記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    H58
    H58 研究

    2013/12/20 リンク

    その他
    sugirudrive
    sugirudrive 「ただ、昨今のポスドク問題、オーバードクター問題、高学歴ワーキングプア問題は、安易に研究者の道を与えられた研究者たちの勘違いによるところが大きいと思うのだ。」

    2013/01/17 リンク

    その他
    tdam
    tdam 現在の大学院、学振・科研費システムの評価性のなさのせいで、研究能力とポストおよび研究費取得確率に本来あるべき正の相関性が歪められている。すべて「本人の勘違い」のせいにするにはあまりに問題が大きい。

    2013/01/16 リンク

    その他
    Dicer
    Dicer わかるわー /バイオ系でも、所属した院生がほぼ全員学振を取れるというラボがある。そこの学生がそれだけ優秀かと言うとゴニョゴニョ…

    2013/01/16 リンク

    その他
    uumin3
    uumin3 まあおめでとう。でも生産性の尺度だけですべてが見えるわけでもないよね。多言不要か…

    2013/01/16 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi 情報系。バイオ系はそんなに高給なところは少ない。

    2013/01/16 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 年末にセミナーをした先の日本の学部学生に「海外でずっと一人で研究しているみたいですが今後どうするんですか」と聞かれたので「ルパさまになるのが夢だ」と答えたらものすごく受けた。

    2013/01/16 リンク

    その他
    soret
    soret リンク先の「ポスドクへのメモ」と「アドミッションポリシー」が良い

    2013/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    任期付き助教の転職

    久々に投稿します。 さて、僕が任期付き助教時代に民間企業への転職が決まったのが、丁度1年ぐらい前に...

    ブックマークしたユーザー

    • hieronymus102015/01/20 hieronymus10
    • H582013/12/20 H58
    • dlur2013/01/23 dlur
    • masa61612013/01/19 masa6161
    • techman9992013/01/17 techman999
    • zyugem2013/01/17 zyugem
    • sugirudrive2013/01/17 sugirudrive
    • db3010ss2013/01/17 db3010ss
    • kororoad2013/01/17 kororoad
    • tdam2013/01/16 tdam
    • asahiko2013/01/16 asahiko
    • rodinal2013/01/16 rodinal
    • yadokari232013/01/16 yadokari23
    • Dicer2013/01/16 Dicer
    • uumin32013/01/16 uumin3
    • natuboshi2013/01/16 natuboshi
    • kmiura2013/01/16 kmiura
    • suiso2013/01/16 suiso
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事