ブックマーク / www.nikkei.com (52)

  • 「とがった人求む」学生は信用せず - 日本経済新聞

    企業トップがイノベーション人材や"とがった人材"がほしいと訴えても学生ははなから信用していないのではないか。そう感じるのは、就活に励む学生の十年一日のリクルートルックだ。男女ともにダークスーツに身を包み、普段はカラフルな髪を真っ

    「とがった人求む」学生は信用せず - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2019/07/15
    尖った=有無も言わせず周りをバッタバッタとなぎ倒すくらい夢想するけど俺にだけは忠実、みたいな都合のいいこと考えてるからだろ。
  • レーダー照射映像、無理ある韓国の説明 揺らぐ日韓安保協力 - 日本経済新聞

    防衛省は28日、韓国海軍の駆逐艦が日海で海上自衛隊のP1哨戒機に対し、来必要のない火器管制レーダーによる電波照射をしたのを裏付けると主張する映像を公開した。韓国国内で募る反日感情が、そうしたものとは一線を画すべき韓国軍の内部にも浸透しつつあるようにみえる。北朝鮮核問題の打開が見えず朝鮮半島情勢が依然不安定な中で、有事への備えの役割を果たすことが期待されている日韓防衛協力が今、揺らいでいる。【関連記事】レーダー照射、映像を公開 防衛省

    レーダー照射映像、無理ある韓国の説明 揺らぐ日韓安保協力 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/12/30
    “今回は珍しく能登半島沖合まで駆逐艦が航行してきたため、自衛隊が「何をしに来たのだろう」と哨戒機を飛ばす”/やっぱり日本のEEZ深くまで来てたんだな。そこまで来て北船救助って…一体ほんとは何やってたんだ?
  • 太陽光買い取り 半額へ - 日本経済新聞

    経済産業省は事業者や家庭から買い取る太陽光発電の価格を大きく下げる。1キロワット時あたりの買い取り価格を事業用は2022年度、家庭用は25年度にも半額にする目標を掲げる。太陽光発電はコストの一部を消費者が負担している。膨らむ負担を抑えるため、コストの抑制を促す。(関連記事経済面に)同省は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)=総合2面きょうのことば=を見直す。安価な電力を調達する「

    太陽光買い取り 半額へ - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/09/11
    太陽光発電事業者が儲けるため市場を無視して3兆円規模の負担を全体に強いている。露骨な業者への利益誘導政策で疑惑として森友・加計の比じゃない。FIT法成立の経緯と再エネ業界に徹底的なメスを入れる必要がある。
  • メルケル独首相、親日発言のわけ - 日本経済新聞

    耳を疑うような発言が飛び出したのは6月6日のことだった。連邦議会(下院)の演壇に立ったメルケル独首相。「距離は離れているが、日ドイツは親密なパートナー」。おもむろに対日外交の大切さを語りはじめた。「(国際社会における)日の役割を評価している」。そう持ち上げたかと思えば、「ロシアを挟んで西にドイツ、東に日」と親近感をアピール。さらに北朝鮮情勢に触れ、進まぬ非核化を懸念する日を「理解でき

    メルケル独首相、親日発言のわけ - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/06/21
    メディアとリベラルがクソ過ぎて日本では実感ないけど、露も中も北も凄まじい国家民族主義的全体主義で恐ろしく武力行使の引き金が軽い軍事国家だよ。クリミア、南シナ海、水爆やっていけしゃあしゃあとしてんだから
  • トランプ氏「北朝鮮経済支援、日中韓で」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領が先に中止を表明していた北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長との会談を再び決めた。中止決定後も史上初の米朝首脳会談という大舞台への意欲は隠せず、1週間あまりで方針転換。日韓国中国による北朝鮮への経済支援にまで言及した。ただ「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)への道筋はなおおぼろげで、拙速な合意を警戒する声は強い。【関連記事】「対北朝鮮、完全非核化の目標維持」 米国防長官

    トランプ氏「北朝鮮経済支援、日中韓で」 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/06/02
    米のこういう傾向は米ハブの戦後秩序や国際秩序への不信を大きく高める。これが今後の米国路線なら日本は日米同盟を国家運営の基礎に置くのは無理。すると当然9条の抜本的見直しは不可避になる。
  • 上層部に報告し書き換え判断か - 日本経済新聞

    元厚生労働省官僚で神戸学院大の中野雅至教授の話 自身の経験から、どの機関の行政官であっても、判を押した後に書き換えないということは職業訓練として徹底されている。今回は肝になるような言葉を削除しており、故意性が明らかだ。理財局の一部職員が行ったとしているが、上層部まで書き換えを知っていると考えるのが自然

    上層部に報告し書き換え判断か - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/03/13
    最初から政権嵌める気だったんじゃないの?って気もする。/"決裁文書についても、ここまで具体的に政治家名を書いているものは珍しい"
  • 140億円 名古屋市の敬老パス事業費 - 日本経済新聞

    65歳以上の名古屋市民が市バスや地下鉄で使える「敬老パス」。所得に応じ年5千~1千円を払えば乗り放題となる。パス利用者の運賃を肩代わりするためなどの事業費は2017年度は約140億円。その規模を同年度当初予算と比較すると、子供の医療費助成(110億円)や観光施策(90億円)、市民税減税(110億円)を上回る。16年度は約33万人に交付した。対象者に対する交付率は59%に達する。1973年の制度

    140億円 名古屋市の敬老パス事業費 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/02/22
    規模でか過ぎ。異状。1/4でも十分すぎるほど。
  • 中国の消費けん引役に陰り 車販売低調、スマホ出荷減 - 日本経済新聞

    世界最大規模を誇る中国の自動車とスマートフォン(スマホ)の消費市場が曲がり角を迎えている。新車販売では2017年の実績が3%増の低水準にとどまり、市場の9割を占める主要12社のうち8社の販売が前年割れとなった。スマホ市場も17年の出荷実績が4.9%減と初の前年割れ。新興メーカーも直近の販売で2ケタ減の落ち込みを見せるなど、中国経済をけん引してきた個人消費の勢いに陰りが出てきた。車大手8社が販売減 東風など減税恩恵失う

    中国の消費けん引役に陰り 車販売低調、スマホ出荷減 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/02/07
    “16年までは自動車メーカーが1台の新エネ車を生産するごとに、乗用車なら最大200万円弱の補助金が支給された。”/そりゃ買うわ。日本人だって200万くれたらエコカー買うだろう。
  • 日韓新宣言に意欲 韓国補佐官「慰安婦、追加要求せず」 - 日本経済新聞

    【ソウル=峯岸博】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の側近である金顕哲(キム・ヒョンチョル)大統領府経済補佐官が1日までに、日経済新聞のインタビューに応じた。今年が1998年の日韓共同宣言20年にあたるのを念頭に、10月の「新宣言」発表に意欲を表明。雇用の人材連携を活発にするため、入国管理手続き・査証の簡素化や社会保障制度の見直しなどで日と連携する考えも明らかにした。金氏は文氏の経済政策

    日韓新宣言に意欲 韓国補佐官「慰安婦、追加要求せず」 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2018/02/02
    完全に意味不明。横っ面ひっぱたいておいて、韓国の失業若年層を日本が雇えと?完全に自他の区別がついていない。追加要求がないのは当たり前で、合意の約束を守るまで対等ではない。この感覚にはさすがにゾッとした
  • 立民・枝野代表 自身の憲法改正案を撤回 - 日本経済新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は2日、自身が民主党時代に公表し、集団的自衛権の行使容認を含む憲法改正私案について「有効ではない」と述べ、撤回した。「(安全保障関連法の成立で)解釈を勝手に変えられている状況では、前提がちがっている」と理由を挙げた

    立民・枝野代表 自身の憲法改正案を撤回 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/12/04
    枝野案はどうでもいいが、憲法は自衛に必要な軍事力を認めてる。自衛に必要=合憲ということです。私は集団的自衛権も集団安全保障も自衛のために必要だと思いますよ。違憲云々より必要かどうかを議論して欲しい
  • 与党300議席に迫る勢い 衆院選序盤情勢 - 日本経済新聞

    経済新聞社は第48回衆院選について世論調査を実施し、公示直後の序盤情勢を探った。それによると、衆院定数465議席のうち、自民、公明両党で300議席に迫る勢いだ。自民だけでも安定多数の244議席を上回る見通しとなっている。小池百合子東京都知事が立ち上げた新党「希望の党」は選挙区で苦戦し、比例代表と合わせても70議席程度にとどまるとの結果になった。調査は10~11日に日経リサーチが電話で実施。

    与党300議席に迫る勢い 衆院選序盤情勢 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/10/12
    希望の支持伸びないから、民進が保守寄らなかったのは正解とかの話はバカと思う。そもそも民進はリベサヨカラーに染まって支持落ちっぱなのだし、希望はむしろ民主政権ぽいハッタリ低能感で高支持率失ったのだし
  • 前原・枝野氏「物価目標1%に」 - 日本経済新聞

    民進党代表選に立候補した前原誠司元外相と枝野幸男前幹事長が日銀の2%の物価目標の見直しを提案している。両氏は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の対案として社会保障を充実させ経済を底上げする考え方を提示。金融政策でも、アベノミクスの柱である金融緩和を批判し対立軸を打ち出す狙いがある。「物価目標2%を中長期の目標に変えて、当面は1%を目指すことが現実的ではないか」。前原氏は23日のラジオ番組で言

    前原・枝野氏「物価目標1%に」 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/08/25
    これが対抗策と思うのがまじ謎。雇用・消費増断然促進でGDP拡大加速させ結果的にインフレは2%以上目標、そのために緩和は当然やれること全部やるとなぜ明言できないか。経済復調の手を緩めてなぜ支持されると思う?
  • 物価抑える格安スマホ 一家に複数台、影響大きく - 日本経済新聞

    格安スマートフォン(スマホ)の普及が、物価の基調を見えにくくしている。家計の支出に占める通信料の割合が高くなり、通信会社の値下げ競争が物価を押し下げやすくなっているためだ。海外の資源価格によって動くガソリン代や電気代と同じように、企業戦略で大きく動くスマホ料金が物価のかく乱要因になっている。「予想外の増加だ」。KDDIの田中孝司社長は1日の決算説明会で驚きを隠さなかった。auで7月14日からス

    物価抑える格安スマホ 一家に複数台、影響大きく - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/08/20
    この記事はひどい。新聞・マスコミはこういう「細かいことはよくわからないけど(実は大事なことはなにも書いてない)、良くないことらしい」みたいなレトリックが多すぎる。スマホに使う金とは通信料だけなのか?
  • 農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点 - 日本経済新聞

    政府は農地を原則、企業向けの用地に転用できるようにする。高速道路のインターチェンジの周辺など事業環境に優れた立地に、商業施設や物流拠点の新設を促す。農地法に関する政令を改正し、7月にも閣議決定する。農家の高齢化などにより、優良な農地でも将来的に離農者や耕作放棄地の増加が見込まれるためだ。地域の雇用の受け皿を増やし、地方創生につなげる。国は全国に約450万ヘクタールある農地を立地や営農条件によっ

    農地転用 原則可能に 政府、商業施設や物流拠点 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/06/20
    メガソーラーだけはダメだぞ。固定価格買取制度のあれはとんでもない悪法だ。
  • 14年の消費増税、景気後退せず - 日本経済新聞

    内閣府は15日、景気の拡大や後退を判断する景気動向指数研究会を約2年ぶりに開いた。2014年4月に消費税率を引き上げた時に経済が停滞したが、景気後退には至らなかったとの見方で一致した。19年10月に予定する次の消費増税に向けた政策対応を考える材料になりそうだ。研究会の座長の吉川洋立正大教授は消費増税後も「経済活動の収縮が大半の部門に持続的に波及したとはいえない。景気は拡張を続けている」と説明し

    14年の消費増税、景気後退せず - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/06/16
    まーた、日本人をソーシャルクレンジングするのか…。
  • 民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ - 日本経済新聞

    学校法人「加計学園」(岡山市)が国家戦略特区に大学の獣医学部を新設する計画を巡り、民進党は国家戦略特区を廃止する法案を提出する方針を固めた。31日に国会内で開いた党の調査チームの会合で、桜井充共同座長が明らかにした。特区の適用を停止し、政府に施行後2年以内に特区廃止を含め検討するよう義務付

    民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/06/01
    民進議員も獣医学部特区推してた報道が出たんで、カラー打ち出したかったんだろ。なんかもうすべてがパフォーマンスでしかないんだよ、民進は。ぺらっぺら。
  • 米、対北朝鮮「核放棄なら体制認める」 中国に伝達 - 日本経済新聞

    【北京=永井央紀、ワシントン=永沢毅】トランプ米政権が中国に対して、北朝鮮が核・ミサイル開発を放棄すれば金正恩(キム・ジョンウン)委員長を米国に招いて首脳会談に応じ、北朝鮮への武力侵攻などもしないとの方針を説明したことが分かった。中国は米国に経済援助などにも応じるよう促すと同時に、北朝鮮には米国の方針を伝えたもよう。複数の外交筋が明らかにした。米国は北朝鮮が核・ミサイル開発を放棄した場合に「4

    米、対北朝鮮「核放棄なら体制認める」 中国に伝達 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/05/09
    安倍トランプ会談が非公開になったのは、この条件に対して拉致を抱える日本もなんらかの譲歩を受け入れたからかな、などと思った。
  • ヤマトに続く値上げ交渉 イオン社長「談合に近い」 - 日本経済新聞

    イオンの岡田元也社長は1日、ヤマト運輸の値上げ表明について「従来のサービスができなくなったら、やめるか値上げするかだ」とあくまで個々の企業の経営判断との見方を示した。ヤマトに続いて日郵便や佐川急便などが一部の大口顧客に対する値上げ交渉を表明して

    ヤマトに続く値上げ交渉 イオン社長「談合に近い」 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/04/11
    ドコモ、ソフトバンク、au、ドコモ、ソフトバンク、au、ドコモ、ソフトバンク、au、ドコモ、ソフトバンク、au、ドコモ、ソフトバンク、au、ドコモ、ソフトバンク、au、ドコモ、ソフトバンク、au
  • ビッグ3の業界団体「安倍首相を歓迎、市場開放を」 - 日本経済新聞

    ビッグスリー(米自動車大手3社)がつくる業界団体、米自動車貿易政策評議会(AAPC)は9日、「安倍首相を歓迎する。2国間の経済・貿易関係に関する議論では、日が有意義な方法で米国の乗用車やトラックに市場を開放することが重要だ」との声明を出した。10日の日米首脳会談では自動車貿易が協議テーマになる見通し。トランプ政権と足並みをそろえ、米国側の要望を主張する動きだ。AAPCはゼネラル・モーターズ(

    ビッグ3の業界団体「安倍首相を歓迎、市場開放を」 - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/02/10
    売れる車作ってから口開け
  • 通貨安誘導と日本批判 トランプ氏、日銀緩和に言及か - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】トランプ米大統領は31日、ホワイトハウスでの製薬会社幹部との会合で「中国や日が市場で何年も通貨安誘導を繰り広げ、米国はばかをみている」と述べ、中国と同列で日の為替政策を厳しく批判した。トランプ氏が大統領就任後に日の通貨政策に言及するのは初めてで、2月10日の日米首脳会談でも圧力をかける可能性がある。トランプ大統領は31日の会合で、米国の貿易赤字に懸念を示し「他国は

    通貨安誘導と日本批判 トランプ氏、日銀緩和に言及か - 日本経済新聞
    dumpsterdive
    dumpsterdive 2017/02/01
    反金融緩和、反円安…まさに反安倍な人たちの主張と完全合致。