter Japanでは日の公職選挙法やTwitter文化を考慮して細かくローカライズするかどうかを検討しているという。 政治広告の扱いについて、服部聡部長は25日に開いた同社の記者説明会で記者の質問に対し「自分の票や、意見を届ける相手の数を金で買うことはTwitterがあるべき姿とは違う」と見解を述べた一方で、一般ユーザーの政治関連ツイートについては

    Twitter Japanが政治議論を推奨 「もっと情報発信や議論を行ってほしい」
    djkaz
    djkaz 2019/11/27
    議論にならないからなぁ。与党を擁護したらパヨクから罵詈雑言が、デマを流すネトウヨを批判したら逆サイドから。共産党やれいわ関係者へのレス見ていたらよくわかる。右からの批判か左からの「アベ倒せ!」しかない
  • Amazon.co.jpのブラックフライデーセール、「見せかけの大幅値引き商品がある」との指摘

    アマゾンジャパンがAmazon.co.jpで開催しているブラックフライデーセール(11月22~24日)で、一部の利用者から「値引率を不当に表示している商品があるのでは」といった指摘が上がっている。 Amazon.co.jpは期間中、料品や家電など数万種類の商品を特別価格で販売している。割引率は低いものでも15%程度、高いものでは90%を超える。そのうち、第三者の販売者が出品しているマーケットプレイス商品の一部が、商品ページに表示される参考価格(値引き前の通常価格)を一時的に値上げしてから高い値引率を設定することで、大幅値下げをしているように見せかけている疑いがあるという。 例えば、あるワイヤレスイヤフォンのセール価格は5900円で、参考価格の2万7960円から81%割引をうたっている。しかし、別の商品ページでは同じ出品者が全く同じ商品を6980円で提供しており、こちらに参考価格は表示して

    Amazon.co.jpのブラックフライデーセール、「見せかけの大幅値引き商品がある」との指摘
    djkaz
    djkaz 2019/11/23
    台風19号の直前に、1.3万円だった中国製充電式バッテリーを、最終的には3.2万円にまで値上げしておいて、今ではその価格を基準に「46%引き」みたいな売り方をしてる中国企業の話する?
  • アマゾン「置き配」の衝撃 「お客様が神様で無くなった世界」で起こり得る“格差問題”

    アマゾン「置き配」の衝撃 「お客様が神様で無くなった世界」で起こり得る“格差問題”:“いま”が分かるビジネス塾(1/3 ページ) アマゾンが、荷物を配達員が指定場所に置いて帰る「置き配」を、標準の配達方法にする実証実験を開始した。都市部など一部地域では、利用者が希望すれば「置き配」を選択できるようになっているが、日では利用者の抵抗感がまだまだ大きい。 だが置き配は、利用者にとってもネット通販事業者にとっても圧倒的に効率的であり、事業者側は置き配を選択する利用者を優遇するようになるだろう。置き配をフル活用するかしないかの違いが、格差を招く可能性すら考えられる状況だ。 アマゾンジャパンは10月から約1カ月間、岐阜県多治見市において、荷物を配達員が指定場所に置いて帰る「置き配」を標準配送方法にする実証実験を開始した。通常通り、対面での受け渡しを希望することもできるが、標準設定の場合には常に置き

    アマゾン「置き配」の衝撃 「お客様が神様で無くなった世界」で起こり得る“格差問題”
    djkaz
    djkaz 2019/11/06
    選択肢が6つしかないんだけど、「植木鉢の陰」とか「柱の横」とかテキスト入力できるようになればもっと活用したいんだけどね。現状「自転車のかご」とかしかない。いくら補償されるとはいえ気分的なハードルが高い
  • iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕

    iPad OSになってから一度もキーボードを試してないなと思い、ThinkPad Tablet 2用キーボードをつないでみたところ、赤ポッチも使えた。長時間駆動も可能な謎マシンの誕生だ。 iPhoneiPadMacの新OSが一通り出そろった。早くから一般にもβ版の提供が始まっていたが、コデラの場合、iPhoneMacはガチで仕事で使うのでβ版には手を出さず、iPadのみβ版を入れて様子を見ていた。現在は13.2 Public beta 3をインストールしているところだ。 iPad向けOSは、バージョン13でiPhone用から枝分かれし、iPad OSという形になった。大画面を生かし、モバイルOSとパソコンOSの中間ぐらいを行くことになったという印象だ。 すでにβ版の頃から多くのサイトが新機能を紹介しているので、正式リリースとなっても世の中の関心が薄く感じるのは残念だが、個人的にiPa

    iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕
    djkaz
    djkaz 2019/10/31
    macOS や iOS のアクセシビリティ設定は障害がある人だけじゃなくて、普通に使い勝手をよくするためのカスタマイズツールとしても有効で有能。それを駆使した感じが素晴らしいね。
  • 水没した北陸新幹線 「代替不可」の理由と「車両共通化」の真実

    台風19号の影響で長野新幹線車両センターが被災し、北陸新幹線の電車10編成120両が水没した。すでに各メディアで報じられているように、北陸新幹線の車両は専用仕様のため、他の新幹線車両が代走できない。しかし、JR東日は災害とは関係なく、北陸新幹線と上越新幹線の車両共通化に着手したばかりだった。 JR東日の報道資料によると、長野新幹線車両センターの信号関係の電源設備も被災したため、長野~上越妙高間で運休している。航空写真で見ると、中部電力の受電設備は北陸新幹線のトンネルの上、小高い丘にある。しかし、長野新幹線車両センターに併設された電力系設備は水没している。信号用に限らず、電車は架線から電気を受け取り、レールに戻して回路を形成するから、レールが水没すれば電力系も被災する。 JR東日の報道資料によると、信号用電源装置の復旧に1~2週間かかる。ここだけの被害で済めば北陸新幹線は全線再開となる

    水没した北陸新幹線 「代替不可」の理由と「車両共通化」の真実
    djkaz
    djkaz 2019/10/18
    東海道・山陽新幹線みたいに、基本的に一本しかないなら車両を統一するメリットが大きいけど、東京を起点に枝状に分岐しまくって、通勤輸送の比重も高いJR東日本だとどうしてもねぇ。という感じかな。
  • セブン、「7iD」のパスワード再設定した人に“おわびクーポン”配布 おにぎり・パンなど1品無料に

    セブン&アイが、「7iD」のパスワードを再設定したユーザーに、セブン‐イレブンの商品が1つ無料になるクーポンを配布すると発表。対象商品は税別182円以下のおにぎり・パン・フランクなど。7月30日~11月30日にパスワード変更したユーザーにメールで配信する。 セブン&アイ・ホールディングス(HD)はこのほど、通販サイト「オムニ7」などのログインに必要な「7iD」のパスワードを再設定したユーザーに、セブン‐イレブンの商品が1つ無料になるクーポンを配布すると発表した。7iDの仕組みを使ったモバイル決済サービス「7pay」で不正ログインの被害が相次いだことを受け、同社はパスワードを一斉にリセットしていた。クーポンを配布し、ユーザーにパスワードの再設定を促す。 クーポンの対象は税別182円以下の商品で、おにぎり、パン、フランク、焼き鳥、コンビニコーヒー「セブンカフェ」の中から1つを選択できる。 クー

    セブン、「7iD」のパスワード再設定した人に“おわびクーポン”配布 おにぎり・パンなど1品無料に
    djkaz
    djkaz 2019/09/19
    うちにも来たけど、税込み200円以下? メアドが使えなくてnanaco IDしか紐付いた情報がなくて、それで問い合わせをしたけども頓珍漢な回答しか来なくて、電話をかけ直して小一時間作業してようやく復旧できてこれかよと。
  • 「Amazonフレッシュ」4000円以上の注文が必須に プライム会員なら追加料金なしで利用OK

    アマゾンジャパンは、生鮮品宅配サービス「Amazonフレッシュ」の料金体系を変更し、プライム会員なら追加料金なしで使えるプランを導入するとともに、最低利用金額を設定し、1回当たり4000円以上の注文を必須にした。 Amazonフレッシュは、Amazonプライム会員向けの生鮮品宅配サービス。従来は、月額500円のAmazonフレッシュ会費を支払えば利用でき、配送料は500円だった(6000円以上の注文なら配送料無料)。また、最低注文額の設定はなかった。 新料金では、Amazonプライム会員なら、Amazonフレッシュの会費を払わなくても利用ができるようになる。最低4000円の注文が必要で、配送料は390円(1万円以上の注文で無料)。 Amazonフレッシュ会員も、4000円以上の注文が必須になったが、配送料は無料になった。

    「Amazonフレッシュ」4000円以上の注文が必須に プライム会員なら追加料金なしで利用OK
    djkaz
    djkaz 2019/09/17
    間違って一ヶ月だけ500円取られたことあって、悔しくて使ったことがあったけど、早くて便利だった。プライム会員で一ヶ月に一度くらいしか使わないなら敷居が下がったといえるんじゃないかな。
  • 鉄道にも「マイル」導入 利用額の最大2%還元 JR東日本エリアで10月から - ITmedia ビジネスオンライン

    陸路にも「マイル」が導入される。 JR東日が10月1日から、提供するポイントサービス「JRE POINT(ジェイアールイー・ポイント)」を鉄道利用にも拡充する。 JREポイントは、同社が2016年2月にサービス開始。加盟店での買い物の際に、決済額に応じたポイントを付与し、加盟店での買い物に1ポイント=1円として利用できたり、鉄道関連商品との交換ができたりするサービス。10月からは、JREポイントに交通系ICカード「Suica(スイカ)」を登録することで、同社在来線の利用や定期券の購入の際にもポイントがたまるようになる。 在来線の利用、Suicaグリーン券の購入の場合、カード式Suicaでは利用額の0.5%が、モバイルSuicaの場合は4倍の2%が還元される。定期券の購入については、モバイルSuicaのみが対象で、購入額の2%が還元される。なお、ポイントの計算については1ポイント未満の端数

    鉄道にも「マイル」導入 利用額の最大2%還元 JR東日本エリアで10月から - ITmedia ビジネスオンライン
    djkaz
    djkaz 2019/09/04
    これ当たり前だけどPASMOは登録できないんだよね、多分。PASMOでメトポを貯めているとすると、乗り換え時に二枚タッチできないから、どうすんだろ?あるいはそういう層を刈り取りに来たか?