そういや、蕎麦もうどんも麺を切るよな。どっちも同じ江戸時代に普及したみたいだし。それ以前はまんじゅうとか団子みたいなものみたいだ。

fumikeffumikef のブックマーク 2022/06/24 10:22

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

墨東公安委員会 on Twitter: "揖保乃糸が季節柄トレンド入りしてますが、授業でやってる小ネタを一つ。そうめんとうどんだと、家庭で手作りできるうどんの方が「原始的」で、職人技の素麺が「発展的」な感じがしますが、素麺は古代の索餅以来の伝統があるのに対し、うどんは中世後半に登場し広まったのは江戸時代。"

    揖保乃糸が季節柄トレンド入りしてますが、授業でやってる小ネタを一つ。そうめんとうどんだと、家庭で手作りできるうどんの方が「原始的」で、職人技の素麺が「発展的」な感じがしますが、素麺は古代の索以来...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう