タグ

hatebとfirefoxに関するdlive1のブックマーク (3)

  • はてブ追加画面にサイトを表示するGreasemonkey : akiyan.com

    はてブ追加画面にサイトを表示するGreasemonkey 2007-02-22 2007-02-23 14:39(JST)以前に公開されていたスクリプトにXSS脆弱性がありました。現在は修正されていますので、ダウンロードされた方は再インストールをお願いいたします。→ 脆弱性の詳細について はてなブックマークの追加確認画面の右側に、追加しようとしているページを表示するGreasemonkeyスクリプトを作りました。 こんなときに便利かなと。 ブックマーク先の内容をちょっと抜粋したいときに ブックマーク先を読みながらコメント書きたいときに なんとなくさみしい追加確認画面をゴージャスにしたいときに 動作イメージは以下のようになります。 http://www.akiyan.com/js/viewSiteAtHatenaBookmark.user.jsからインストールできます。 (FirefoxとG

    dlive1
    dlive1 2007/02/22
    はてな追加画面の隣にサイトを表示。はてブユーザにはかなり使えるかも。>自分の環境に合わせていじればSubWindowがもっと見易く
  • Greasemonkey「Google Reader SBM」アップデート

    2006-10-14 に当ブログで公開した「Google Reader から SBM へブックマークするショートカット・キーを追加する」Greasemonkey スクリプトをアップデートした。 greader-sbm.user.js ref. clmemo@aka: Google Reader に「はてなブックマーク」するショートカットを追加する Greasemonkey 変更点は二点。 タイトルの変更 旧ユーザー・スクリプトは、Google Reader から「記事タイトル」を抜き出してブックマークのタイトルに当てていた。これを、 ブログ名: 記事タイトル という書式に変更した。 理由は二つ。一つは、ブログ名が分からないと、どこの記事をブックマークしているのか分かりにくいこと。 もう一つの理由は、ほとんどのブログで、タイトル要素が「ブログ名: 記事タイトル」という書式を取っていること。た

    dlive1
    dlive1 2007/02/20
    Google Readerにはてぶに追加するショートカット追加
  • livedoor ReaderからGreyBoxを利用してはてブにブックマーク - aki77の日記

    "b"キーでアクティブな記事を画面遷移なしでブックマークします。 ldr_2_hatebu_with_greybox.user.js クロスドメイン制限対策の為に変更したgreybox一式 参考URL: GreyBoxを利用したブックマークのリンク方法

    livedoor ReaderからGreyBoxを利用してはてブにブックマーク - aki77の日記
    dlive1
    dlive1 2007/02/17
    知らなかった・・・ ショートカットは「b」
  • 1