ブックマーク / hitoritabi.shop (49)

  • トライアルGO脇田店の名物お弁当に注目🍱 #こはく本舗 - にゃおタビ

    トライアルGO脇田店のお弁当はどこかが違う🍱福岡県宮若市 トライアルのお弁当です。どこか何か違いがあります。お解りですか❓ そうです!「名物・こはく舗」というシールが貼ってあります。 トライアル宮若店に隣接している、みやわかキッチン「KOHAKU」のことです。 フランス仕込みのシェフが統括する、ワンランク上のレストランです。 このお弁当が売っているのはここだけなのかな!?わかりませんが、迷わずこれ買いました。 トライアルGO脇田店のお弁当はどこかが違う🍱福岡県宮若市 筑豊が好きシリーズ第49弾 トライアルGO脇田店inみやわかの郷 トライアルGOとは 筑豊が好きシリーズ第49弾 トライアルGO脇田店inみやわかの郷 別名「みやわかの郷」と称したトライアルGO脇田店ですが、トライアルの次世代型の店舗として2022年4月20日にオープンしました。 「みやわかの郷」は地産地消、産地産直にこ

    トライアルGO脇田店の名物お弁当に注目🍱 #こはく本舗 - にゃおタビ
  • 美しい灯台の物語:島根の魅力満載!#歴史的灯台 - にゃおタビ

    島根県にある二つの美しい灯台、二つの灯台が結ぶ海の道 こんにちは、島根県の魅力をお伝えするブログ記事です。今回は、島根半島の両端にある歴史的な灯台と、それらを結ぶ海の道についてご紹介します。 島根半島は、日海に面した山陰地方の北東部に位置する半島で、出雲大社や松江城などの歴史的な観光スポットや、大山隠岐国立公園やジオパークなどの自然豊かな景勝地があります。この半島の西端と東端には、明治時代に初点灯した二つの灯台があります。それが「出雲日御碕灯台」と「美保関灯台」です。 島根県にある二つの美しい灯台、二つの灯台が結ぶ海の道 日御碕灯台 美保関灯台 島根県の北東部にある、美保関灯台 日御碕灯台 冒頭の写真、出雲日御碕灯台は、島根半島の最西端の断崖にそびえる白亜の灯台で、明治36年(1903年)に設置されました。海面から灯台の灯火までは63.30m、地面から灯頂まで(塔高)が43.65mあり、

    美しい灯台の物語:島根の魅力満載!#歴史的灯台 - にゃおタビ
  • 感動物語:伝説のお坊さん 僧 清虚の像 #観光名所 - にゃおタビ

    僧 清虚の像:感動の物語#北九州市門司区大字白野江 新シリーズ北九州探訪ここがおもしろい第一弾です。 北九州市の門司港地区といえば門司港駅前のレトロ地区やめかり公園がとても有名な観光名所です。 北九州市民でも意外と知らない観光名所がこの「僧 清虚の像」ではないでしょうか? ニューヨークにも似たような像がありますね(笑)。 こちらは「自由のおじさん」ですかね!? 実在した、伝説のお坊さんのようです。 僧 清虚の像:感動の物語#北九州市門司区大字白野江 新シリーズ北九州探訪ここがおもしろい第一弾です。 青浜海岸という美しい海岸です。 僧 清虚の伝説 清虚の火焚場 僧 清虚となったきっかけは? 部崎灯台(へさきとうだい) 青浜海岸という美しい海岸です。 向こう岸に見えるのは山口県ですね。 僧 清虚の伝説 天保7年(1836)大分県国見町出身の僧 「清虚」は、高野山へ修道に向かう船中、部埼周辺の海

    感動物語:伝説のお坊さん 僧 清虚の像 #観光名所 - にゃおタビ
  • 北九州市のバラ園:無料入園&広い駐車場! #北九州市総合農事センターの魅力 #薔薇 - にゃおタビ

    小倉南区にある北九州市総合立農事センター「バラ園」 農事センターは入園料が無料です。 有料の駐車場もかなり広いです。 この時期のイベントは、ばら園です。 とてもきれいに管理されていて、多くの人々が訪れているようでした。 小倉南区にある北九州市総合立農事センター「バラ園」 リトルウッズ プリンセスシャルレーヌドゥモナコ 北九州市立総合農事センターとは 薔薇の開花時期はその年の気候によって変わるそうです。見ごろになってからは、1~2週間なのだそうです。 薔薇のプレーとがとても詳しく書かれていました。 種類の分け方がとてもお見事で、さすが「総合農事センター」だなと思いました。 リトルウッズ 世界最小の薔薇だそうです。花の大きさは1cmほどです。きれいでした。 プリンセスシャルレーヌドゥモナコ モナコ公国シャルネーヌ公妃に献上された薔薇だそうです。 心地よくデリケートで甘美な香り。 北九州市立総合

    北九州市のバラ園:無料入園&広い駐車場! #北九州市総合農事センターの魅力 #薔薇 - にゃおタビ
  • 感動の絶景!益富城跡からの眺望🏯秀吉の一夜城伝説 - にゃおタビ

    福岡県嘉麻市「益富城」城跡 福岡県嘉麻市にある「益富城」城跡に行きました。ここは1430年頃の室町時代に大きな勢力を保持した守護大名、大内盛見(もりはる)によって築城されたそうです。 戦国時代末期には、当時北部九州で勢力を誇っていた、朝倉の秋月氏の持城でしたが、豊臣秀吉の九州遠征によって攻城戦が行われた場として歴史で語られています。 かなりの大規模な城郭だったことが、最近分かったそうです。 城跡を歩いていると、その広大さに驚きました。はたして豊臣秀吉は難攻不落のこのお城をどう攻めたのでしょうか? 福岡県嘉麻市「益富城」城跡 筑豊が好きシリーズ第46弾 一夜城伝説 全部で3つある豊臣秀吉の一夜城伝説 華文刺縫陣羽織(かもんさしぬいじんばおり) 織田信忠の一夜城伝説というのもあるようです。 筑豊が好きシリーズ第46弾 福岡県の筑豊地方が今とても面白いと思う今日この頃です。 今回ご紹介する嘉麻市

    感動の絶景!益富城跡からの眺望🏯秀吉の一夜城伝説 - にゃおタビ
  • 福岡県の大根地山ハイキング!舗装道で楽々登山🚶‍♂️ #初心者向け - にゃおタビ

    福岡県の低山ハイキング大根地山(おおねちやま)と大根地神社 江戸時代に作られた北九州と長崎を結ぶ長崎街道の難所である冷水峠の一部を歩きます。 現在では整備された舗装道ですので、超初心者向けの低山登山です。ハイキング気分で頂上を目指すことが出来ます。 山頂までは滑り止めの効いた舗装道で原生林を眺めながら、まずは、大根地神社を目指します。山伏の修験上だったこともあり。古くから信仰の熱い神社の様です。 険しいルートも含めていろんなコースがあるようですが、今回のルートは、すごく登りやすいコースなので、登山を始めたばかりの初心者の方には是非お勧めします。 福岡県の低山ハイキング大根地山(おおねちやま)と大根地神社 筑豊が好きシリーズ第45弾 大根地神社の由来 大根地山(おおねちやま) 筑豊が好きシリーズ第45弾 [http://:title] 冷水峠の途中で解りやすい看板に出会えます。ここからのスタ

    福岡県の大根地山ハイキング!舗装道で楽々登山🚶‍♂️ #初心者向け - にゃおタビ
  • 北九州市若松区【グリーンパーク日本一長いのブランコ】#ギネス記録 - にゃおタビ

    北九州市若松区【グリーンパーク日一長いのブランコ】#ギネス記録 北九州市にある響灘緑地内に「グリーンパーク」という有料のレジャー施設があります。 ここには、「世界最長のブランコ」が設置されています。 2019年5月11日にギネス世界記録に認定されています。 円形のブランコの全長は163.35mもあります。 なんと、一度に100人も乗ることが出来るそうです。 敷地内はとても広大で、その他にも遊具や施設が充実しています。 大芝生広場(4ヘクタール)や熱帯の植物などが見られる熱帯生態園、約500種、3000株のバラが美しく咲く「バラ園」など、大人から子供まで楽しめます。 土日や祭日、連休などは、イベントが満載で、フリーマーケットや、キッチンカー、 ステージイベントなども行われています。 hitoritabi.shop 2024年5月の時点の入園料はとても安いと思います。 大人150円、子供70

    北九州市若松区【グリーンパーク日本一長いのブランコ】#ギネス記録 - にゃおタビ
  • 本格抹茶ソフトクリームが堪能できる福岡県直方市の専門店🍵 #山のおちゃやさん - にゃおタビ

    福岡県直方市の「山のおちゃやさん」🍦格抹茶ソフトクリーム 山園さんが運営している「山のおちゃやさん」ひらがなの多い屋号に惹かれます。 いつもお客さんが来て、賑わっています。店員さんも明るくて感じがいいです。 ここに来る目的は、お茶だけではありません。 特にこれからの暖かい季節には来たくなります。 そうです、お茶屋さんならではの、抹茶アイスです。 福岡県直方市の「山のおちゃやさん」🍦格抹茶ソフトクリーム 筑豊が好きシリーズ第43弾 筑豊が好きシリーズ第43弾 質の良い抹茶を使用した、抹茶アイスはどこよりも美味しい。 いい感じの店内です。 抹茶アイスは、出来るだけお茶さんでべるようにしています。 味が違います。抹茶が好きになります。そして安い! 外にも景色の良い休憩所が設置されています。 yamaocha.jp [http://:title] ■社 〒822-0002 福岡県直方

    本格抹茶ソフトクリームが堪能できる福岡県直方市の専門店🍵 #山のおちゃやさん - にゃおタビ
  • 心地良い時間を過ごす「やまつばさ」内のレストラン「みあれ」の素晴らしさ✨ - にゃおタビ

    福岡県宗像王丸天然温泉「やまつばさ」内レストラン【みあれ】 福岡県宗像市天然温泉【やまつばさ】内にあるレストラン【みあれ】です。 コンセプトは「季節の新鮮な材で、体の中からうつくしく」 【みあれ】は、「美が生まれるところ」という意のレストランです。体にやさしい材と、素材の味を活かしたこだわりの料理。 旬の材を使った彩り豊かなメニューなど、✦美✦にこだわった料理を取り揃えています。 器や料理の盛り付けなど、遊び心をくわえた演出もご一緒に楽しめるようです。 福岡県宗像王丸天然温泉「やまつばさ」内レストラン【みあれ】 安らぎの時間がながれる上質な店内で、四季の味覚を堪能 【みあれ】での夕 店舗情報 安らぎの時間がながれる上質な店内で、四季の味覚を堪能 何と言っても、落ち着きのある空間で、日々の喧騒から離れて、ゆったりとしたお事の時間を過ごせるのは、うれしいです。 【みあれ】での夕

    心地良い時間を過ごす「やまつばさ」内のレストラン「みあれ」の素晴らしさ✨ - にゃおタビ
  • 贅沢な天然温泉で心と体をリフレッシュ🌿福岡県・宗像王丸の極上温泉体験♨ - にゃおタビ

    福岡県・宗像王丸・天然温泉【やまつばさ】♨癒されました♨ 今日は、福岡県宗像市にあるやまつばさ温泉に行ってきました。この温泉施設は、福岡エリアで最大級の規模を誇り、源泉かけ流しの温泉を2種類持っています。 各地で温泉を味わっているつもりでしたが、今まで行った中では最高の温泉と言えます。 まるで別世界にいるような高級感に包まれました。 また行きたいので、会員登録してきました。 福岡県・宗像王丸・天然温泉【やまつばさ】♨癒されました♨ 温泉分析・効能 サウナ ミストサウナ 十間風呂 店舗情報 家族風呂 ロビー、廊下、温泉、レストランのすべてがゴージャスでとても癒されました。 温泉施設は天然かけ流し、サウナとミストサウナが有ります。露天風呂はとても幻想的な作りです。(冒頭の写真参照) スーパー銭湯でよく見かける「ツボ湯」ですが、どこよりもゴージャスです。 露天風呂はゆったりした空間で、心地よい風

    贅沢な天然温泉で心と体をリフレッシュ🌿福岡県・宗像王丸の極上温泉体験♨ - にゃおタビ
  • 伝統的な讃岐うどんをモダンに!麺とつゆの魅力✨ #はなまるうどん - にゃおタビ

    もちもちの麺、美味しいつゆ、そして美味しい具材。“はなまるうどんの魅力” 🍜✨ はなまるうどんは、日の伝統的な讃岐うどんをモダンにアレンジしたお店です。もちもちの麺、あったかいつゆ、そして美味しい具材が魅力。さまざまなつゆのバリエーションや豊富な具材で、自分だけのオリジナルうどんを楽しめます。全国に176店舗を展開しているので、どこでも手軽にうどん好きの旅を始めましょう!🍜✨ もちもちの麺、美味しいつゆ、そして美味しい具材。“はなまるうどんの魅力” 🍜✨ 筑豊が好きシリーズ第42弾 はなまるうどんの魅力 1. 麺のこだわり 2. つゆのバリエーション 3. 具材の豊富さ はなまるうどんのこだわり はなまるうどんの注文方法 イオンモール直方店フードコートの記事です! 筑豊が好きシリーズ第42弾 はなまるうどんの魅力 1. 麺のこだわり はなまるうどんの麺は、つるつるとした感が特徴で

    伝統的な讃岐うどんをモダンに!麺とつゆの魅力✨ #はなまるうどん - にゃおタビ
  • 壮大な眺め!遠賀川河川敷の鯉のぼり祭🎏 #福岡県中間市 - にゃおタビ

    福岡県中間市市役所前の遠賀川河川敷【こいのぼり】🎏壮大な眺め! 屋根より高いこいのぼぉ~り~🎵 ここは遠賀川の河川敷です。周りに建物がないので、こいのぼりのみごとな泳ぎが遠くからでも見渡せます。 ずっと眺めていたい景色ですね。 気持ちよさそうに泳いでいました。 福岡県中間市市役所前の遠賀川河川敷【こいのぼり】🎏壮大な眺め! こいのぼりの由来 地元の市民有志でつくる「なかま三世代ふれあいの会」が家庭で掲げなくなったこいのぼりを募り、毎年この時期に「ふるさと遠賀川鯉(こい)のぼり祭」を開催。 河川敷には高さ約13メートルの柱30が約300メートルにわたって立てられ、赤や青色などのこいのぼりが飾られている。5月11日まで。 全国でも各地で見られる光景ですね。でもこの時期だけなのでしっかり見ておかないと。 中間市役所の無料駐車場の横です。 [http://:title] 購読している【麻夢

    壮大な眺め!遠賀川河川敷の鯉のぼり祭🎏 #福岡県中間市 - にゃおタビ
  • 100時間カレーの濃厚な味わい!東京のカレー街#カレー - にゃおタビ

    はじめての100時間カレー福岡県イオンモール直方 100時間カレーという名前に期待をもってべに行きました。 福岡県直方市のイオンモール直方にあるフードコート内の店舗です。 なにしろ初めてなので、何をべようか迷いました。 そしてスペシャルカレーにしました。 100時間煮込んだカレーではなく全行程に100時間かけているそうです。 濃厚な味わいです。美味しかった。 はじめての100時間カレー福岡県イオンモール直方 筑豊が好きシリーズ第41弾 とっても広いイオンモール直方店 べてみた感想 日最大級のカレーの祭典、東京神田カレーグランプリ 100時間カレー全国展開 筑豊が好きシリーズ第41弾 とっても広いイオンモール直方店 フードコートも巨大です。さらに眺めのいいテラス席もあります。 そして、おしゃれなテーブル席です。 やってきました。100時間カレー。ここでべると決めてました。 2013

    100時間カレーの濃厚な味わい!東京のカレー街#カレー - にゃおタビ
  • 糸島市の歴史満載!宇美八幡宮と古墳群#藤の花 - にゃおタビ

    福岡県糸島市【宇美八幡宮】の藤の花 北九州市からは遠いのですが、糸島市に遊びに来ました。 藤の花の見ごろもピークを過ぎていますが、一度来てみたかったので訪ねてみました。 宇美八幡宮といえば同じ福岡県宇美町にある安産の神様でよく知られている宇美八幡宮がありますが、宇美町の宇美八幡宮は応神天皇生誕の地であります。 糸島市の宇美八幡宮は神功皇后の夫である仲哀天皇の仮埋葬地であると記されています。安産や子宝の神様でもあります。 歴史を感じさせる神社であります。 宇美八幡宮の両脇には大小14基の古墳が築かれています。紀元5世紀~7世紀ごろの 糸島市の指定史跡、長嶽山古墳群があります。 糸島市のパワースポットと言ってもいいと思います。 宇美八幡宮 藤の花咲く神社として有名だそうです。立派な長い藤棚です。 殿は長い階段を上った、山の上にあります。 シャクナゲの花が咲いていました。 すごい田舎にありまし

    糸島市の歴史満載!宇美八幡宮と古墳群#藤の花 - にゃおタビ
  • 感動の500年樹齢:福岡県直方市の迎接の藤が魅せる美しさ🌸#定禅寺 - にゃおタビ

    福岡県直方市🌸樹齢500年の迎接の藤(こうじょうのふじ)#定禅寺 定禅寺(弁城)では、毎年「迎接の藤(こうじょうのふじ)」が4月中旬から月末にかけて1メートルほどの紫の花房を境内一面に咲き誇り、県内や県外から花見客が訪れ、賑わいます。 昭和37年7月に福岡県の天然記念物に指定されました。 「誰もに接し、愛でてほしい」との意を込めて「白雲山 迎接院 定禅寺」の院名にもちなんで「迎接の藤」と命名したそうです。 力強くねじれた幹が500年の樹齢の壮絶な月日を感じさせてくれます。 福智町の花のシンボルとして、長きにわたり君臨しています。 福岡県直方市🌸樹齢500年の迎接の藤(こうじょうのふじ)#定禅寺 筑豊が好きシリーズ第41弾 定禅寺 迎接(こうじょう)の藤 筑豊が好きシリーズ第41弾 入り口付近に藤寺と書かれた石塔が置かれています。 定禅寺 定禅寺は、慶順上人による開山とされますが、江戸時

    感動の500年樹齢:福岡県直方市の迎接の藤が魅せる美しさ🌸#定禅寺 - にゃおタビ
  • 福岡市アイランドシティ中央公園の魅力🦋オオマダラ - にゃおタビ

    福岡県福岡市に浮かぶ人工島アイランドシティの中央公園 福岡市内から車で20分。 海に浮かぶアイランドシティ中央公園です。 写真オオゴマダラは公園内にある有料施設に入場料100円を払うとみることが出来ます。 オオゴマダラは東南アジアに広く暮らし、日では沖縄などに分布しています。 ふんわりゆったり飛んで花に集まり、季節を問わず繁殖するので体験学習施設ぐりんぐりんの中では一年中見ることが出来ます。 福岡県福岡市に浮かぶ人工島アイランドシティの中央公園 オオゴマダラとは オオゴマダラとは オオゴマダラは、チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科の一種で、白黒のまだら模様が特徴的な大型のマダラチョウです。この美しい蝶は、蛹が金色になることでも知られています1。以下に詳細を示します。 特徴: 前翅長は約7センチメートルで、開長は13センチメートルにも及び、日のチョウとしては最大級です1。 翅は白地に黒い放

    福岡市アイランドシティ中央公園の魅力🦋オオマダラ - にゃおタビ
  • イチゴ農家の朝取りいちごを堪能!カフェ・タンナルの限定デザート #イチゴ #パフェ - にゃおタビ

    すっかりイチゴの季節ですね。 福岡県糸島市のイチゴ農家が運営している【カフェ・タンナル】をご紹介します。 イチゴ農家ならでわの朝取りいちごが、期待通りのおいしさでした。 都市からは少し離れた場所までドライブしていくと、広い駐車場とおしゃれな店舗が現れます。看板もおしゃれです。 季節ごとに、いろんな限定デザートがあるようなので、度々来店する予定です。 夏季限定のイチゴのかき氷なんかが期待できそうです。 ラチメニューもあります。 イチゴミルクパフェ イチゴのコーヒーパフェ 店内もおしゃれですよ。 いちごや cafe TANNAL この看板が目印です。 ラチメニューもあります。 イチゴ酢チキン南蛮ランチプレート 人気のチキンカレーにしようか迷いました。 イチゴがのったサラダも新鮮で美味しい、ドレッシングはイチゴ味でした。チキンも肉厚がありました。タルタルソースがまた美味かった。全体的にスパイシー

    イチゴ農家の朝取りいちごを堪能!カフェ・タンナルの限定デザート #イチゴ #パフェ - にゃおタビ
  • 至高のイチゴパフェ!福岡県北九州市の贅沢スイーツ体験 #ユキモン - にゃおタビ

    福岡県北九州市で至高のアイス「ユキモン」の【スペシャルイチゴパフェ】 どーしてもべたいアイス、それが雪文「ユキモン」のスペシャルイチゴパフェ¥1200なのです。 「ユキモン」ではアイスクリームを製造して販売しています。 スーパーで買うアイスとは違います。 イチゴパフェは季節限定なのでいつでもべられるわけではありません。 贅沢にイチゴを使用しています。 無添加、手作り、甘い、中にはイチゴのアイスクリームが入っています。 イチゴミルクと春のイチゴの2種類、その上にソフトクリームがのっています。 底には、アーモンドスライスです。 贅沢ですね~。 福岡県北九州市で至高のアイス「ユキモン」の【スペシャルイチゴパフェ】 メニューが変わりました。全部美味しそう。季節ごとに変わるようです。 これ気になるでしょう。 「イチゴプリンソフト」¥600です。 手作りプリンが甘すぎず。ソフトクリームは甘いです。

    至高のイチゴパフェ!福岡県北九州市の贅沢スイーツ体験 #ユキモン - にゃおタビ
  • ドライブデートに最適!志賀島の魅力とは? #海の中道 - にゃおタビ

    福岡県、志賀島のパワースポット【志賀海神社】 龍神様が集まるパワースポットとして有名な【志賀海神社】にお参りしてきました。 まずは写真の【清め砂】です。御砂を身体の左・右・左と振り清め参拝します。 これ階段下の入り口です。ここから、参道を通って、殿でも、もう一度、参拝する前に同じように御砂を身体の左・右・左と振り清め参拝します。 なんだかパワースポットらしい霊験のありそうな【志賀海神社】です。 福岡県、志賀島のパワースポット【志賀海神社】 綿津見三神 綿津見三神 【志賀海神社】の御祭神はイザナギのミコトが禊(みそぎ)をした時に生まれた、綿津見三神です。 古事記に出てきます。 先に亡くなった。イザナミに会いに黄泉の国にいって、いろいろあって逃げてきます。 その時にけがれた体を、海に入って禊(みそぎ)をしました。 その時三貴神と呼ばれる強力な神々「アマテラス」「ツクヨミ」「スサノオ」が生まれ

    ドライブデートに最適!志賀島の魅力とは? #海の中道 - にゃおタビ
  • 福岡の隠れた名所: 志賀島の万葉歌碑 #福岡旅行 - にゃおタビ

    万葉歌碑【志賀島第一号歌碑】#福岡県福岡市】 【ちはやふる 鐘の岬を過ぎぬとも われは忘れじ志賀の皇神(すめがみ)】 (巻7・1230) 「航海の難所である鐘の岬を過ぎたとしても、わたしは海路の無事をお願いしたこの志賀の神様を忘れません。」という意味の歌です。 ちはやふるとは狂暴なとか勢いが強い意味とされ、鐘の岬は現在の宗像市鐘崎の織幡神社が鎮座する岬で、対峙する地島との間の瀬戸は航海の難所でした。志賀島から船出して奈良の都へ向かう官人が詠んだものです。 福岡市教育委員会より 万葉歌碑【志賀島第一号歌碑】#福岡県福岡市】 万葉歌碑【志賀島第一号歌碑】は志賀海神社の正面入り口から階段を上ったあたりに鎮座しています。 志賀島は福岡県福岡市の博多湾に浮かぶ小さな島で、地続きでドライブすることが出来ます。 国宝である「金印」が発見された場所として全国でも有名な島です。 万葉集の中に「志賀島」を歌っ

    福岡の隠れた名所: 志賀島の万葉歌碑 #福岡旅行 - にゃおタビ