記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bitheiboo
    bitheiboo 良いまとめ。復習の意味でブクマ。

    2012/05/11 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 尖閣諸島が個人所有になった経緯。日本の領有が正式に決まったのち、実業家がかつおぶし工場を建てたことによる。官有地を拝借していたのを、期限切れののち払い下げを受けたことで私有地になった

    2012/05/08 リンク

    その他
    filinion
    filinion 領有権と不動産登記の違いが理解できない人が本当に大勢いるんだよな…。「アジアは」「世界は」「こんな国は日本だけだ」とか口にするわりに、国内法で扱えるより大きな問題があると考えられない人が。

    2012/05/02 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 面白い

    2012/05/01 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 東京都が、というか慎太郎がしゃしゃり出て来る辺りでこじれてる。懲りない五輪誘致もだが、『老人の郷愁的ロマン』と税金が絡むと大概、ロクな結果にならない▼一次産業の為の所有が発端なのね。

    2012/04/29 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi アホウドリ猟とか鰹節製造など、経済活動したいから買ってたんだ。今は国が借地料を支払っていると

    2012/04/29 リンク

    その他
    agricola
    agricola "七八年に亡くなった善次さんは「(尖閣は)美しい島。自然のままにしてほしい」と言い残した”この遺志を冒涜してヤギを放牧しつつ一坪運動してる現状について、石原を支持する「保守」「右派」の釈明を聞こうか。

    2012/04/28 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 「中国は文化的で正論が通じる国じゃないよー」とか言ってる子は、石原慎太郎みたいに正論が通じない人間を都知事の座に10年以上据えてる時点で我が国もブーメラン食らってるって事に気づくべき。

    2012/04/28 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu "日本の国内法に基づいて土地を購入し、その土地を不動産登記したとすれば、とりもなおさず、日本政府によるその土地の領有権と管理権を認めていることになってしまう"そういやそうなるな。

    2012/04/28 リンク

    その他
    Basilio_II
    Basilio_II 「だいたい、日本の国内法に基づいて土地を購入し、その土地を不動産登記したとすれば、とりもなおさず、日本政府によるその土地の領有権と管理権を認めていることになってしまう。」

    2012/04/28 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『そもそも、この島々はもともと日本側が実効支配しているのである』『所有すべきなのは国・沖縄県・石垣市のいずれかであって、直接何の関係もない東京都が出張ってくる意味は無い』

    2012/04/28 リンク

    その他
    hitouban
    hitouban 石原も一坪運動。「お前達サヨクの必殺技、そっくりそのままお返ししてやるZE!」的な爽快感を求めてるのカシラ

    2012/04/28 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan この話でいつも疑問に思うのが中国を文化的で正論が通じる国として扱っていること

    2012/04/27 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 外国人が土地購入すると、日本の国内法に基づき日本国領であることを確認することになる。そして勝手に上陸する連中は日本国内法違反。/ ↓購入ではなく、都の管轄外支出や無駄金が批判されてるのに読めない人が。

    2012/04/27 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 「以前、石原慎太郎元運輸相が「一坪運動」として買い取りを打診してきたが断った」…それが、今回は所有者側から打診。心境の変化があったんだろうなぁ。

    2012/04/27 リンク

    その他
    myogab
    myogab 国の支払う賃料ってのは如何程なんだろう? 所有してるだけで食っていける程あったりするのかな?

    2012/04/27 リンク

    その他
    habuakihiro
    habuakihiro なるほど。

    2012/04/27 リンク

    その他
    maangie
    maangie じゃあ、黄尾嶼射爆撃場を使えばちょっと何とかなるかもしれないが、さてなあ…。

    2012/04/27 リンク

    その他
    minestrone02010
    minestrone02010 なるほど。そういう経緯があったのか。

    2012/04/27 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 日本国内で不動産の所有者が誰に移るかと言う問題にすぎなくて、日本側がザマ見ろ中国的なことを言うと領土問題が存在することを宣伝してるようなモノになのかも。

    2012/04/27 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 尖閣諸島は日本の領土だ。法律上都が購入することに問題はない。ところで土地の取得の歴史的経緯と正当な持ち主との売買に何の影響があるのか全く理解できない。売買の可否は都と都議会が判断するだけのこと

    2012/04/27 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira かつて事業家に開拓地として払い下げられた。なので日本国土とはいえ私有地であり政治家や団体が勝手に立ち入ることはできない

    2012/04/27 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 日本政府は今まで「領土問題は存在しない」で突っぱってきたのに、尖閣に領土問題が存在すると世界に向かって認めてしまったことになる。石原の罪は重い。

    2012/04/27 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 尖閣買い取りで吹き上がっている人は、一読すればいいと思う。

    2012/04/27 リンク

    その他
    kinbricksnow
    kinbricksnow 専門家による「なぜ尖閣諸島が私有地なのか」の解説。尖閣に興味がある方には超オススメの記事!

    2012/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    尖閣諸島が個人所有となった経緯: 日夜困惑日記@望夢楼

    先日明らかにされた東京都による尖閣諸島購入計画については、実効支配という観点からいえば、はっきり...

    ブックマークしたユーザー

    • n-shikata2012/07/03 n-shikata
    • SANK-Y2012/06/03 SANK-Y
    • bitheiboo2012/05/11 bitheiboo
    • taraxacum_off2012/05/08 taraxacum_off
    • ROBOT_KUN2012/05/04 ROBOT_KUN
    • filinion2012/05/02 filinion
    • prometheus30002012/05/02 prometheus3000
    • enemyoffreedom2012/05/01 enemyoffreedom
    • toronei2012/04/29 toronei
    • oka_mailer2012/04/29 oka_mailer
    • guldeen2012/04/29 guldeen
    • kaionji2012/04/29 kaionji
    • John_Kawanishi2012/04/29 John_Kawanishi
    • yuiseki2012/04/29 yuiseki
    • Guro2012/04/29 Guro
    • agricola2012/04/28 agricola
    • sandayuu2012/04/28 sandayuu
    • gogatsu262012/04/28 gogatsu26
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事