各スリットからの経路差が波長のn倍のところで強め合うわけだから、光子の運動量h/λが0、すなわち波長λが無限になったら縞模様が消えるのはそりゃ当然だろう。ご飯を食べたら無くなるのと同じ原理。

pixmappixmap のブックマーク 2022/05/05 22:07

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

光の運動量を0にすると二重スリット実験で「しま模様」が消えると判明 - ナゾロジー

    地球に住む私たちは、太陽が発する光エネルギーの恩恵を受けています。 植物が光合成をしたり太陽光パネルで発電できるのは、光エネルギーを利用しているからです。 そして光のエネルギーが消費されれば、光は消...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう