タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (13)

  • これなら自炊続けられそう…!「電子レンジの基本」と10の活用術が改めてスゴいしめちゃ便利 - ぐるなび みんなのごはん

    力尽きレシピの中の人、犬飼つなです。 時短調理できる電子レンジ、とても便利ですよね。最近は「電子レンジで作れる料理レシピ集」なんていうのもあるくらい、電子レンジ調理が一般的になってきました。 そんな電子レンジをさらに活躍させるべく、「電子レンジを使った便利ワザ」と、それらを利用した簡単なレシピもいくつかご紹介します。手間をかけていたアレコレも、電子レンジを使うとお手軽にできますよ。 【基】電子レンジの使い方 お皿の置き方のポイント ラップする?しない? チンしてはいけないもの 電子レンジの10の便利ワザ 1. カリカリ粉チーズを作ろう 2. フライパンなしで炒り卵 炒り卵を使った簡単レシピ 3. 焼かずに目玉焼き 4. フライパンなしでカリカリベーコン カリカリベーコンを使った簡単レシピ 5. しけった海苔を復活させる 6. 豆腐の水切りが短時間でできる 7. 硬いかぼちゃを切りやすくす

    これなら自炊続けられそう…!「電子レンジの基本」と10の活用術が改めてスゴいしめちゃ便利 - ぐるなび みんなのごはん
  • シビレ好き大歓喜!混ぜるだけで作れる「しびれ味噌」が万能すぎるので今すぐ作ったほうがいい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 今、空前の「しびれ」ブームが到来しているのをご存知でしょうか。 中国では、甜(甘味)、酸(酸味)、咸(塩味)、苦(苦味)、辣(辛味)という5つで味を表します。四川料理になると、ここに麻(しびれ)も加わるのだとか。 近年では「マー活」と称して、しびれる美味しい料理を追い求める人が増えているそうですよ!たしかに、最近は麻婆豆腐も辛くてしびれる四川系が主流になってきたように感じます。以前、みんなのごはんで紹介したKALDIの「麻辣ペッパー」も、ハマる人続出で大人気のようです。 今回は、そのしびれの正体ともいえるスパイス「花椒(ホアジャオ)」を使って簡単に作れる「万能しびれ味噌」を紹介します! 万能しびれ味噌 材料(作りやすい量) 味噌・・・・大さじ5 豆板醤・・・・大さじ1 花椒(パウダー)・・・小さじ1と1/2 ラー油・・・小さじ2 作り方 1. 全ての

    シビレ好き大歓喜!混ぜるだけで作れる「しびれ味噌」が万能すぎるので今すぐ作ったほうがいい - ぐるなび みんなのごはん
  • たけのこ長期保存にはこれ!茹でたら漬けるだけの「たけのこのごま油漬け」がヤミツキになる旨さ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 暖かく気持ちのいい気候になってきましたね。 この季節、「たけのこ」が旬を迎えます!シャキシャキした歯ごたえのたけのこは、煮物にしても炊き込みご飯にしても美味しくて、老若男女問わず愛される材ですよね。 パック詰めされたたけのこ水煮などは年中手に入りますが、やっぱりこの時期のたけのこは格別! また、この時期になると誰かしらがたけのこ掘りに行って、おすそわけをいただくことも……うれしいけれど、なかなか消費できない!という方も少なくないのではないでしょうか? 冷凍すると、感が悪くなるし、水煮にするのも少し面倒だなぁ……という方にぜひ試してほしい「たけのこのごま油漬け」をご紹介します! このごま油漬けを作っておくと、焼くだけでもお酒が止まらないおつまみになってしまうんです。そのほか、ヤミツキになっちゃうくらい美味しいアレンジレシピも紹介しますよ! 茹でたら

    たけのこ長期保存にはこれ!茹でたら漬けるだけの「たけのこのごま油漬け」がヤミツキになる旨さ - ぐるなび みんなのごはん
  • 管理栄養士が監修した「筋トレ民歓喜!レンジで簡単うまい筋肉おかず」のレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 筋トレやランニング、日々トレーニングに励んでいる方も多いのではないでしょうか? トレーニングをしている時って何をべたらいいのかわからない、いつも同じ料理になってしまう・・・なんてこと、ありますよね。 今回は、管理栄養士さんの栄養監修のもと、レンジで簡単にできる筋肉おかずのレシピを紹介します!良質なたんぱく質だけでなく、運動する際にうれしい栄養素もあわせて摂れますよ! ヘルシーおいしー!「ささみの青椒肉絲」 材料(1人分) ささみ・・・・200g ししとう・・・7~8 赤ピーマン・・・1個 水溶き片栗粉・・・小さじ1 A オイスターソース・・・大さじ1 A 焼肉のたれ・・・大さじ1 A 酒・・・大さじ1 A 生姜(すりおろし)・・・1かけ A にんにく(すりおろし)・・・1かけ A 塩コショウ・・・少々 A ごま油・・・適量 作り方 ささみは、塩コ

    管理栄養士が監修した「筋トレ民歓喜!レンジで簡単うまい筋肉おかず」のレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • レンジで作るパスタソースが超便利!材料切ってチンするだけのヤミツキレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 まだまだ毎日寒い日が続きますね、こんなに寒いと料理をするのも面倒だったりしますよね。 でもコンビニのお弁当やお惣菜だと味気ない・・・なんてお悩みの方も少なくはないのではないでしょうか。 今回は、作っておくと、家に帰ったらかけるだけ!なパスタの素レシピを紹介します! レンジで作れるのでお手軽ですよ! 牛脂が秘密!肉汁ミートソース 材料(作りやすい量) 合挽肉・・・200g 牛脂・・・1個 玉ねぎ・・・1/4個 セロリ・・・1/4 トマトジュース・・・200cc コンソメ・・・1個 塩コショウ・・・少々 トマトケチャップ・・・・大さじ1 砂糖・・・小さじ2 作り方 玉ねぎ、セロリはみじん切りにする。 耐熱ボウルに、全ての材料を入れ、ラップをかけ、600wの電子レンジで3分加熱したら、ラップを外し、4分加熱する。 牛脂を入れることで、肉の旨味を感じさせる

    レンジで作るパスタソースが超便利!材料切ってチンするだけのヤミツキレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 豚肉バンザイ! 年末年始、忙しいときの作り置きに「豚肉のトマト煮」がいいぞ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】 - ぐるなび みんなのごはん

    今回の料理:豚肉のトマト煮 年末年始の作り置きに 枝元 豚肉は豪勢に肩ロースの塊ね。早く煮えるように切って厚みを半分にしました。塩をもみ込んで下味を付けています。タイムとローズマリーを用意したけれど、岩塩にハーブをブレンドした調味料を振ってもいいよ。軽く水気を抑えてフライパンに肉を投入します。あ、お肉はあらかじめ冷蔵庫から出しておくといいですね。 西原 急ぐときは自分の手とかおばさんの背脂で温めるのね。この前、首筋でも温めてみました。 枝元 それ、気持ちいいですよね。さて、焼いている間にこちらの鍋にニンニクを入れ、香りが立ってきたらタマネギを炒めます。色付いたらエリンギも炒めて。あ、お肉がいい感じ。鍋に移します。 西原 もう、これだけでいい。 枝元 そしたらトマト缶を入れます。せっかくなので2缶入れて、残ったソースはパスタに絡めたりするといいよ。豚のだしがよく出ているので、おいしく召し上が

    豚肉バンザイ! 年末年始、忙しいときの作り置きに「豚肉のトマト煮」がいいぞ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 「なめ茸」のアレンジレシピならこれだ!旨味を爆発的に引き出す活用術 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 皆様「なめたけ」好きですか??あの独特のネバっと感にシャキッとした感がクセになるご飯のお供です。そんな中、常々感じていたことが「なめたけ、余らない?」ということ。美味しいけどなんだか飽きちゃってたくさんはべられませんよね。 しかも、スーパーによっては巨大すぎる瓶でしか売っておらず、好きだけどこんなにべられないし・・と思うことも多いのです。 筆者の家の近くにスーパーは巨大なめたけ瓶しか売ってません・・ ということで、今回はご飯に乗せるだけじゃない、なめたけアレンジレシピをご紹介します! とろ~りチーズにネバネバなめたけ!なめくりホットサンド 材料(1人分) なめたけ・・・大さじ2 クリームチーズ・・・50g 紅生姜・・・適量 パン(6枚切り)・・・2枚 作り方 なめたけ、クリームチーズ、紅生姜はボウルに入れ、混ぜ合わせる。 パンに1.をのせ、

    「なめ茸」のアレンジレシピならこれだ!旨味を爆発的に引き出す活用術 - ぐるなび みんなのごはん
  • ウニ醤油で食べる海鮮バラちらしが500円!渋谷「肴とり」は魚好きならランチ候補に押さえておくべき - ぐるなび みんなのごはん

    お寿司。みなさん大好きですよね。ランチでもおなかいっぱいべたいけど、予算が限られてる場合はなかなかそうもいかないもの。握りだとなおさらで、もし予算500円だったら何貫かべたらそこで終了・・・でも、バラちらしだったら探せばワンコインでおいしいお寿司がべられるお店、けっこうあるんです! 日ご紹介する、渋谷にある「肴とり」のランチではワンコインでバラちらし丼がべられるんです。500円でちらし寿司がべられるって正に神コスパですよね。ほかにもお刺身や焼き魚などがお腹いっぱいいただけるコスパの良いランチメニューがあると聞いて、さっそく行ってまいりました。 知る人ぞ知る渋谷ランチの人気店! 渋谷にある「肴とり」は、お昼時にはなんともコスパの良いランチメニューで人気なお店。 お店の入り口はこんな感じです。 階段を登った2階にお店があります。 和風で落ち着いた雰囲気の店内は大きな窓から太陽光が差

    ウニ醤油で食べる海鮮バラちらしが500円!渋谷「肴とり」は魚好きならランチ候補に押さえておくべき - ぐるなび みんなのごはん
  • 酒につけとくだけで劇的変化!「余った乾き物」を酒で戻して使うといつもの料理が超絶ウマくなるレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!料理研究家の五十嵐ゆかりです。 梅雨の晴れ間、アウトドアで飲み会をする機会が増えているのではないでしょうか?そんなアウトドアの飲み会や、普段の家飲みでも重宝するのが「乾き物」。でもちょっと買いすぎて、余ってしまうこともありますよね。 余らせた乾き物はそのままべるのもいいですが、実は、日酒に漬けておくだけで、料理をグンとおいしくする材に大変身するんです。 今回は、イカ、ほたての貝ひも、ジャーキー使ったアレンジレシピをご紹介します! アレンジレシピの前に、まずは戻し方からご紹介。 乾き物の戻し方 材料:作りやすい分量 お好みの乾き物…適量 日酒(純米酒がおすすめ)…適量 作り方 密封容器に乾き物を入れ、日酒をひたひたに注いで蓋をし、1時間おいたら完成!もっと味をなじませたいときは、冷蔵庫にひと晩おいてください。 ※3日以内を目安に使い切りましょう。 日酒で戻した乾き物は

    酒につけとくだけで劇的変化!「余った乾き物」を酒で戻して使うといつもの料理が超絶ウマくなるレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 【年度末、毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れてお腹にたまるレシピ vol.3 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。今日も皆様遅くまで、残業お疲れ様です。 年度末を迎えていつにも増して仕事が忙しくなり、最近は外やカップラーメンばかり・・・。 少しは健康的なものがべたいとは思っても、残業で疲れた体をひきずって料理をするというのはしんどいものですよね。 そこで今回は、遅くなっても作るのが苦にならない、「5分で作れる残業メシ」第三弾をお送りします! 【5分で作れる「残業メシ」シリーズ】 【毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れてお腹にたまるレシピ 【毎日遅くまで残業お疲れさまです】残業から帰って5分で作れるレシピ第二弾 【毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れるレシピ vol. 4 1. 電子レンジで作れる鯖そぼろキーマカレー卵黄のっけ 材料(1人分) 鯖味噌煮缶詰・・・1缶 カレールウ(辛口)・・・1かけ 醤油・・・小さじ1 卵黄・・・1

    【年度末、毎日遅くまでお疲れさまです】残業から帰って5分で作れてお腹にたまるレシピ vol.3 - ぐるなび みんなのごはん
  • 新米の季節到来! ごはんが何杯でも無限にイケてしまう「やみつきおかず味噌」のレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    いよいよ今年も新米の季節がやってきました! 甘みがあってふっくらつややかな新米に何をのせたいですか?もう、想像するだけで幸せな気分に浸れますよね。 ごはんのお供に最高なおかずは多々ありますが、今回はごはんがモリモリ進みすぎる「やみつきおかず味噌」のレシピをご紹介します。 味噌にうま味や香り、感を詰め込んだおかず味噌は、ごはんが無限にべられるほど病み付きになること間違い無しですよ!それでは、レシピをご紹介します。 塩辛バター味噌 材料:作りやすい分量 塩辛 20g カシューナッツ 10g 味噌 大さじ3 はちみつ 大さじ1 バター 10g ごはん 適量 作り方 カシューナッツは粗みじん切りする。 フライパンにバターを入れてカシューナッツを中火で炒めたら弱火にし、塩辛を加えてさっと火を通す。火を止め、味噌、はちみつを加えて混ぜる。 器にごはんを盛り、2.を適量のせる。 塩辛の熟成の味が加わ

    新米の季節到来! ごはんが何杯でも無限にイケてしまう「やみつきおかず味噌」のレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりです。 おいしくて、手軽にべられて、しかも、健康にも美容にもうれしい「アボカド」。 スライスして醤油をたらしてべるだけでも十分においしいですが、いま、ぜひともおすすめしたいべ方があります。 それは、「漬けアボカド」です。 にんにくや醤油、ごま油でひと晩漬けたアボカドは、旨味がぎゅっと詰まっていて、フルーティーさが際立ちます。熱々ごはんにのせてべるともう最高!スライスすれば日酒に抜群に合うおつまみになりますよ。 今回は、漬けアボカドとアレンジレシピをご紹介しますよ。 まずは漬けアボカドのレシピから。作り方はこちら! ■漬けアボカド 材料:作りやすい分量 アボカド 3個 にんにく 2かけ 醤油   100ml 水    200ml ごま油  大さじ2 作り方 アボカドは横半分に切って種を取り、皮をむく。にんにくは皮をむいて薄切りする。

    アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん
  • ポテサラを劇的に旨くするちょい足しはコレだ!ポテトサラダに何を入れると一番美味しいか決定戦 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。突然ですが「ポテサラ」好きですか? ほくほくのじゃがいもに濃厚なマヨネーズをあえたポテサラ。 定番おかずとしてもお酒のおつまみとしても愛されていますね!持論ですが料理好きはポテサラには並々ならぬこだわりがあると思っています。 もちろん私もポテサラが大好きです。そんなポテラーの私が皆様とポテサラについて様々な議論をしたく今回はポテサラに何を入れると美味しいか?をレシピを通して検証してまいりたいと思います! 1、とりあえず博多っ子はなんでも明太子いれたくなる。「めんたいバターポテサラ」 材料(2人分) じゃがいも 大(男爵)・・・2個 明太子・・・1 マヨネーズ・・・小さじ1 酢・・・小さじ1/2 バター・・・小さじ1 胡椒・・・少々 大葉・・・1枚 作り方 じゃがいもをたっぷりのお湯で沸騰させないようにじっくりと茹でる。明太子は皮から出す。大葉は千切り

    ポテサラを劇的に旨くするちょい足しはコレだ!ポテトサラダに何を入れると一番美味しいか決定戦 - ぐるなび みんなのごはん
  • 1