タグ

関連タグで絞り込む (251)

タグの絞り込みを解除

historyに関するgogatsu26のブックマーク (6,036)

  • 「子供の科学」創刊から10年分、大正から昭和にかけてのバックナンバーが電子書籍で復刻【やじうまWatch】

    「子供の科学」創刊から10年分、大正から昭和にかけてのバックナンバーが電子書籍で復刻【やじうまWatch】
  • 東京港 - Wikipedia

    東京港(とうきょうこう)は、東京湾の中にある日の主要な国際貿易港(五大港)の一つ。貨物取扱量は8279万トン(世界48位)[2]、コンテナ輸送量は475万TEU(世界28位)[3]。港湾管理者は東京都。 港湾法上の港湾区域としては「東京港」として川崎港(川崎港港湾区域)の北に隣接する[4]。港則法上の港域としては「京浜港東京区」という(東京港の港湾区域と京浜港(東京区)の港域は若干異なる[4])。臨港地区は江東区、中央区、港区、品川区、大田区に展開する[5]。また、江戸川区の葛西海浜公園が東京港の公園として位置付けられている[6]。 日の主要な国際貿易港(五大港)のひとつで、港湾法上の国際戦略港湾の指定を川崎港および横浜港と共に受け、国土交通省よりスーパー中枢港湾の指定を横浜港と共に受けている。関税法上の開港であり、2014年の貿易額は日一[7]。1960年代末から顕在化した世界的な

    東京港 - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/20
    “横浜からの猛烈な反対を受けて開港できずにいたが、関東大震災ののち港湾設備の重要性が認識されて1925年に日の出桟橋が完成、… 1941年5月20日にようやく開港した”
  • お米に関する独特な単位? | わくわくお米本舗

    いろいろな単位 私が新規に就農した時に、まず戸惑ったのが面積を表す「町」や「反」、「畝」などの単位。いまいち広さがピンと来ませんでした。それ以外にもお米農家をやっていると、「ha(ヘクタール」「a(アール」「俵」「升」「合」などいろいろな単位と出会います。 その中でもなじみがなかったのが、「うちの米の乾燥機は23石の大きさだよ。」の「石(こく)」! でも、確かに日歴史でも「加賀百万石」なんて言い方しますよね。または、「1万石以上が大名!」なんて習いました。いったいこれはどんな単位なのでしょう?今回はこの「石」について調べてみました。 豊臣秀吉の太閤検地 1石は、ずばり2.5俵、1俵が60kgだから、150kgです。もともと大人1人が11合×3×1年間でべるお米の量を1石としたそうです。いやいや、今やこんなにお米べる人いないですよね。米農家の私でもこんなにべません。パンやパスタ

    お米に関する独特な単位? | わくわくお米本舗
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/19
    “1万石で兵隊の動員数は500名。なので、加賀100万石だと5万人の兵隊を出せる実力があるということ”
  • 無料で読める「丸岡城を救った人々」を描いた公式漫画がかなりプロジェクトXで胸熱

    「現存12天守」とは、日のお城の天守のうち、江戸時代以前に建設され現在まで残っているものを指します。それぞれ築城当時の天守というわけではなく修復や再建されたものとはいえ、どのお城もよく天守が残っているなあと思っています。今私たちが天守を見られるのも、後世にお城を残そうと尽力した人たちのおかげですよね。 そんなお城の一つ、福井県「丸岡城」の天守を守ろう、と立ち上がった人々の活躍がこのたび漫画になりました。丸岡城のある坂井市の公式サイトにて、誰でも無料でダウンロードすることができます。読んでみるとこれがかなり胸熱で、お城版プロジェクトXな内容なので、ぜひ一読をおすすめしたいです! 民に愛される地元のシンボル 丸岡城は柴田勝家の甥、勝豊が築城したお城です。丸岡城は1871年に廃城令が出された後もしばらくまちの人々が守ってきましたが、1948年の福井地震で天守が倒壊してしまいました。修理費もなく

    無料で読める「丸岡城を救った人々」を描いた公式漫画がかなりプロジェクトXで胸熱
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/14
    “福井県「丸岡城」”
  • 零 on X: "フリードリヒ大王の華麗なる外交(1/3) https://t.co/8B5fhZJulw"

  • セミナリヨ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "セミナリヨ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年11月) セミナリヨ(ポルトガル語: seminário)は、歴史用語で、イエズス会によって日に設置され、1580年から1614年の間に存在したイエズス会司祭・修道士育成のための初等教育機関(小神学校)のこと[1]。 歴史的経緯[編集] 1579年、イエズス会の巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノ神父は、日における布教の状況を視察すべく来日した。当時、日における布教の責任者であったフランシスコ・カブラル神父は、日人に対する偏見が強く、日人司祭・修道士の育成を全

    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/13
    “こうして作られた教育機関がセミナリヨ(初等教育)とコレジオ(高等教育)、およびノビチアート(イエズス会員養成)であった”
  • KING (雑誌) - Wikipedia

    『KING』(キング)は、講談社が発行していた男性向け月刊誌。2004年から2年間の準備期間をかけて、2006年9月13日に創刊され、2008年10月号をもって休刊(実質的な廃刊)した。 概要[編集] 人物をクローズアップした記事や、スポーツや自動車、ファッションなどの記事が中心となっていた。キャッチフレーズは「日男誌『KING』」だった。 かつて講談社が発行していた大衆娯楽雑誌『キング』と名前は同じで、「面白くてためになる」という講談社の社是を掲げている点は共通するものの、かつての『キング』が国民的な大衆雑誌だったのに対して、『KING』の対象は20代半ば30代の男性になっており、そのコンセプトは大きく異なり、復刊にあたるものではない。テレビドラマ化された『池袋ウエストゲートパーク』の中に登場した人物のニックネーム「キング」から採用したもので、復刊させるつもりでつけた名前ではなかったと

    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/09
    “テレビドラマ化された『池袋ウエストゲートパーク』の中に登場した人物のニックネーム「キング」から採用したもので、復刊させるつもりでつけた名前ではなかった”
  • 少年キング - Wikipedia

    『週刊少年キング』(しゅうかん しょうねんキング)は、少年画報社が発行した週刊漫画雑誌。1963年7月8日に創刊され、1982年4月に休刊。同年に月2回刊の『少年KING』として新創刊したが、1988年に再び休刊した。 概要[編集] 日で3番目に創刊された週刊少年誌で、先に少年週刊誌を創刊した講談社や小学館などの大手出版社とは違い、中小出版社としては初めて創刊された週刊少年誌だった。 出版社の資力の違いから、部数的には常に最下位だったが、執筆陣には漫画界を代表する錚々たるメンバーが名を連ねており、多くの名作やヒット作を輩出。週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオンと並んで五大週刊少年誌の一角を担った。 歴史[編集] 初期[編集] 1959年に創刊された『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』に続いて、その4年後の1963年に創刊された第3の週刊少年誌で

    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/09
    講談社のキングは無関係“誌名の「少年キング」は、1963年7月に『少年画報』誌上で、「少年フレンド」「少年ファイター」「少年ルック」「週刊少年画報」と並んで候補として挙げられた中から、読者の人気投票で決定”
  • 中野京子が読む「絵画と音楽」 第三章「富裕層のサロンコンサート」(後編)

    気付け薬が必携だったコンサート 現代は音楽であふれている。当たり前のように我々はラジオ、テレビ、パソコン、プレーヤー、音楽アプリなどで、いつでも何度でも繰り返し一流の演奏家による楽曲を楽しむことができる。だが考えてほしい。こうした恩恵を享受できるようになったのはいつからか? 蓄音機の発明が一八七七年、レコードは一八八七年、日で国産初の蓄音機の製造・販売がなされたのが一九一〇年。世界初のラジオ放送はさらに遅れて一九二〇年、日はその五年後だ。初期のころは蓄音機はもちろんラジオも庶民が気軽に購入できるものではなかったから、日におけるラジオ聴取世帯数が四〇〇万を超えたのはやっと一九三九年。これは欧米とそう大差ない。つまりどうにか多くの人がプロの音楽を聴けるようになって、まだ百年も経っていないのだ。 ではそれまではどうだったかといえば、当然ながら生演奏しかなかった。音楽人生における大きな潤い

    中野京子が読む「絵画と音楽」 第三章「富裕層のサロンコンサート」(後編)
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/08
    “蓄音機の発明が一八七七年、レコードは一八八七年、日本で国産初の蓄音機の製造・販売がなされたのが一九一〇年。世界初のラジオ放送はさらに遅れて一九二〇年、日本はその五年後”
  • 素顔が見える名指導者の言行録から|リストは冗談ばかり言う先生だった!?——晩年の弟子ゲレリヒが残したメモから紐解く

    《愛の夢 第1番》を51小節まで弾いてくれた。忘れがたい演奏だった。「音楽に陶酔して。現実世界から完全に離れ、あたかもピアノの前に座ってさえいないかのように。ライプツィヒ音楽院みたいに、1、2、3、4と数えながら弾いちゃだめだ」 (1884年6月20日、リスト:《愛の夢 第1番》のレッスン/生徒:グライベル) テーマを比類ないニュアンスで弾き、さらに神経質に拍をカウントする感じで、音楽院でありがちな稚拙な弾き方を面白おかしく真似てみせた。 (1884年6月11日、ショパン:バラード第3番のレッスン/生徒:ファン・デル・ザント) 「この作曲家は音楽院を卒業できなかったのが明らかだな!」 (1885年6月16日、リスト:《詩的で宗教的な調べ》より〈葬送〉のレッスン/生徒:アンゾルゲ) テーマの装飾音符は急いだ感じにならず、雄大に、表情豊かに弾くこと。そうしないとライプツィヒっぽく聴こえてしまう

    素顔が見える名指導者の言行録から|リストは冗談ばかり言う先生だった!?——晩年の弟子ゲレリヒが残したメモから紐解く
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/08
    “とりわけ、(かつてのライバル・ピアニストだった)クララ・シューマンの演奏スタイル(上半身をぐらぐら揺らして弾く)は嫌いだったようで…”
  • ショパンもしくは、フランツ・リストに会って生演奏を聞いた日本人は実際にいたのでしょうか? - 伊藤博文はリストの演奏を聞い... - Yahoo!知恵袋

    ショパンもしくは、フランツ・リストに会って生演奏を聞いた日人は実際にいたのでしょうか? 伊藤博文はリストの演奏を聞いたのは知ってますが。 それ以外に誰かいてますでしょうか? フレデリック・ショパン(1810~1849)を見た日人はいません。 ショパン生存中に、正式に渡欧した日人はいないからです。 フランツ・リスト(1811~1886)の姿を見た日人となると、 かなりの人数がいた可能性があります。 演奏を聴いただけではなく、会った日人は数人くらいになります。 リスト関係の書簡から日人の存在があるのは事実です。 しかしリストの名は、国内一次資料にはまったくありません。 以下、日人の史実の足跡、できるかぎり追跡したいと思います。 長文で難しいので、興味が無ければ下の回答まで飛ばしてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1871年の「岩倉使節団・総勢107名」

    ショパンもしくは、フランツ・リストに会って生演奏を聞いた日本人は実際にいたのでしょうか? - 伊藤博文はリストの演奏を聞い... - Yahoo!知恵袋
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/08
    “リストの演奏を伊藤博文は聴いたが会ってはいない! リストに会ったらしい日本人は、青木周蔵・西園寺公望・光妙寺”
  • 『アメリカ19世紀の少年・少女のためのコンダクト・ブック』

    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/08
    “フランス文学におけるジャポニスム・オリエンタリズムの中心人物、ジュディット・ゴーチエJudith Gautier”
  • ノロドム・シハヌーク - Wikipedia

    訪中時、北京空港で歓迎を受けるシアヌーク、周恩来(左)と(1956) ノロドム・シハヌーク(クメール語: នរោត្ដម សីហនុ, ラテン文字転写: Nôroŭttâm Seihânŭ クメール語発音: [nɔˈroːɗɑm ˈsəjhanu]、1922年10月31日 - 2012年10月15日)は、カンボジア国王(在位:1941年4月25日 - 1955年3月2日、1993年9月24日 - 2004年10月7日)、政治家。 「シアヌーク」という表記は "h" の音を発音しないフランス語式の読み方で、原音に一番近い読み方は「ノロードム・シーハヌ」である。 生涯[編集] 即位[編集] カンボジア王族ノロドム・スラマリットとシソワット・コサマック妃の息子として、当時フランス領インドシナの一部であったカンボジアのプノンペンで生まれた。 1941年、同じくフランス領インドシナの一部であったベト

    ノロドム・シハヌーク - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/06
    “「シアヌーク」という表記は "h" の音を発音しないフランス語式の読み方で、原音に一番近い読み方は「ノロードム・シーハヌ」”
  • キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 (1/3)

    初期のPCでは必須だったのに、今では存在しないコネクターとI/Fの代表例がキーボードで、これにマウスが続く格好だろうか。もっともこれアーキテクチャーによっていろいろ違うのだが、今回はIBM-PC系列の話である(Macintoshはまた異なるし、日PC-98シリーズもいろいろ異なる)。 DINコネクターを採用した IBM-PC標準装備のキーボード 初代のIBM-PC(IBM Model 5150)の場合、ユーザー入力デバイスはキーボードのみだった。まだマウスはこの時点で世間的には普及していない("Mouse"と名付けられたデバイスそのものは1965年に、Douglas Engelbart博士によって発明されている)が、これがPCの世界に入ってきたのは1985年にMicrosoftが初代のMicrosoft Mouseを発売してからだったと記憶している。 というわけで最初のIBM-PCには

    キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 (1/3)
  • 家康「島津?お咎めなしや」←これ、西軍なのによく処分されなかったな : 哲学ニュースnwk

    2024年05月01日20:00 家康「島津?お咎めなしや」←これ、西軍なのによく処分されなかったな Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/05/01(水) 18:06:02 ID:VeMg 西軍なのによく処分されなかったな 【画像】 これが赤色に見える奴wwwwww 2: 名無しさん@おーぷん 24/05/01(水) 18:12:48 ID:HK6i だって怖いじゃん 3: 名無しさん@おーぷん 24/05/01(水) 18:13:39 ID:gqXA 遠いし土地も魅力無いし 4: 名無しさん@おーぷん 24/05/01(水) 18:14:32 ID:WHc2 処分して一か八かで戦してきたら面倒じゃん 5: 名無しさん@おーぷん 24/05/01(水) 18:14:34 ID:L3mm 辺境すぎて影響力がそんなになかった、人間に問題があって島津が連合組むなんて想像できなかったとか

    家康「島津?お咎めなしや」←これ、西軍なのによく処分されなかったな : 哲学ニュースnwk
  • 日本クラウン - Wikipedia

    沿革[編集] 1963年9月、日コロムビア常務兼レコード事業部長だった辣腕プロデューサーの伊藤正憲が、有田一壽(若松築港社長、後に新自由クラブ参議院議員)と三菱電機の支援を得て独立。馬淵玄三(五木寛之の連作小説[注釈 1]のモデルになった同社文芸部ディレクター)、斎藤昇(同ディレクター、後に社長〜会長)、星野哲郎(作詞家)、米山正夫(作曲家)、北島三郎、水前寺清子らが伊藤を慕い行動を共にした。 日立グループの日コロムビアから三菱グループへの鞍替えには困難が伴い、北島の楽屋を訪れた斎藤と星野が脱藩の決意を眼力だけで訴えたという経緯は、盃事に脚色した『兄弟仁義』に昇華、レコード・映画化され大ヒットし同社の礎を築く[2]。 日クラウンは、追って創立されたミノルフォンと共に、自前の工場を持たず制作とプロモーションに特化してアーティスト主導の業務内容を打ち出した日初のレコード会社で、プレスは

    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/04
    “日立グループの日本コロムビアから三菱グループへの鞍替え”
  • 読むと体が物理的に毒に冒される「有毒図書」を見分ける方法

    現代社会においてが危険物と見なされることはめったにありませんが、実は一部の古書には危険な「毒」が含まれています。一体どのような古書に危険な毒が含まれているのかについて、イギリスのハル大学でサイエンスコミュニケーション教授を務めるマーク・ローチ氏が解説しています。 Many old books contain toxic chemicals – here’s how to spot them https://theconversation.com/many-old-books-contain-toxic-chemicals-heres-how-to-spot-them-228834 アメリカのヴィンタートゥール博物館・庭園・図書館やデラウェア大学は、「Poisonous Book Project(有毒プロジェクト)」という共同研究プロジェクトに取り組んでいます。Poisonous Boo

    読むと体が物理的に毒に冒される「有毒図書」を見分ける方法
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/04
    では次は読むとSAN値が激減する図書のリストを
  • ボイジャーのゴールデンレコード - Wikipedia

    ボイジャーのゴールデンレコード ボイジャーのゴールデンレコードのジャケット ジャケットに描かれた図の解説 ボイジャーのゴールデンレコード (Voyager Golden Record)、またはボイジャー探査機のレコード盤とは、1977年に打ち上げられた2機のボイジャー探査機に搭載されたレコードである。パイオニア探査機の金属板に続く、宇宙探査機によるMETI(Messaging to Extra-Terrestrial Intelligence)=Active SETI(能動的な地球外知的生命体探査)の例である。 地球の生命や文化の存在を伝える音や画像が収められており、地球外知的生命体や未来の人類が見つけて解読することを期待している。ただし、ボイジャー探査機が太陽以外の恒星近傍(その恒星まで1.6光年離れた地点)へ到達するには4万年を要するため、もしボイジャーの方向に地球外知的生命体がいたと

    ボイジャーのゴールデンレコード - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/03
    “セーガンは当初、ザ・ビートルズの「ヒア・カムズ・ザ・サン」を収録しようと打診した。メンバーは喜んだが、EMIが許可しなかったため断念”
  • パイオニア探査機の金属板 - Wikipedia

    パイオニア探査機の金属板 パイオニア探査機の金属板(パイオニアたんさきのきんぞくばん、Pioneer plaque)は、1972年と1973年に打ち上げられた宇宙探査機パイオニア10号・11号に取り付けられた金属製の銘板で、人類からのメッセージを絵で記したものである。探査機によるMETI (Messaging to Extra-Terrestrial Intelligence) = Active SETI(能動的な地球外知的生命体探査)の最初のケースである。 金属板には人間の男女の姿とともに、探査機の故郷である地球に関する情報を示す記号がいくつか描かれている。この金属板は星間空間を漂う一種のボトルメールとして作られた。この金属板を搭載した探査機が将来、ある恒星の周囲30天文単位以内を通過するまでに要する平均的時間は我々の銀河系の現在の年齢よりも長いと見積もられている。 この金属板は探査機の

    パイオニア探査機の金属板 - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/03
    “この金属板に描かれた人間が裸体であることについて多くの批判的・否定的な反応があった”
  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。