記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gogatsu26
    gogatsu26 “「そうは言っても、ギリシャ彫刻から色が剥がれ落ちてきた2000年以上の長い歴史を<無かったこと>にしていいのか?(よくないよね)」という論点”

    2021/03/02 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko 世界ふしぎ発見でパルテノン神殿の色彩をプロジェクションマッピングで再現した企画があったけど、あんな感じがが良かったよなあ。

    2017/05/02 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 着色された時(あるいは例えばミロのビーナスの腕が復元された時)、それはもう芸術ではないかもしれない。芸術は作者・作品に内在するものではなく、鑑賞者の視線=見る主体性の中にこそあるの。

    2017/05/02 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko ルネサンスから近代まで、彩色なしが彫刻の「王道」みたいになったのも、古代ギリシャ彫刻への「であってほしい」が影響しているのかも。

    2017/05/02 リンク

    その他
    maturi
    maturi  真っ赤な鳥居

    2017/05/01 リンク

    その他
    heignamerican
    heignamerican AR用HMDつけて復元モードを選べるような展示ができれば一粒で3回ぐらい楽しめる。 将来的に『20XX年時点ではこのような着色がオリジナルだと考えられていた』みたいな観賞もできてよい

    2017/05/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「である」ことと「であってほしい」こと―古代ギリシャ彫刻の色をめぐって - 藍色手帖BLOG

    (古代ローマ彫刻、プリマポルタのアウグストゥス像) はじめに 白い大理石のギリシャ彫刻が、かつて極彩...

    ブックマークしたユーザー

    • sterope2023/12/20 sterope
    • isaisstillalive2021/08/27 isaisstillalive
    • globalhead2021/08/26 globalhead
    • gogatsu262021/03/02 gogatsu26
    • repunit2020/05/22 repunit
    • roirrawedoc2018/09/12 roirrawedoc
    • fromAmbertoZen2018/09/11 fromAmbertoZen
    • hick34d52018/09/11 hick34d5
    • coldbrain2018/09/11 coldbrain
    • motowaka2018/09/10 motowaka
    • kaiokiwalther2017/06/06 kaiokiwalther
    • considerice2017/05/10 considerice
    • funaki_naoto2017/05/02 funaki_naoto
    • omega3142017/05/02 omega314
    • suzukisayuri08232017/05/02 suzukisayuri0823
    • kusamurahitomi10312017/05/02 kusamurahitomi1031
    • akiramaz2017/05/02 akiramaz
    • mobile_neko2017/05/02 mobile_neko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事