ブックマーク / edwalk.hatenablog.com (6)

  • ゴジラ -1.0 を観て思ったこと - 70代の真実

    「ゴジラ -1.0」てのは、ご存知と思いますが敗戦前後の時代を舞台にしています。 で、ゴジラ以外の主役は神木隆之介で、彼と一緒に暮らす女性がNHK朝ドラ「らんまん」夫婦の相方浜辺美波。 これ、どうしてそう言う組み合わせにしたのか? やっぱり敗戦後の闇市で出会ってしまうこの二人を見ると、素直に「らんまん」を連想して、どこの子かわからない赤ちゃんを抱いている知らない女だけど、きっとこの二人は一緒に暮らすんだろうなって、観てる方が勝手に思い込んじゃうので余計な説明とかしなくても良いから楽だと、作り手側が当て込んだからなんでしょうか。 飛んだんだけど機体の不調か何かで、整備士たちの部隊のいる島に不時着した特攻隊の生き残りの神木隆之介。 で、その不時着用の島をゴジラが襲うんです。南洋なんです、そこ。ゴジラは海からやってきました。 この時点では、まだゴジラはビキニ環礁でのアメリカの核実験の放射能を浴び

    donaneight
    donaneight 2024/05/05
    浜辺美波のあの飾り気ない雰囲気は戦後の時代にピッタリだと思いました、一気にフアンになりましたね。
  • トントントンマの天狗さん って、分かるかなあ、わかんねえだろうなあ - 70代の真実

    今日の名古屋場所客席に、座ってますね、大村崑さん。 90過ぎているはずですが、お元気そうで、若い。姿勢もいいし。 ぼくが子供だった時に、大村崑さんと山城新伍さんは、大スターでした。 大村崑さんは「番頭さんと丁稚どん」「トンマ天狗」とか、大人気主演シリーズをいくつか抱えてました。そのうち大塚製薬がオロナミンCを出して、そのCMにも長いこと出てました。 あのズリ下がったメガネ。 子供向けの雑誌にも、大村崑さんのキャラクター漫画が、普通の記事の中によく使われてました。 ぼくは今でも大村崑さんを見ると「あ、大村崑や」と声をあげてしまいます。 お元気そうなので、まだまだ引退するって感じでも無いですね。素直に嬉しいです。 最近、時々昔のことを突然思い出したりします。そのことをブログに書いてみようと思うのですが、いざMacBookiPadを前にすると、全然思い出せなかったりします。 この記事も大村崑さ

  • 北国の少女とスカボローフェア - 70代の真実

    ずっとまえから、ぼくにはこの2つの歌が、同じ歌みたいな気がしてました。メロディーは違うと思いますけど。 北国に行ったら、あるいはスカボローの町に行ったら、こんな女の子がいるからよろしく言っておいて、彼女は昔ぼくが愛した人だったのさ。 どちらも同じようなことをくだくだ言っています。 てなことをブログに書こうと、思い立ったんです。 スカボローフェアは古い歌ですけど、サイモンとガーファンクルで聴いたし、北国の少女は、ボブ・ディランですね。 ボブ・ディランは、寒そうにディランの腕に女がしがみついているアルバムと、ナッシュビルスカイラインで北国の少女を歌ってます。 ま、他でも歌ってるんでしょうけども。 ぼくはナッシビルスカイラインのジョニー・キャッシュと一緒に歌っている方が好きです。 とにかく、両方とも歌をちろっと聞いただけで、歌詞カードとかしっかり読んだわけではなく、単純にぼくの思い込みの可能性が

    北国の少女とスカボローフェア - 70代の真実
  • 暖かい晴天。相撲を待ちながら高校サッカー。 - 70代の真実

    福井は今日暖かいです。 空はこんな感じ。 暖かい日差しで、歩いていると汗ばむくらい。 でも、雪は残っているんです。 初場所の前に全国高校サッカーの決勝戦。 何回も何回もコーナーキックをしたあげく、青森山田はセットプレーをものにしました。 ほとんど大津陣内でのゲームですから、青森山田が押しているということなんでしょうか。 前半2対0。 相撲は、サッカーが終わってからにしましょうか。 相撲の幕内の解説は、二所ノ関親方らしいです。 稀勢の里。 一門のリーダーになったのですから、あとは嫁さんですね。なんとか世話してあげて下さいな。将来の相撲協会の理事長かもしれませんから。 ぼくは吉田沙保里さんが嫁に来て欲しいです。

    暖かい晴天。相撲を待ちながら高校サッカー。 - 70代の真実
  • 悟浄出生と悟浄歎異を青空文庫で。万城目学の方のタイトルは忘れました。でも誰のかわからない柔道アイスは食べないようにしましょう。 - 70代の真実

    今朝、中島敦の名前を見て、西遊記の沙悟浄が主人公の作品を二つほど思い出しました。購読しているブログのおかげです。 一つは、沙悟浄が三蔵法師に出会う前の話で、もう一つは三蔵法師一向に加わった後の、強烈な個性の同行者を見ていろんなことを沙悟浄が考える話です。 どちらも昔、青空文庫で読んだような気がしたので、青空文庫を探したら、あったのでダウンロード。 ついでに思い出せば、沙悟浄のこういう同じような話を万城目学も書いていたような。 沙悟浄が主人公のやつと、三国志の趙雲とかの英雄豪傑を見て、誰だか思い出せないのだけど、普通の人間の主人公がいろいろ思う話。 これもけっこう面白いのですが、中島敦の作品ととてもテイストの似た作品を既に売れっ子作家である万城目学が書くところが興味深いですね。 この万城目学の作品は、新潮かどこかのネット上の文芸雑誌(?)で読んだような気がします。 ガラケー使ってた頃だったで

    悟浄出生と悟浄歎異を青空文庫で。万城目学の方のタイトルは忘れました。でも誰のかわからない柔道アイスは食べないようにしましょう。 - 70代の真実
  • 経済は回して欲しいけど、営業スタイルはwithコロナでよく考えて欲しいんです - 70代の真実

    蕎麦畑に白い花が咲いている時期になってきましたね。 と言いながら、車を運転してたので写真を撮ってませんです。 福井は台風14号の影響もなく、曇り空の1日でした。 国道沿いの並木も少し赤くなっていた今日この頃です。 脈絡もなく差し込んだこの写真は、全く関係ありませんので悪しからず。 ところで、今日我が家の玄関の呼び鈴が鳴りまして、「誰だろう?」と少し引き戸を開けました。 「こんにちは、△△建設の○○と申します」 と、元気のいい挨拶。 でもね、マスクしてない。 なんでマスクしてないの。トランプさんの支持者か?ここは日であんたもぼくも日人だからトランプさんを支持したくても支持できないんだけど。 戸別営業だから、うちに来る前に何軒か回って来てるはずだから、ひょっともして新型コロナウィルス持ってきた可能性あるし、今どき戸別営業控えて欲しいのに、マスクも無しかよ。 そんな気遣いも出来ない会社、ある

    経済は回して欲しいけど、営業スタイルはwithコロナでよく考えて欲しいんです - 70代の真実
  • 1