記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsumoyun
    tsumoyun 「『テレビがもうすぐ終わる』とみんな思っているだろ。みんなその『死の瞬間』を見ようとしてテレビをつける。だから、今日もテレビは生きてられる。オレらの仕事はただできるだけこの断末魔を引き延ばすことだけなんだよ。それで飯が食えるんだから、『らくだ』のかんかん踊りとおんなじだよ」

    2009/01/31 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp テレビが消え

    2008/07/13 リンク

    その他
    ao2
    ao2 テレビが死に行く様をみんなが見たがることで視聴率が上がる。

    2006/12/25 リンク

    その他
    nash-bridges
    nash-bridges 「長男は床に猫背になって座り、口を半開きにして、顎を突き出し、ぼんやりと澱んだ瞳で、画面を見つめていた。」どんな恐怖小説だよ!(笑

    2006/11/26 リンク

    その他
    takado
    takado 『ドラマも倍速でいけるぞ』『ニュースはどうだ?』『報道ステーションなんかは、解説のオヤジの説教をトバせば、30分で見られる』

    2006/11/22 リンク

    その他
    maesan
    maesan そして、ちらりと、テレビの画面を見つめている長男の顔つきを見て、愕然としたのである。長男は床に猫背になって座り、口を半開きにして、顎を突き出し、ぼんやりと澱んだ瞳で、画面を見つめていた。

    2006/11/22 リンク

    その他
    fjb1976
    fjb1976 いくらなんでも意地悪w

    2006/11/22 リンク

    その他
    chanm
    chanm なぜみんな提供者・コンテンツの衰退=テレビの終わりにしてしまうんだろう。受像器とインフラはいいじゃん。使えるじゃん。提供者と提供する物を時代に合わせて変えればいいだけであって。

    2006/11/22 リンク

    その他
    rig
    rig カタギのメーカーさんはもうテレビCMから退避しつつある。あんな番組にCMを出し続けていたら、企業イメージがダウンするからである。

    2006/11/22 リンク

    その他
    matsukura
    matsukura 今は「大衆向け娯楽の筆頭がテレビだった」っていう風に未来の教科書に載る時代なだけ。なのかも。知らんけど。

    2006/11/22 リンク

    その他
    gastaro
    gastaro カタギのメーカーさんはもうテレビCMから退避しつつある。あんな番組にCMを出し続けていたら、企業イメージがダウンするから。残っているのは「消費者はバカだ」ということを企業活動の前提にしているスポンサーだけ

    2006/11/22 リンク

    その他
    matterhorn
    matterhorn 楽しいテレビ鑑賞術

    2006/11/22 リンク

    その他
    gdno
    gdno 「「家宝は寝て待て」という古諺はやはり正しく、」ちょwwwwわざと…か?

    2006/11/22 リンク

    その他
    khiimao
    khiimao まともなスポンサーは既に離れている、と。

    2006/11/22 リンク

    その他
    yining
    yining いい加減テレビ見てないけど今はどんな風にやってるんだろう

    2006/11/22 リンク

    その他
    takunaito
    takunaito テレビ脳

    2006/11/21 リンク

    その他
    planetes
    planetes 小田嶋さんのこの本読んだけど、ビックリするほどつまらなかったよ。

    2006/11/21 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 「おい、テレビ、ひどいことになってるぞ」「ほんとかよ?」「おお、見てみろよ、すげーぞ。信じられねーよ、あのひどさ」どこのアニメの話かと思った。/既にアニメは一部そういう見られ方をしている。

    2006/11/21 リンク

    その他
    sean97
    sean97 確かにw>残っているのは「消費者はバカだ」ということを企業活動の前提にしているスポンサーだけである

    2006/11/21 リンク

    その他
    kosui
    kosui 消えるのはテレビなのか地上波民放局なのか。最後の件はゲーム脳批判とそっくり。

    2006/11/21 リンク

    その他
    lsty
    lsty なんか的を射てるのかネタなのか頭良いのか悪いのか分からない文章。ちなみにサラ金と薬屋のあとにパチンコ屋と派遣会社も入れておいてください。

    2006/11/21 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka 毎度毎度のテレビ消滅論、だから学者ってやだねぇというのも聞き飽きた。どうやってこのループから抜け出したらいい?

    2006/11/21 リンク

    その他
    d1021
    d1021 "高橋源一郎""テレビのない生活""ある日、タカハシさんは、長男と一緒に、ぼんやりとテレビを眺めていた。そして、ちらりと、テレビの画面を見つめている長男の顔つきを見て、愕然としたのである。"

    2006/11/21 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint そうだったのか... ^^ > そのときはこの手の話は絶対活字に出来ないだろうな、もったいないなあ~と思っていたが、ポッドキャストでなら世界に発信できる。

    2006/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テレビが消える日 - 内田樹の研究室

    小田嶋隆さんから『テレビ箱』(中公新書ラクレ)というを頂いた。 小田嶋さんのはすべて私の家...

    ブックマークしたユーザー

    • tsumoyun2009/01/31 tsumoyun
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • cham_a2007/07/26 cham_a
    • A132007/01/10 A13
    • ao22006/12/25 ao2
    • nekoana2006/12/06 nekoana
    • nash-bridges2006/11/26 nash-bridges
    • neutral232006/11/25 neutral23
    • Pandasista2006/11/24 Pandasista
    • sirouto22006/11/23 sirouto2
    • jumitaka2006/11/23 jumitaka
    • takado2006/11/22 takado
    • masakiplus2006/11/22 masakiplus
    • maesan2006/11/22 maesan
    • fjb19762006/11/22 fjb1976
    • chanm2006/11/22 chanm
    • nkoz2006/11/22 nkoz
    • masui2006/11/22 masui
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事