そもそも国外市場の方が圧倒的に大きいんだから、経常黒字が増えるにつれて国内の投資機会に回る分が相対的に減るのは自然だよね。あとは円高時代の赤字を見てもわかるように為替よりも資源高の影響が大きい。

howlingpothowlingpot のブックマーク 2024/04/30 18:48

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

超円安の構図を読み解く~「国力低下」はトンデモ論、真因は内外金利差と経常収支の中身にあり(竹中 正治) @gendai_biz

    大幅な円安が続いている。1ドル=150円台という相場(名目相場)を「大幅な円安」と一般の人でも感じるのは、海外旅行をした場合に、例えば米国で1ドル=150円で換算した時に、国内の価格と比較して「高い!」と...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう