記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tafarocks
    tafarocks 痛いニュース(ノ∀`) : コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事 - ライブドアブログ コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事 1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/13(水) 10:02:59.36 ID:??? かつて産業革命が起こった頃

    2013/03/17 リンク

    その他
    arajin
    arajin 『機械との競争』(日経BP社/刊)「オンライン翻訳サービス会社のライオンブリッジがIBMと共同開発した機械翻訳ソフト「GeoFluent」(ジオフルーエント)」

    2013/03/15 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji この手の記事でいつも思うんだけど、「人は他の人からサービスを受けたい」という欲求を無視し過ぎだと思う。結局金を払うのは人なわけで。

    2013/03/14 リンク

    その他
    paravola
    paravola 「運送屋より医者の方が先に仕事なくなるだろうな。薬剤師もいらない」

    2013/03/14 リンク

    その他
    mk16
    mk16 関連ニュース:キヤノン、デジカメ生産を無人化 世界初 15年メド 主力工場は国内で維持http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD12027_T10C12A5MM8000/

    2013/03/14 リンク

    その他
    ysync
    ysync 機械化IT化が進み労働者が不要になったとしても消費者までもが消滅してしまえばまるっきり無意味なんだよな。今すぐって話ではなくともいずれBIのような仕組みは必要となると思われ。

    2013/03/14 リンク

    その他
    fclout
    fclout 痛いニュース(ノ∀`) : コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事 - ライブドアブログ -

    2013/03/14 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 安い賃金で全部残る。

    2013/03/14 リンク

    その他
    sangasuki
    sangasuki 「機械との競争」の影響だろうが最近此の手の論点の記事が多いな。多くの人はとっくの昔に消化してる論点だろうに。

    2013/03/14 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 今日のラッダイトスレ。機械で出来る事を人間にやらせる事こそ罪悪だと思えるんだけどなぁ

    2013/03/14 リンク

    その他
    robeht
    robeht 結構深い話。BIにも繋がること。

    2013/03/14 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 機械翻訳で満足出来るって言うのなら確かに無くなるかもしんないけど、商品として提出出来るレベルの翻訳が欲しいのならやっぱり人間の手は加えないといけないと思う。翻訳ってのはクリエイティブな仕事だから

    2013/03/14 リンク

    その他
    Chishow
    Chishow エンターテインメント系は機械には無理って思ってるんだけど、人が一生のうちに消費する分のストックが溜まったらそれを自動でベースアップしてリサイクルし続けたりすると意外と要らなくなっちゃったり?怖いな

    2013/03/14 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 クレーム対応は人しかできないよね…機械化されてこぼれ落ちたりそこから生じるトラブルってずっと増えてる気がする。便利になってるのかな…誰かがしわ寄せを一手に引き受けてるだけみたいにも見えるよ。

    2013/03/14 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp 「グーグルが公式ブログを通して、トヨタ・プリウスを改造した完全自動運転者で アメリカの道路を1600km走破した」完全自動は無理だと思うな。荷積み荷卸しだってあるし。現実的な線で要所で切り分けとかかな。

    2013/03/13 リンク

    その他
    tdam
    tdam 職人、事務、飲食、出版、不動産、銀行以降、運転手・翻訳・教育までは容易に想像できるがその先はどうなんだろう。機械との競争ではなく、機械が代わりに仕事をしてくれるから雇用と余暇を皆で分かち合うべき。

    2013/03/13 リンク

    その他
    uva
    uva 現時点でも必要最低限の生活を維持するだけなら、月に数日働くだけで十分なくらい生産性上がってるはずなのに。やっぱり人間は働き続けるのかな

    2013/03/13 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 量子コンピューターが出来た世界くらいまで想像してみよう

    2013/03/13 リンク

    その他
    raitu
    raitu ベーシックインカムはよ。あと自動化は意外とエネルギー食うので、資源持ってるとこが独り勝ちな可能性。オーストラリアのように。あそこ失業保険無期限だし

    2013/03/13 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou うーん…。運転手がGoogleを根拠にいらなくなると言うなら、回転寿司を例にウエイターの職も無くなると言えるんじゃ、恣意的すぎるような。翻訳家の例はかつてタイピストという職業が消えたように変化するだろうけどさ

    2013/03/13 リンク

    その他
    mi0115619
    mi0115619 コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事 痛いニュース(ノ∀`)

    2013/03/13 リンク

    その他
    osanpo_gon
    osanpo_gon その職を失った馬はどうなったんだろうね

    2013/03/13 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 「運送屋より医者の方が先に仕事なくなるだろうな。 病歴や症状の統計から判断できるし、医者が必要なのは医学の研究分野だけ。 現場には要らないね。大きな総合病院でも数名入れば足りる」>大甘

    2013/03/13 リンク

    その他
    progknn
    progknn コンピュータがストするまで進化したら人間の出番 / コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事

    2013/03/13 リンク

    その他
    tsuki-rs
    tsuki-rs だからこそ今何かしないといけないよね。今でしょ!

    2013/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    痛いニュース(ノ∀`) : コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事 - ライブドアブログ

    コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事 1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/13(水) 10:02:59.36 ...

    ブックマークしたユーザー

    • bigmac_19002013/03/20 bigmac_1900
    • tafarocks2013/03/17 tafarocks
    • yomik2013/03/17 yomik
    • takeori2013/03/16 takeori
    • happymercus2013/03/16 happymercus
    • arajin2013/03/15 arajin
    • yogasa2013/03/15 yogasa
    • garden_design2013/03/15 garden_design
    • nippondanji2013/03/14 nippondanji
    • paravola2013/03/14 paravola
    • fugufugu2013/03/14 fugufugu
    • geeksnil2013/03/14 geeksnil
    • mogechan2013/03/14 mogechan
    • mk162013/03/14 mk16
    • kkondow2013/03/14 kkondow
    • beth3212013/03/14 beth321
    • ysync2013/03/14 ysync
    • tarchan2013/03/14 tarchan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事