ブックマーク / www.newsweekjapan.jp/reizei (1)

  • 「ねじれ」とは「権力を抑えよう」という民意なのでは?

    参院選以来、「ねじれ」を選択した民意とは何かをずっと考え続けてきました。「菅首相は不支持、但し続投は支持」であるとか「自民党の勝利には満足、だが政権復帰には反対」というような世論調査が各社同じように出ている、その当の意味は何だろうかということです。勿論そこには、政策毎の「パーシャル連合」を含めた真剣な論議への期待もあるでしょう。ですが、それだけではないようです。 1つのヒントは、アメリカの選挙において有権者が積極的に「ねじれ」を選択するケースがあるということです。アメリカの選挙は、国政の特に議会の選挙というのは常に「ダブル、トリプル」選挙になっています。下院は2年で全員改選、上院は任期6年ですが2年ごとに3分の1が改選になります。これに4年に1度の大統領選がダブってくるわけで、選択タイミングのズレによる「ねじれ」というのは起こりにくくできています。ただ、そうであっても民意が「大統領は共和

    emuemu_1976
    emuemu_1976 2010/07/28
    時折、選挙というものは我々に暴走かgdgdかの二者択一を迫る時があってな・・・
  • 1