記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    perfectspell
    perfectspell 8月の記事。『「物価目標2%を中長期の目標に変えて、当面は1%を目指すことが現実的ではないか」。前原氏は23日のラジオ番組で言及すると、枝野氏も「まず1%を目指すのは一つの選択肢だ」と呼応した。』

    2017/10/06 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 日本会議は頭が悪い。経済オンチなのは安倍総理の発言を見ても分かる。そいつと同じカルトに所属してる前原が過去には外国人献金ないし政治資金規正法に抵触して代表を辞任した。こんな人物が党首とはみっともない

    2017/08/26 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg どういう理屈で1%でいいと言ってるんだこいつらは?むしろ4%と言い出したら褒めてやったのに。アベノミクスの問題である財政緊縮こそを批判しろよ。使えない民進党

    2017/08/26 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 物価が上がっても可処分所得がそれ以上に増えなければ消費は増えない。再分配による貧困率の改善こそ経世済民かつ消費拡大の王道でもあろう。低所得層の可処分所得増が消費拡大となるのは消費性向から理論的に明らか

    2017/08/26 リンク

    その他
    hesocha
    hesocha なぜアベノミクスでは足りないと言えないのか

    2017/08/26 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 目標を柔軟に変えてしまっては、金融政策に関する見通しを良くし、拙速な政策変更の手を封じる、というインタゲの根本の価値がなくなるわけで。1%なら実現できそうだとかで目標を変えていくようなものではない。

    2017/08/26 リンク

    その他
    unijam
    unijam "物価目標2%を中長期の目標に変えて"…1%達成したら出口戦略じゃなく、結局2%を目指すなら、その言葉だけの変更に何の意味があるというのか。目標が劣化したという印象によって1%の達成すら難しくなるのではないか。

    2017/08/26 リンク

    その他
    woykiakes
    woykiakes 一般論として政治において現実主義は正しいが、リフレの肝はコミットメントだから現状追認的現実主義は根本的にダメ。念押すが「いま一歩」ではなく根本的にダメ(しつこい)

    2017/08/26 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez うーん、悪手。イエレンが2%より更に目標引き上げようかって言ってるのに、日本が下げたらヘッジファンドは裁定狙ってくるだろう。従来の指標は低めに出るので高めを掲げている。東大・一橋物価指数が提唱された理由

    2017/08/26 リンク

    その他
    whole-grain
    whole-grain 対案というのは、目標への到達方法に関していうのであって、目標を下げることは対案とは言わんだろ。記事を書いたやつが馬鹿なのか?

    2017/08/26 リンク

    その他
    cook593
    cook593 金融政策が政治家の公約になったのは残念に思う。リーマンショック後に日銀総裁を選ぶのを邪魔した民主党のふるまいは忘れない。物価目標を下げるように提案したブレーンは誰だろう。

    2017/08/26 リンク

    その他
    symbioticworm
    symbioticworm 日経の恣意的な切り取りでなければ、枝野はインフレ目標を理解してないのではないか。「緊縮論者ではない、緩和継続」を名言したこと評価しようと思った矢先にこれでは……。

    2017/08/26 リンク

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive これが対抗策と思うのがまじ謎。雇用・消費増断然促進でGDP拡大加速させ結果的にインフレは2%以上目標、そのために緩和は当然やれること全部やるとなぜ明言できないか。経済復調の手を緩めてなぜ支持されると思う?

    2017/08/25 リンク

    その他
    buu
    buu 「「アベノミクス」の対案として社会保障を充実」 うーーーーん。アベノミクスもダメだが、これもダメだな。なぜ、誰も雇用環境の見直しによる経済の活性化を言い出さないのか。http://buu.blog.jp/archives/51550477.html

    2017/08/25 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 次回の総選挙では、民進支持層は反汚職政治が動機で票を入れるだろうから、経済政策は適当でいいです。ほっといても人手不足で、賃金が上がるでしょ。まぁ御の字。

    2017/08/25 リンク

    その他
    ane36kaku
    ane36kaku 1%じゃ駄目なんですか!?

    2017/08/25 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 肝心なところが読めない。アベノミクスは安倍さんのいう第1の矢は上手くいったけど、第3の矢がうまくいってないというのが自分の認識なので、攻めるのならそこを攻めればいいのにと思う。

    2017/08/25 リンク

    その他
    damae
    damae 一方アメリカはインフレ目標の引き上げを示唆したhttp://jp.wsj.com/articles/SB10450239983503033595904583208191298288054/この違い、ほんとため息がでるわ…‥

    2017/08/25 リンク

    その他
    You-me
    You-me はーいブレーンの人は出てきて責任をとってくださーい これ「金融緩和は続ける」って話とかみ合ってないよー

    2017/08/25 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama これあえて数字で表すならって投げ掛けがあっての答えだったよ 本質は枝野は消費増やす方向の話してた 前原は…なんかまぁふわっとしてたけど

    2017/08/25 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK どっちが選ばれても雲行きが怪しいどころじゃない。他国のリベラルの経済政策をなにも見ないからこうなるの?

    2017/08/25 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 現実路線はそのあたりでしょうね…。 リフレ派の主張してやまないアホな物価対応は放置しておいて、構造改革を論じて欲しい所。安倍政権ではどうでもいい枝葉末節な「改革」しか出てこないのは見えているわけで

    2017/08/25 リンク

    その他
    ChaiVor
    ChaiVor 物価目標の再考はまあ評価できるとして、肝心の消費喚起が社会保障の拡充じゃあどうしようもねーじゃねえか。かといって民進党では消費税減税は無理だろうしな。

    2017/08/25 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 目標は(ゆるめなインフレを志向している限り)どーでもよくて、目標に対してどのような対応・対策を行うか、が大事だと思ってるけど、この記事からはそのあたりは読み取れなかったので保留

    2017/08/25 リンク

    その他
    estragon
    estragon 2%は難しいから1%に下げようぜってのは、ゴール設定のことだからどーでも良いことで、問題はその実現策。社会保障費増やすことで景気回復した事例が他国ででもあるのか。もしくは、そういう理論でもあるのか

    2017/08/25 リンク

    その他
    SaYa
    SaYa 物価目標を上げるという目標ではなく、安心してお金を使える所得を目標にすべきでは。そういえば、ここで言う物価は単品単価なんでしょうか?モノやサービスが増えてるので物価で経済を捉えるのも限界があるような。

    2017/08/25 リンク

    その他
    torrysGalley
    torrysGalley インタゲそのものを否定してた人が、存在自体は肯定するようになったんだから、そこはポジティブに評価すべきなんじゃないかな。

    2017/08/25 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru いいところまで来てるんだから、誰か教え又は説得してください。

    2017/08/25 リンク

    その他
    cybo
    cybo 発言のソース https://www.tbsradio.jp/174724 を聞く限り, 枝野氏は今の緩和水準を当面維持する, 消費が増加するまで消費増税をしないなど, 思ったよりマシな印象. というか, 前原氏が酷すぎる. 他が霞む.

    2017/08/25 リンク

    その他
    naryk
    naryk たしかに6回も先送りしてれば信じてもらえなくなるのでは?という不安はわかる。前原は基本支持していないが物価目標にだけ限定すれば彼の「2%は中長期目標にしてもっと現実的な短期目標を」は的はずれでないと思う

    2017/08/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    前原・枝野氏「物価目標1%に」 - 日本経済新聞

    民進党代表選に立候補した前原誠司元外相と枝野幸男前幹事長が日銀の2%の物価目標の見直しを提案してい...

    ブックマークしたユーザー

    • perfectspell2017/10/06 perfectspell
    • ranran52562017/08/31 ranran5256
    • gggsck2017/08/28 gggsck
    • hqdyza4382017/08/27 hqdyza438
    • mouseion2017/08/26 mouseion
    • hat_24ckg2017/08/26 hat_24ckg
    • sm41002017/08/26 sm4100
    • gives_you_hell62988192017/08/26 gives_you_hell6298819
    • setoyaki2017/08/26 setoyaki
    • D_Amon2017/08/26 D_Amon
    • hesocha2017/08/26 hesocha
    • yasudayasu2017/08/26 yasudayasu
    • unijam2017/08/26 unijam
    • woykiakes2017/08/26 woykiakes
    • mcgomez2017/08/26 mcgomez
    • whole-grain2017/08/26 whole-grain
    • redra222017/08/26 redra22
    • cook5932017/08/26 cook593
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事