タグ

防災に関するelectromancerのブックマーク (9)

  • 武力攻撃やテロなどから身を守るために -避難にあたっての留意点などをまとめました- (パンフレット) - 内閣官房 国民保護ポータルサイト

    武力攻撃事態等における避難に当たって国民が留意しておくべき事項として、「武力攻撃やテロなどから身を守るために」をとりまとめました。

  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山履いて出る!みたいに考えていました。

    非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 北海道地震とそれに伴う39時間の停電を乗り切った時にあって良かったもの - らっこのじゆうちょう

    9月6日 午前3時8分、「平成30年北海道胆振東部地震」が発生しました。その後、午前3時25分頃から全道でブラックアウトし停電が始まりました。 停電。— Daigo Wakabayashi (@frnk) 2018年9月5日 我が家で停電が解消したのは約39時間後の9月7日18時30分頃でした。停電が始まってから39時間、ついに停電解消!! やったーーーーー!!! 北電ありがとう!!!— Daigo Wakabayashi (@frnk) 2018年9月7日 今後も大きな余震や再度の停電の可能性はありますが、とりあえずは無事に乗り切ることが出来たので、今回の災害で役にたったものを上げていきたいと思います。 ポータブルラジオ ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W ソニー(SONY)Amazon 10年以上前に買ったポータブルラジオを防災用品の中に入れていま

    北海道地震とそれに伴う39時間の停電を乗り切った時にあって良かったもの - らっこのじゆうちょう
    electromancer
    electromancer 2018/09/08
    ポータブルラジオは欲しいなぁ。あと家具の配置も参考になる
  • 神戸新聞NEXT|防災|訪日客が地震情報求め右往左往 災害情報伝達に課題 

    大阪府北部地震が起きた当日は関西一円で公共交通機関がまひし、日語の分からない外国人観光客が情報を求めて右往左往する姿が見られた。2年後に東京五輪・パラリンピックを控え、国や自治体がインバウンド(訪日外国人客)誘致を進める中、災害情報の迅速な伝達という課題が浮き彫りになった。 イベント出演で神戸市を訪れていたドイツのフィギュアスケーターの女性(34)は18日朝、ホテルの客室でスマートフォンの緊急地震速報に驚いた。「画面を見ても日語。何かおかしい、ということしか分からなかった」。直後、大きな揺れに襲われた。「英語でも書いてあれば」と話す。 気象庁などによると、速報の表示形式は通信会社や端末によって異なり、海外製の端末では全く表示されないケースもあるという。 香港から来た男性(30)と女性(33)のカップルは関西空港で地震に遭遇。男性のスマホには速報が届かず「英語のサイトを見たが、どれが公式

    神戸新聞NEXT|防災|訪日客が地震情報求め右往左往 災害情報伝達に課題 
    electromancer
    electromancer 2018/06/24
    “イベント出演で神戸市を訪れていたドイツのフィギュアスケーターの女性(34)は18日朝、ホテルの客室でスマートフォンの緊急地震速報に驚いた。「画面を見ても日本語。何かおかしい、ということしか分からなかった」”
  • 大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと・やってはいけないこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと・やってはいけないこと
  • 箱根山に火口周辺警報 警戒レベル引き上げ NHKニュース

    神奈川県の箱根山では、5日夜も震度1の揺れを伴う地震が発生するなど、火山性地震の多い状態が続いています。気象庁は、箱根山では火山活動がさらに高まっていると考えられ、今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が起きるおそれがあるとして、午前6時に火口周辺警報を発表し、大涌谷の周辺には立ち入らないよう呼びかけています。 また、箱根山周辺に設置されている傾斜計では、先月下旬から、地震の増加に伴って、山が膨らむ傾向を示す僅かな地殻変動が観測されているほか、5日の現地調査で、大涌谷にある温泉施設の1か所で蒸気が勢いよく噴き出している状態が確認されています。 気象庁は、箱根山では火山活動がさらに高まっているとみられ、今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があるとして、6日午前6時に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「レベル1」から火口周辺の立ち入り規制を呼びかける「レベル2」に

    箱根山に火口周辺警報 警戒レベル引き上げ NHKニュース
  • 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー

    ふと思いついた「段ボールのベッド」を、自治体に売り込んだ。 なんのツテもなく始めたが、なんとか結果が出た。 ■TVを観ていて、ふと思いつくきっかけは、昨年(2014年)の夏、広島県で起こった土砂崩れのニュースをTVで観たことだった。小学校の体育館に避難したお年寄りが、インタビューされていた。お年寄りの背後には体育館の様子が映っていたが、床にゴザを敷いて寝ているようだった。 「こんなところで寝たら、体じゅうが痛くて大変だろうな」と思った。 東日大震災のとき、いくつか避難所を見た。長期にわたって避難生活を送っている人たちは、体育館の床に段ボールや布団を何枚も重ねていた。そのことを思い出して、 「せめて段ボールのベッドでもあればいいのに……」とも考えた。 調べてみると、段ボール製の簡易ベッドを作っている会社が見つかった。 同じような発想から、東日大震災の際には避難所に段ボールのベッドを寄贈し

    思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー
    electromancer
    electromancer 2015/03/05
    思いついた人の利益になってないのが惜しいなぁ。でも思いつきでここまで行動できるのは素直に凄いと思う
  • カップ麺がマンション防災に向かないワケ

    マンション住民にとって、大規模修繕と並んで大きな課題となりつつあるのが、災害対策だ。巨大地震に加え、超大型台風や竜巻、さらに火山の大噴火まで――。日では自然災害が絶えない。マンションの深刻な被害こそあまり聞かないが、11月22日には震度6弱の大地震が、長野県北部を襲ったばかりだ。 防災マニュアルはありますか? リーマン・ショック以降、マンションを終の住処にする人が増えたという。マンションの寿命は長く、大事に修繕すれば50年、100年もつ。20~30年前までは一戸建てを手に入れる前での”一時しのぎ”の意味合いも強かったが、高齢化や都心回帰、さらには災害に対する耐性が評価されている。 東日大震災から3年半が過ぎ、マンションの防災体制も昔より整ってきたように見える。新築の大規模マンションでは非常用倉庫に料や非常用発電機などが完備されている物件もある。だが、住民すべてがその中身や使い方をきち

    カップ麺がマンション防災に向かないワケ
    electromancer
    electromancer 2014/12/01
    カップ麺は貴重な水と燃料を消費するので向かない、マンションで風呂に水をためておくと配管のチェックが済むまで流せないので水を腐らせてしまうし水漏れのおそれもあるなど、目から鱗。
  • 安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で、台風直撃に伴いJR西日が全線運休を決めた京都で、たまたま見かけた防災の達人たちの驚くべき行動について話していました。 (安住紳一郎)さて、先週は台風19号が日列島を直撃しました。まさに日列島真ん中を縦断する感じで進路を取りまして。衛星写真を見た時の台風の雲の大きさに、ちょっと肝を抜かれたという感じではありましたけども。関東は火曜日の午前中に台風が通過したようですが。当に近年まれに見る巨大な台風だということで、各所用心に奔走するという慌ただしい先週月曜日、火曜日だったのではないでしょうか? (中澤有美子)はい。 (安住紳一郎)そして今回は関東に比べて関西の混乱がずいぶんとニュースになっていたようです。みなさんはニュース、ご覧になったでしょうか?私、ちょうど先週の月曜日、京都に行ってまして。その大混乱を目の当たりにしたので、大変いろいろな

    安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動
    electromancer
    electromancer 2014/10/21
    混乱してる中で「何かを知ってる人」に気づいた安住アナがすごい
  • 1