記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuhka-uno
    yuhka-uno 原口大臣のtwitter津波情報配信について書いた読売記事の裏側で

    2010/03/10 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n だからマスコミ(今回は読売を初めとした記者クラブ所属の方々)もそっちが金になるとなれば尻尾を振るでしょうて。その前に「意味のない」正論を言うのも嫌いではないのだが。

    2010/03/09 リンク

    その他
    tyokorata
    tyokorata この国の報道は言論を看板にしているが実のところ、町内会の回覧板に近い 抜け駆け、独自性は禁止 談合を批判するマスコミが談合が大好きなのは、それが日本人のサガだから

    2010/03/08 リンク

    その他
    mokkei1978
    mokkei1978 読売新聞の原口大臣、twitter叩きは記者クラブ問題が背景にあるらしい。

    2010/03/08 リンク

    その他
    otsune
    otsune 上杉さんはジャーナリストなのになんで Twitter発言のPermalinkを調べる手間を惜しんでるの!?

    2010/03/08 リンク

    その他
    Louis
    Louis そりゃ記者クラブの議論ができないなら上杉さん話すことないから退席せざるをえないなぁ…/しかし「国民の権利保障フォーラム」にも関わらず「俺達の話は禁止」と初っ端で口にしたのがマスコミ、って格好悪すぎる。

    2010/03/07 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 完全に腐ってやがる。/ 呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更 日本の新聞に未来などない! | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン:

    2010/03/07 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance "自らの意見を開陳しながら、他者の意見を予め封じこめる。言論機関に身を置きながら、そして報道の自由を謳いながら、なんという厚顔な振る舞いであろうか。"日本新聞協会のダブルスタンダード。

    2010/03/07 リンク

    その他
    payato2
    payato2 Link: 呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更 日本の新聞に未来などない! | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    2010/03/07 リンク

    その他
    Funmatu
    Funmatu 読売だけの問題ではなく,既存の大手メディアはどこも何かしら同じような問題を抱えているように思う.けっきょく,自分が権力を持っちゃうと,それにしがみついちゃうんだよね.初心に返って欲しいものだ.

    2010/03/07 リンク

    その他
    alcahly
    alcahly なんか面白いことやってるなーニヤニヤ。という感想。 RT @emutyworks: @tofuo @alcahly 原口総務大臣関連参考記事

    2010/03/07 リンク

    その他
    sewanin3
    sewanin3 検察官僚と新聞が談合して報道しているように見えるのも、この辺に問題があるのかも。/ 呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更 日本の新聞に未来などない! | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    2010/03/07 リンク

    その他
    r-west
    r-west 読売が原口津波twitter叩き記事を出した背景にこんなことが。

    2010/03/07 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   念願の「記者クラブ問題」がアジェンダに入った途端、既得権益の抵抗勢力に阻止され、愚痴をtsudaったら孫氏が援護射撃。原口総務相の改革表明に読売他が揚足取りの砲撃。一方見出しはちゃっかり変更。

    2010/03/05 リンク

    その他
    I11
    I11 抗議するのは良い。しかしフォーラムは意思決定機関ではないのだから、退席ではなくもっと"適切な方法"で上杉隆は抗議するべきだったと思う。あくまで言論で勝負せよ。

    2010/03/04 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu だから校閲もされないTwitterを大臣自ら発する事の危険性を全く解っていない。情報は垂れ流せば良いのではなく精査も必要だろ。

    2010/03/04 リンク

    その他
    matsuda0111
    matsuda0111 これをやってるのがメディア自身だから呆れるしかない

    2010/03/04 リンク

    その他
    MinazukiBakera
    MinazukiBakera この「姑息」は本来の意味で使っているのか「卑怯」というような意味で使っているのか、どちらともとれるなぁ。

    2010/03/04 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji なんつうか、コレが常識なはてブ民と、そうでな人との温度差を、どう埋めればいいのか、よくわからん。

    2010/03/04 リンク

    その他
    cyclorider
    cyclorider マスコミきもちわるい

    2010/03/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更 日本の新聞に未来などない! | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    3月1日、3回目の総務省ICTにおける国民の権利保障フォーラムが開催された。前2回のアジェンダセッテ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuhka-uno2010/03/10 yuhka-uno
    • kogarasumaru2010/03/10 kogarasumaru
    • zenibuta2010/03/09 zenibuta
    • kenjiro_n2010/03/09 kenjiro_n
    • nibushibu2010/03/09 nibushibu
    • deep_one2010/03/09 deep_one
    • kazumour2010/03/09 kazumour
    • kicchomu32010/03/08 kicchomu3
    • sotokichi2010/03/08 sotokichi
    • tyokorata2010/03/08 tyokorata
    • kskim2010/03/08 kskim
    • mm-nakamuraya2010/03/08 mm-nakamuraya
    • mokkei19782010/03/08 mokkei1978
    • ta262010/03/08 ta26
    • susue2010/03/08 susue
    • otsune2010/03/08 otsune
    • repunit2010/03/08 repunit
    • abyssgate2010/03/07 abyssgate
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事