「光の屈折率が0に近い材料」を開発したのが驚くところ。二重スリットの実験は単なる応用例。タイトルだけ読んだ人から「当たり前」とか言われちゃう。

nlognnlogn のブックマーク 2022/05/06 08:10

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

光の運動量を0にすると二重スリット実験で「しま模様」が消えると判明 - ナゾロジー

    地球に住む私たちは、太陽が発する光エネルギーの恩恵を受けています。 植物が光合成をしたり太陽光パネルで発電できるのは、光エネルギーを利用しているからです。 そして光のエネルギーが消費されれば、光は消...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう